14.胸部痛を主徴とした4例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1975-08-01
著者
関連論文
- 各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 17)右室へ開口する右冠状動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 27) 僧帽弁逸脱を伴い右室側にも肥厚を認めたHOCMの1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 44) 高血圧と著明なる大動脈基部拡張を伴なったマルファン症候群の1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 35.細径大腸ファイバースコープの使用経験
- 35.細径大腸ファイバスコープの使用経験
- 大腸fiberscopeの使用経験, IV : 破損と消耗
- 大腸fiberscopeの使用経験, III : CF-MB2とCF-LB2
- Colonoscopic Polypectomy
- 41)本態性高血圧症患者における各種薬剤の血行動態に及ぼす影響について : とくにβ-交感種経遮剤を中心として : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 5)不完全心内膜床欠損症と思われた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)肥大型心筋症が疑われ,Fabry病と診断された1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 3)種々の心奇形を伴うGoldenhar症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 53)ステロイド大量療法および持続的陽圧呼吸法が奏効したSLEによる重症心筋炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 23)著明なmitral valve prolapseを合併したachordroplasiaの1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 加令にともなう血清補体血とツベルクリン反応の推移
- 若年者にみられた僧帽弁両尖逸脱の1症例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9) 左心室内及び食道誘導により心室中隔早期興奮による電位と思われる波型を認めたWPW症候群の1例について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 93. Left Anterior Hemiblockについての臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 長期治療下にある高血圧患者の各種臓器所見の推移について(第1報) : 長期間追跡しえた正常血圧者群の心電図所見との比較 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左脚前枝ブロック心電図のベクトル心電図学的研究 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 27)心房中隔欠損と大動脈二尖弁を伴ったNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 3) 心房中隔欠損症における軸偏位に関して興味ある所見を示した2症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 121. 左室圧負荷に関するVC-QRS環所見の心エコー図学的検討 : 高血圧症と大動脈弁狭窄症との差異について : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 14.胸部痛を主徴とした4例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 死亡時における心電図学的検討 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全における拡張期雑音の最大振幅について
- 脳障害時における心電図変化 : 中央検査科100例の集計より : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 加令と免疫Globulin--特にL鎖κ・λ比の中心として
- 10.医師の消化性潰瘍の本院における経験例(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 大腸fiberscopeの使用経験,VI CF-LB3とCF-MB3
- I. Rectal Ulcer Due to Enema Tube