2008年における各研究委員会の活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マリンエンジニアリング学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
沼野 正義
独立行政法人海上技術安全研究所運航・物流系
-
沼野 正義
海上技術安全研究所
-
角 和芳
海技大学校
-
井上 順広
東京海洋大学 海洋工学部
-
地引 達弘
東京海洋大学
-
千田 哲也
海上技術安全研究所
-
塚本 達郎
海洋大
-
千田 哲也
船舶技術研究所
-
清水 悦郎
東京海洋大
-
千田 哲也
(独)海上技術安全研究所
-
風間 明仁
新潟原動機株式会社
-
福田 勝哉
神戸大学
-
秋本 成太
ヤンマーディーゼル株式会社
-
三田 隆史
三菱重工業
-
千田 哲也
船舶技術研究所材料加工部機能評価研究室
-
吉田 肇
海上保安大
-
千田 哲也
海上技術安全研
-
高崎 講二
九州大学
-
塚本 達郎
東京海洋大学
-
内林 績
住友重機械マリンエンジニアリング(株)
-
前田 和幸
水産大
-
前田 和幸
水産大学校
-
秋本 成太
ヤンマー
-
井上 順広
東京海洋大学
-
風間 明仁
新潟原動機
-
内林 績
住友重機械マリンエンジニアリング
関連論文
- 目視認識支援装置の開発
- 含油焼結合金のフレッチングにおける潤滑機構 : 油のしみ出し機構について
- 内航商船によるアプローチ操船自動制御システムの研究
- 高効率スーパードライブシステムの可能性研究
- 太陽光発電電力予測を用いた太陽光・ディーゼルハイブリッド発電システム運用法
- 外航船舶に設置した太陽電池の発電電力量の推算
- 風力発電システムの大形石灰専用船への応用に関する研究
- 船舶冷凍空調・環境調和技術研究委員会の活動報告
- 海洋環境下における摩擦材の開発に関する基礎研究 : 粉末の摩擦により付与された改質層の摩擦摩耗特性
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 保全共同作業支援インフラストラクチャの構築(所外発表論文等概要)
- 太陽光発電及び燃料電池の停泊中の船舶への利用に関する基礎的研究
- 衝突予防援助装置の機能向上と支援効果の評価に関する研究
- ファーストトラック・シーレーン(湾内高速航行)に関する技術要件の調査研究 : 輻輳海域高速航行のシミュレータ実験結果等の評価手法
- 状況・意図理解によるリスクの発見と回避:運転作業状態の推定技術の開発
- 避航操船判断支援情報に関する考察(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断支援情報に関する考察
- フェールセーフとしての衝突座礁回避システムの開発(所外発表論文等概要)
- 針路不安定な船舶の操縦性能の主観的評価について
- 交通機関における運転作業時の人間の生理データの把握とこれに基づくヒューマンエラーの防止技術の研究
- 原子力プラントの運転・保全共同作業への大局的・直感的支援(所外発表論文等概要)
- 避航領域と衝突危険判断に関する考察(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントの運転・保全作業の支援システム(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 避航領域と衝突危険度判定に関する考察
- マルチPCシステムによる海上交通シミュレーションとその可視化(所外発表論文等概要)
- 風力発電システムの船舶電源システムへの応用に関する基礎的研究
- 風力・太陽光発電装置の大形コンテナ船への応用に関する基礎的研究
- 内航商船によるアプローチ操船自動制御システムの研究(所外発表論文等概要)
- 情報の可視化に基づく衝突予防支援システムの輻輳海域における大型高速船の安全航行への適用(所外発表論文等概要)
- 船舶自動識別装置(AIS)による情報共有に基づく交差部における海上交通管制(所外発表論文等概要)
- 43 フェールセーフとしての衝突座礁回避システムの研究(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 水平内面溝付管内の単相乱流熱伝達の予測式
- 水平内面溝付管内の単相流圧力損失の予測式
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- シンポジウム「舶用機関に関する環境保全と省エネルギー対策の現状と課題」の司会をして
- 「舶用機関に関する環境保全と省エネルギー対策の現状と課題」の特集号によせて
- 2008年における各研究委員会の活動
- 電磁誘導による油水界面の検知(機関性能部,所外発表論文等概要)
- 人間機械協調によるプラントの保全及び異常兆候の早期発見に関する研究(所外発表論文等概要)
- 原子力プラント保全のための保全情報場技術(所外発表論文等概要)
- 人間共存型プラントのための情報場提示技術(交通移動体事故の抜本的低減へ向けて)
- 人間共存型プラントのための保全情報場提示技術
- 操船シミュレータを用いた高速航行の安全評価手法
- 原子力プラントの保全のための情報場提示技術(システム技術部,所外発表論文等概要)
- II マンマシン航海支援システム
- 海上で扱う情報とその利用法に関する調査
- 3202 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(OS6-3:目視および警報認識,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3201 船舶用目視認識支援装置の開発(OS6-3:目視および警報認識,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 高度船舶安全管理システム
- 硬質粉末の摩擦を利用した微細表面形状の創成と摩擦面への応用 : 炭化ケイ素粉末によるアルミニウム合金平板の改質とフレッチング特性
- フレッチング摩耗
- 11404 フレッチング摩耗におけるアコースティックエミッション計測と摩擦面の直接観察(機械要素のトライボロジー(1),OS.7 機械要素のトライボロジー,学術講演)
- 相手船による妨害ゾーンとその表示について(所外発表論文等概要)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(2)(所外発表論文等概要)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(1)(所外発表論文等概要)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(2)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(1)
- 温室効果ガス排出量削減のための船舶機関低温廃熱の空調への応用
- YME派遣とその後の活動(3) : 国際交流と新たな展開
- 水平円管上流下液膜へのアンモニアガス吸収における熱および物質伝達
- 2003年度YME海外派遣報告(6) : 米国の冷凍空調分野における研究・開発動向
- 第70回マリンエンジニアリング学術講演会 : 「阪神内燃機工業株式会社・明石工場」見学記
- 船舶システムの安全設計およびその評価(所外発表論文等概要)
- AT-4-5 船舶システムの安全設計およびその評価(AT-4. 電子安全システムの活用と安全規格, 基礎・境界)
- 船舶運航におけるヒューマンエラー(HE)の回避
- 音声入出力を用いた一名当直時の人間を含むシステム異常対策について(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 強潮流が操縦運動に及ぼす影響(所外発表論文等概要)
- 相手船による妨害ゾーンとその表示について
- ヒューマン・マシンインタフェースとして音声入出力を用いた船橋監視システムについて(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 強潮流が操縦運動に及ぼす影響
- ヒューマンインタフェースとして音声入出力を用いた就労監視システムについて(システム技術部,所外発表論文等概要)
- Development of 1 MW-class HTS Motor for Podded Ship Propulsion System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Development of 1 MW-class HTS Motor for Podded Ship Propulsion System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 太陽電池、燃料電池、及びガスタービン発電機の停泊中の船舶への利用に関する基礎研究
- 目視認識支援装置の開発(海上安全の今)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の評価(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた航行支援機器の有効性評価(所外発表論文等概要)
- 協調型航行支援システムの開発(海上安全の今)
- 内航船機関部省力化の要件
- シンポジウムを司会して
- ISMEパネルディスカッション3 : 舶用機関の保全と安全管理の現状と高度化
- 3.操船シミュレータを用いた高速航行の安全評価(高速船の動向)
- 目視認識支援装置の評価
- 研究室紹介 東京海洋大学 海洋工学部 エネルギー変換研究室
- 次世代内航船のための省力化支援 : 安全と省力化の両立(交通システムの安全性・信頼性)
- アンモニアガス吸収における流下液膜濃度の熱・物質伝達への影響
- R 32およびR 410A冷媒の水平内面溝付細管内の凝縮熱伝達および圧力損失 : 第2報 : 凝縮熱伝達および圧力損失の相関式
- R32およびR410A冷媒の水平内面溝付細管内の凝縮熱伝達および圧力損失 : 第1報 : 単相乱流熱伝達および圧力損失の相関式
- 内面溝付管のコイル状流路内の圧力損失および熱伝達
- 東京海洋大学 海洋工学部 エネルギー変換研究室
- Basic Study on Application of System Combined Photovoltaic Power Generation with Fuel Cell to Vessels on Berth
- 2009年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 2009年における各研究委員会の活動
- アンモニアガス吸収における流下液膜濃度の熱・物質伝達への影響
- 2011年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 2010年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- Chairman"s Report on Symposium:"Present Condition and Problems about Environmental Protection and Energy Saving Method on Marine Engine"
- 2010年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩