F-0206 微小振動を受ける機械要素の摩擦騒音の基礎研究(S34-2 トライボロジー現象の新計測技術)(S34 トライボロジー現象の新しい計測・観察法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The friction noise caused by micro vibration such as fretting often takes place in machine element, and preventing or reducing such a noise is important for designers or operators. In this study, the system, which is able to measure and analyse the friction noise under the fretting condition has developed, and the generation of friction noise under the non-lubricated fretting was investigated in air. In addition to the experiment, the vibration analysis was performed by using the model of unity-degree-of-freedom-system which has mass and spring. The results are as follows. 1) The trigger action such the sudden reduction of the coefficient of friction is necessary for the generation of friction noise. 2) The sound level of friction, which means the amplitude of vibration, increases with increasing the sliding velocity. 3) The fretting frequency does not influence on the frequency of vibration which is always 1400Hz in this study. These three tendencies are the same between the results of experiment and that of the vibration analysis.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
-
志摩 政幸
東京海洋大学
-
地引 達弘
東京海洋大学
-
秋田 秀樹
日立建機株式会社
-
清水 悦郎
東京商船大学
-
清水 悦郎
東京海洋大学
-
清水 悦郎
東船大
-
秋田 秀樹
日立建機
-
地引 達弘
東船大
-
志摩 政幸
東船大
-
波多野 和好
日立建機
-
志摩 政幸
東京海洋大学 海洋工学部海洋電子機械工学科
関連論文
- 含油焼結合金のフレッチングにおける潤滑機構 : 油のしみ出し機構について
- 海洋環境下における摩擦材の開発に関する基礎研究 : 粉末の摩擦により付与された改質層の摩擦摩耗特性
- 2A1-S-007 自動海域調査を想定した自律型ボートの開発 : 第一報 システムの概要と設計(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 双線形システムに対する非線形H_∞状態フィードバック制御則の一設計法
- 非線形H_∞ 出力フィードバックをもちいた線形システムに対する非線形制御則の一設計法
- YME2002使節員報告 : ヨーロッパを訪問して
- 非線形H_∞制御によるセミアクティブサスペンション
- 非線形H_∞状態フィードバックをもちいた線形システムに対する非線形制御則の一設計法
- 2008年における各研究委員会の活動
- 舶用ディーゼル主機関のガバナ制御アルゴリズムによる燃料消費率低減
- Direct Drive Volume Control Engine Governor の開発と燃費節減
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 種々の雰囲気におけるフレッチング摩耗に及ぼす鋼の硬さの影響-1-大気中における結果を中心として
- LMIによる自律型無人潜水機制御システムの設計法研究
- 硬質粉末の摩擦を利用した微細表面形状の創成と摩擦面への応用 : 炭化ケイ素粉末によるアルミニウム合金平板の改質とフレッチング特性
- フレッチング摩耗
- 11404 フレッチング摩耗におけるアコースティックエミッション計測と摩擦面の直接観察(機械要素のトライボロジー(1),OS.7 機械要素のトライボロジー,学術講演)
- 〈抄録〉フレッチングによって生じる摩擦騒音の基礎的研究
- 東京商船大学・交通機械工学講座 機械応用力学研究室における研究
- 球の押込みによる金属材料の降伏強度測定に関する研究
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画
- 舶用ディーゼルエンジンの排気弁・弁座の摩耗に関する基礎研究 -着座部の相対すべりの解析と若干の実験結果-
- フレッチングにおける接触電気抵抗について
- フレッチングの研究-5-MoS2添加油の潤滑効果について
- フレッチング損傷に及ぼすコ-ティング膜の影響-1-膜の応力解析
- G1501-3-1 可動翼付水中曳航体の運動解析(作業ロボット・その他)
- 水平スライド式舶用動揺安定システムの開発 : 水平スライド式動揺安定システムの運動解析と性能分析
- 20712 パラレルメカニズムを用いた舶用動揺安定台の開発 : 第一報 6-STRTパラレルロボット逆運動の解析(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 20711 時間軸変換を用いた水中曳航体の運動制御(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 遺伝アルゴリズムを適用するROV用マニピュレータの動作計画
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画(機械力学,計測,自動制御)
- 水中マニピュレータの動作計画
- 2305 ラバー式ガントリフレーンの上部振動制御(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 119 ラバー式ガントリクレーンの振れ止め制御(非線形制御理論応用I)(OS 非線形制御理論応用)
- 水中ロボット用視覚システム
- 舶用機器のフレッチング損傷防止に関する研究
- 摩擦による丸軸表面への硬質膜の創成とその摩擦摩耗特性
- F-0206 微小振動を受ける機械要素の摩擦騒音の基礎研究(S34-2 トライボロジー現象の新計測技術)(S34 トライボロジー現象の新しい計測・観察法)
- 一様分布圧力モデルによる膜を有する表面の接触剛性解析法と硬質薄膜のヤング率測定
- 実用環境下における鋭角ダイヤモンド圧子と金属材料間の凝着力の測定
- 2003年度YME海外派遣報告(8) : 英国ロンドンとノッチンガムを訪問して
- 11411 トライボコーティング膜の開発に関する研究(コーティング膜のトライボロジー,OS.8 コーティング膜のトライボロジー,学術講演)
- 1217 円孔内面への摩擦成膜とトライボロジー特性(GS18 材料(1))
- ヘルツ接触変形に及ぼす表面粗さの影響
- 球/平面の弾性接触変形を利用した材料のヤング率測定装置 : ヘルツの接触理論に基づく測定機について
- F-0214 ヘルツの接触変形を用いたヤング率測定機(S35-1 固体接触の積極応用)(S35 トライボロジーと機械要素の新たな展開)
- K-1915 弁・弁座の摩耗に及ぼすススの影響(S25-1 エンジントライボロジー)(S25 エンジンの潤滑および諸現象の計測と構成要素)
- 球の押込みによる耐摩耗被膜のヤング率計測システムの構築
- 微小運動下の機械要素の騒音発生に関する研究--摩擦振動の解析的検討について
- 水中作業用パラレルリンク型四足ロボットの研究開発
- トライボロジーとの出会いから振り返る
- 115 ウレタンゴムとその複合材料の摩擦摩耗特性(第二報)
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発 : 第1報 : 画像処理による視認性向上
- 摩擦を利用した粉末からの被膜形成技術 (特集 粉末を利用した表面改質とトライボロジー)
- 講演会全体報告
- 東京海洋大学 機械応用力学研究室
- シンポジウム「舶用機関システムを取り巻く最新事情と今後の取り組み」の司会をして
- 「舶用機関システムを取り巻く最新事情と今後の取り組み」の特集号によせて
- 1A1-F18 パラレルリンク脚を持つ四足歩行ロボットの運動解析
- 1P1-D12 自律型無人潜水機MR-X1用DPシステムの開発
- 摩擦を利用した粉末からの被膜形成技術
- 2P1-F01 単眼カメラによる移動ロボット用ステレオ視システムの開発
- 変動引張荷重を受ける鋼のフレッチング損傷と疲労
- Cr-Mo鋼に被覆されたDLC膜の海水中における耐摩耗性改善
- 往復摺動潤滑面における表面微細加工の効果に関する研究
- 海蛇ロボットの推進力特性に関する研究
- Cr-Mo鋼に被覆されたDLC膜の海水中における耐摩耗性改善
- 電池推進船用運航支援システム
- 弾性流体潤滑下における転がり軸受けしゅう動部の応力状態
- マリンエンジニアリングにおける表面処理
- 2009年における各研究委員会の活動
- マリンエンジニアリングにおける表面処理
- Cr-Mo鋼に被覆されたDLC膜の海水中における耐摩耗性改善
- 往復摺動潤滑面における表面微細加工の効果に関する研究
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発 - 第1報:画像処理による視認性向上
- 305 斜板式ピストンモータのスリッパ挙動計測(OS3-(3)オーガナイズドセッション《熱・流体・エネルギー変換工学の進展》)