1322 ER 流体を使用したインテリジェントブレーキ付き歩行器の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Most of caster walkers don't have any brake mechanism. Some of them have hand grip type brake mechanisms but it is not easy for some of the users. For those users, it is desirable if there is a brake system which works only at a time of emergency like an occasion of falling down. Properties of homogeneous ER fluid is ideal because it doesn't show any shear force but it shows a large shear force when a high voltage is applied between a narrow gap but it requires a very small electric current. The caster walker equipped with the ER fluid brake was developed to increase safety of the users.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
井上 昭夫
旭化成工業(株)基礎研究所
-
笠 潮
旭エンジニアリング(株)システム機器事業部
-
中川 昭夫
福祉のまち工研
-
宮部 洋介
サン電子
-
井上 昭夫
(株)ERテック
-
井上 昭夫
旭化成工業
-
笠 潮
旭エンジニアリング (株) システム機器事業部
関連論文
- 三次元上肢リハビリテーションシステムの開発 : 第3報 : VR技術の応用とその臨床的予備試験を通じた検討
- 1420 手首を含む6自由度上肢リハビリ支援ロボットの機構開発 : 次世代ロボット実用化プロジェクトにおける研究開発(GS-10 福祉機器(2),研究発表講演)
- 1P2-N-118 3次元上肢リハビリ訓練支援システムの研究開発と臨床評価 : NEDOプロジェクト(1999-2004)における研究開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 三次元上肢リハビリ訓練システムの開発 : 第2報 : 運動療法のためのソフトウェアの開発
- 三次元上肢リハビリ訓練システムの開発 : 第1報 : ERアクチュエータを用いた機構およびシステム全体の開発
- NEDOプロジェクトにおける3次元上肢動作訓練支援システムの開発およびその成果(リハビリテーション1)
- 2122 高分子液晶系 ER 流体の特性と福祉機器への応用
- 1322 ER 流体を使用したインテリジェントブレーキ付き歩行器の開発
- 準3次元上肢リハビリ支援システム「PLEMO(プレモ)」およびそのソフトウェアの研究開発
- MG212 準三次元上肢リハビリ支援システム「PLEMO」の研究開発 : ERアクチュエータによるダイレクトドライブ機構(MG21 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション1,あたり前のことを知る)
- 片側パターン電極における低分子液晶のER効果(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高分子液晶を用いた片側パターン電極による選択的研磨制御 : 第1報, ERスラリーのER効果と研磨特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 片側パターン電極における低分子液晶系ER流体のER効果の発現(アクチュエータの機構と制御2)
- 1A1-D6 ER流体ブレーキを取り付けた歩行車の特徴と製品化(45. 機能性流体およびその応用)
- 1A1-D2 片側パターン電極における均一系ER流体のER効果に関する研究(45. 機能性流体およびその応用)
- 片側パターン電極における均一系ER流体のER効果 (第1報,その概念と基礎特性)
- 212 大腿切断者の義足歩行 : 義足歩行の段階的な獲得過程について(ビデオ)
- ALL-N-002 手首を含む上肢リハビリ訓練6自由度ロボットの研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 3次元上肢動作訓練支援システムを用いた抵抗運動訓練ソフトウェアの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス1)
- 3次元上肢動作訓練支援システム(NEDOプロジェクト)の臨床応用とその検討(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス1)
- 新規エレクトロレオロジー流体の開発と介護・リハビリ機器への応用
- 8A14 NEDO プロジェクト「身体機能リハビリ支援システム」における 3 次元上肢機能回復訓練に関する研究
- 407 NEDO プロジェクト「身体機能リハビリ支援システム」上肢動作訓練支援システムにおける把持部機構の設計開発
- 上肢動作訓練支援システムの開発 (第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (パネルディスカッション 医療福祉メカトロニクスの実用化と未来)
- 2A1-2F-D3 NEDO プロジェクト「身体機能リハビリ支援システム」における上肢機能回復訓練に関する研究
- 1P1-2F-E6 ER アクチュエータを用いた 3 次元力覚提示システム
- NEDOプロジェクト身体機能リハビリ支援システム「上肢動作訓練支援システム」における力覚提示技術
- NEDOプロジェクト「身体機能リハビリ支援システム」における上肢動作訓練支援システムの開発
- 解説記事 エレクトロレオロジー(ER)流体--福祉・介護機器用途での実用化までの道程
- 2P2-B07 上肢機能回復訓練支援システムの開発
- 片側パターン電極における均一系ER流体のER効果 : 第3報,粘性概算法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 片側パターン電極における均一系ER流体のER効果 : 第2報,電極構成によるER効果の比較考察と均一系ER流体の種類による特性比較(機械力学,計測,自動制御)
- 2P1-H10 電極構成における電場分布と均一系 ER 流体の ER 効果の比較
- 福祉・健康機器への応用
- 均一系電気粘性(ER)流体の紹介と応用事例(精密工学における機能性流体の活用)
- 高分子液晶のER効果
- 導電性複合粒子分散系のエレクトロレオロジ-効果 (エレクトロレオロジ-特集)
- 均一系ER流体の開発動向
- 1A1-E14 上肢リハビリ訓練を支援する6自由度ロボットの研究開発
- 2P2-A12 ER流体ブレーキを用いた上肢リハビリ支援システムの研究開発
- 1101 低分子液晶系ER流体の片側パターン電極におけるER効果の発現(GS-10 ダイナミクス計測)
- 208 高分子液晶を用いた片側パターン電極による研磨効果のAFMによる観察(GS-13 加工(2))
- 207 高分子液晶を用いた片側パターン電極による選択的研磨制御の基礎実験(GS-13 加工(2))
- 2P2-A14 パワーアシストシステム・筋電義手等のためのコンパクト型MRアクチュエータに関する基礎研究
- 1P1-A18 ERクラッチ型アクチュエータによるパワーアシストシステムの開発に関する基礎研究
- 三次元上肢リハビリ訓練システムの開発 : ―第2報: 運動療法のためのソフトウェアの開発―
- 1A2-F04 上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4における新規評価指標の導入および検討
- 1A2-F03 実用化に向けた上肢リハビリ支援システムPLEMO-P4の研究開発
- 準3次元上肢リハビリ支援システム「PLEMO(プレモ)」およびそのソフトウェアの研究開発(「ハプティックインタラクション」特集)
- 低電圧駆動ER流体ブレーキを冗長個数用いた2次元力覚提示システムの研究開発
- 新規エレクトロレオロジー流体の開発と介護・リハビリ機器への応用
- Study on Force Display System Which can be Applied to Medical Education
- 準3次元リハビリテーション訓練支援システム「PLEMO(プレモ)」の開発に関する基礎研究