2009年における各研究委員会の活動
スポンサーリンク
概要
著者
-
沼野 正義
海上技術安全研究所
-
角 和芳
海技大学校
-
地引 達弘
東京海洋大学
-
清水 悦郎
東京海洋大
-
福田 勝哉
神戸大学
-
三田 隆史
三菱重工業
-
吉田 肇
海上保安大
-
岡村 秀雄
神戸大学
-
高崎 講二
九州大学
-
塚本 達郎
東京海洋大学
-
内林 績
住友重機械マリンエンジニアリング(株)
-
前田 和幸
水産大学校
-
近藤 守男
三井造船(株)
-
井上 順広
東京海洋大学
-
風間 明仁
新潟原動機
-
内林 績
住友重機械マリンエンジニアリング
関連論文
- 船・船間オペレーション用Decision Support Systemの開発(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 含油焼結合金のフレッチングにおける潤滑機構 : 油のしみ出し機構について
- 内航商船によるアプローチ操船自動制御システムの研究
- 高効率スーパードライブシステムの可能性研究
- 太陽光発電電力予測を用いた太陽光・ディーゼルハイブリッド発電システム運用法
- 外航船舶に設置した太陽電池の発電電力量の推算
- 風力発電システムの大形石灰専用船への応用に関する研究
- 海洋環境下における摩擦材の開発に関する基礎研究 : 粉末の摩擦により付与された改質層の摩擦摩耗特性
- 2A1-S-007 自動海域調査を想定した自律型ボートの開発 : 第一報 システムの概要と設計(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 太陽光発電及び燃料電池の停泊中の船舶への利用に関する基礎的研究
- 避航領域と衝突危険度判定に関する考察
- マルチPCシステムによる海上交通シミュレーションとその可視化(所外発表論文等概要)
- 双線形システムに対する非線形H_∞状態フィードバック制御則の一設計法
- 非線形H_∞ 出力フィードバックをもちいた線形システムに対する非線形制御則の一設計法
- 風力発電システムの船舶電源システムへの応用に関する基礎的研究
- 風力・太陽光発電装置の大形コンテナ船への応用に関する基礎的研究
- 内航商船によるアプローチ操船自動制御システムの研究(所外発表論文等概要)
- 非線形H_∞状態フィードバックをもちいた線形システムに対する非線形制御則の一設計法
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- シンポジウム「舶用機関に関する環境保全と省エネルギー対策の現状と課題」の司会をして
- 「舶用機関に関する環境保全と省エネルギー対策の現状と課題」の特集号によせて
- 2008年における各研究委員会の活動
- 電磁誘導による油水界面の検知(機関性能部,所外発表論文等概要)
- 人間共存型プラントのための情報場提示技術(交通移動体事故の抜本的低減へ向けて)
- 舶用ディーゼル主機関のガバナ制御アルゴリズムによる燃料消費率低減
- Direct Drive Volume Control Engine Governor の開発と燃費節減
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発(第1報)画像処理による視認性向上
- 3202 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(OS6-3:目視および警報認識,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 高度船舶安全管理システム
- LMIによる自律型無人潜水機制御システムの設計法研究
- 硬質粉末の摩擦を利用した微細表面形状の創成と摩擦面への応用 : 炭化ケイ素粉末によるアルミニウム合金平板の改質とフレッチング特性
- フレッチング摩耗
- 11404 フレッチング摩耗におけるアコースティックエミッション計測と摩擦面の直接観察(機械要素のトライボロジー(1),OS.7 機械要素のトライボロジー,学術講演)
- 〈抄録〉フレッチングによって生じる摩擦騒音の基礎的研究
- 東京商船大学・交通機械工学講座 機械応用力学研究室における研究
- 球の押込みによる金属材料の降伏強度測定に関する研究
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(2)(所外発表論文等概要)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(1)(所外発表論文等概要)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(2)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(1)
- フレッチングにおける接触電気抵抗について
- G1501-3-1 可動翼付水中曳航体の運動解析(作業ロボット・その他)
- 水平スライド式舶用動揺安定システムの開発 : 水平スライド式動揺安定システムの運動解析と性能分析
- 20712 パラレルメカニズムを用いた舶用動揺安定台の開発 : 第一報 6-STRTパラレルロボット逆運動の解析(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 20711 時間軸変換を用いた水中曳航体の運動制御(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画(機械力学,計測,自動制御)
- 水中マニピュレータの動作計画
- 2305 ラバー式ガントリフレーンの上部振動制御(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 119 ラバー式ガントリクレーンの振れ止め制御(非線形制御理論応用I)(OS 非線形制御理論応用)
- 水中ロボット用視覚システム
- 摩擦による丸軸表面への硬質膜の創成とその摩擦摩耗特性
- F-0206 微小振動を受ける機械要素の摩擦騒音の基礎研究(S34-2 トライボロジー現象の新計測技術)(S34 トライボロジー現象の新しい計測・観察法)
- 特集号によせて
- 特集号によせて
- YME派遣とその後の活動(5) : ノルウェー科学技術大学に滞在して
- 特集号によせて
- 実用環境下における鋭角ダイヤモンド圧子と金属材料間の凝着力の測定
- 2003年度YME海外派遣報告(8) : 英国ロンドンとノッチンガムを訪問して
- 11411 トライボコーティング膜の開発に関する研究(コーティング膜のトライボロジー,OS.8 コーティング膜のトライボロジー,学術講演)
- 1217 円孔内面への摩擦成膜とトライボロジー特性(GS18 材料(1))
- ヘルツ接触変形に及ぼす表面粗さの影響
- 球/平面の弾性接触変形を利用した材料のヤング率測定装置 : ヘルツの接触理論に基づく測定機について
- F-0214 ヘルツの接触変形を用いたヤング率測定機(S35-1 固体接触の積極応用)(S35 トライボロジーと機械要素の新たな展開)
- K-1915 弁・弁座の摩耗に及ぼすススの影響(S25-1 エンジントライボロジー)(S25 エンジンの潤滑および諸現象の計測と構成要素)
- 船舶システムの安全設計およびその評価(所外発表論文等概要)
- AT-4-5 船舶システムの安全設計およびその評価(AT-4. 電子安全システムの活用と安全規格, 基礎・境界)
- 船舶運航におけるヒューマンエラー(HE)の回避
- 相手船による妨害ゾーンとその表示について
- 強潮流が操縦運動に及ぼす影響
- 水中作業用パラレルリンク型四足ロボットの研究開発
- Development of 1 MW-class HTS Motor for Podded Ship Propulsion System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Development of 1 MW-class HTS Motor for Podded Ship Propulsion System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- トライボロジーとの出会いから振り返る
- 太陽電池、燃料電池、及びガスタービン発電機の停泊中の船舶への利用に関する基礎研究
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発 : 第1報 : 画像処理による視認性向上
- 東京海洋大学 機械応用力学研究室
- シンポジウム「舶用機関システムを取り巻く最新事情と今後の取り組み」の司会をして
- 「舶用機関システムを取り巻く最新事情と今後の取り組み」の特集号によせて
- 内航船機関部省力化の要件
- シンポジウムを司会して
- ISMEパネルディスカッション3 : 舶用機関の保全と安全管理の現状と高度化
- 3.操船シミュレータを用いた高速航行の安全評価(高速船の動向)
- 1A1-F18 パラレルリンク脚を持つ四足歩行ロボットの運動解析
- 次世代内航船のための省力化支援 : 安全と省力化の両立(交通システムの安全性・信頼性)
- 変動引張荷重を受ける鋼のフレッチング損傷と疲労
- 往復摺動潤滑面における表面微細加工の効果に関する研究
- Cr-Mo鋼に被覆されたDLC膜の海水中における耐摩耗性改善
- Basic Study on Application of System Combined Photovoltaic Power Generation with Fuel Cell to Vessels on Berth
- マリンエンジニアリングにおける表面処理
- 2009年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 2009年における各研究委員会の活動
- マリンエンジニアリングにおける表面処理
- 2011年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- Cr-Mo鋼に被覆されたDLC膜の海水中における耐摩耗性改善
- 往復摺動潤滑面における表面微細加工の効果に関する研究
- 2010年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- Chairman"s Report on Symposium:"Present Condition and Problems about Environmental Protection and Energy Saving Method on Marine Engine"
- 2010年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩