3106 建設用ロボットを対象とした階層化安全制御システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The hierarchizing interlock of sensors is always monitoring the surrounding area of a construction robot by using a radar sensor and an infrared sensor. When the operator approaches the robot, this system switches to a lower speed. And when he touches the soft-touching bumper switch, this system makes the robot stop immediately. According to the risk assessment of the construction robot, adequate sensors are arranged and layered based on their safe performance.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-03-26
著者
関連論文
- 人間共存型ロボットの安全なトルク制御のための磁気粘性流体を用いたノーマルクローズ型クラッチの開発 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 11609 リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価 : トイレアシスト第1次試作機を対象として(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- ボイラ用安全弁の新機構と安全制御システムの開発に関する研究
- 1P1-3F-A4 MR クラッチを用いた協調運搬作業用ロボットの挟圧防止インターロック
- コンピュータを用いるプラント設備の安全制御設計手法と安全性評価 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 非対称誤り特性を有するガス検知システムの基礎的要件と構成法 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 建設用ロボットのリスク低減プロセスと安全設計手法の検討 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- 1A1-B02 施工作業用ロボットの独立防護階層の構築
- 1A1-D9 MRアクチュエータの制御系設計用モデル(45. 機能性流体およびその応用)
- 人間と共存するロボットの本質安全化 - 国際安全規格に基づく危険源除去のプロセス
- 追従形搬送台車の安全制御システム
- 次世代ロボット安全に関するわが国の国際標準化貢献
- 2510 移動式施工ロボット用ロボットビジョンシステムの開発(OS.5 人間/機械/環境システム)
- コンベア作業の労働災害事例とリスクアセスメント (特集 運ぶ機械の信頼性・安全性)
- コンベア作業の労働災害事例とリスクアセスメント(運ぶ機械の信頼性・安全性)
- 2927 サービスロボットの安全認証 : wakamaruの例(S82-1 安全設計・衝撃緩和技術,S82 安全のための新技術)
- 4-2 国際規格におけるインタロックの論理構造に関する一考察(セッション4「安全性(2)」)
- 結論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 序論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 安全システムに関する一般式の提案とその適用例
- 機械的構造の情報化(「信頼性・保全性・安全性の事例:機械装置とシステム編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 安全システムへのばねの適用と2線系論理(安全確保の実践)
- [3-3]リスク比較分析適用の一方法例(セッション3 リスクマネジメント,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 3-3 リスク比較分析適用の一方法例(セッション3「リスクマネジメント」)
- 機械安全分野における国際規格の動向と労働災害防止に関する考察(国際規格の動向と戦略)
- 2-1 産業用ロボットの安全性(2. 機械システムの安全, 安全に暮らしたい)
- 5-3 油空圧安全コンポーネントにおける危険源分析と安全原則の考察(セッション5 安全(事例))(日本信頼性学会第17回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 序論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- 5-3 油空圧安全コンポーネントにおける危険源分析と安全原則の考察(セッション5 安全性(事例),第17回秋季信頼性シンポジウム)
- 情報関連技術を活用した安全設計支援システムの構築と産業現場への適用(「情報・制御と安全性」)
- 3106 建設用ロボットを対象とした階層化安全制御システムの開発
- 3104 立体視レンジファインダーを用いたロボット障害物検出機能の実現(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 18.7 人間とロボットの共存(18.ロボティクス・メカトロニクス)
- 建設ロボットにおけるナビゲーション用ビジョンシステムの開発 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- PCベースステレオビジョンシステムを利用した走行前方障害物の検出
- 誘導無線-3-デ-タ伝送装置
- 複数作業者が大規模生産ライン内で行う作業を対象とした災害防止戦略の検討(建設機械と物流機械の安全,故障診断,予知,メンテナンス,OS4 安全,故障診断,予知,メンテナンス)
- 建設用ロボットの安全制御技術に関する検討委員会の報告と今後の研究課題 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(2)大規模システムの危険性評価技術と建設用ロボットの安全制御技術の開発)
- 建設用ロボットの安全制御システムの開発(1)本質安全マニピュレータと階層化センシングシステム (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(2)大規模システムの危険性評価技術と建設用ロボットの安全制御技術の開発)
- 人間特性を考慮したロボット設計のための人体痛覚耐性値の評価
- 痛覚耐性値に基づく安全な人間の接触検出および停止機能を有するロボットシステム
- ヒト・ロボット共存のための人間工学実験に基づく痛覚レベルの人体耐性値の解明
- 産業用ロボットの安全性と高信頼性技術
- 安全制御システムの基本構成--安全制御の原理とフェ-ルセ-フシステムの構成方法
- 空気圧シリンダの低速度制御に関する研究--非線形摩擦の影響と電気粘性流体による補償法
- 食品機械を対象とした労働災害分析
- 油空圧システムの安全設計原則と制御技術
- コンベア作業の労働災害事例とリスクアセスメント
- ロボットの安全確保技術に関する研究
- 生産システムで使用される安全手段の仕様調査 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究 第1報 実態調査) -- (参考資料)
- W1701-(3) 機械災害の分析結果に基づく保護方策の提案 : 食品機械を対象とした労働災害分析(【W1701】国際機械安全規格の意義と潮流,ワークショップ)
- クリーンルーム内搬送システム (特集 クリーンルームロボット)
- 解説 米国におけるロボット安全規格の動向 (特集 設計者にも発想の転換が迫られる 国際安全規格の最新動向と機械設計)
- 米国の産業用ロボット安全規格の考え方(4)要員の安全防護--リスクアセスメントによる方法,実施
- クリ-ンル-ム内搬送用移動ロボットシステム (クリ-ン搬送)
- 産業用ロボットによる労働災害の分析とアンケート結果に基づく規則改正の提言
- 産業用ロボットの安全規格及び安全規則に関するアンケート調査 : JIS B8433-1(産業用ロボット-安全要求事項)と労働安全衛生規則について
- 1201 ICタグを利用した安全情報伝達に関する一考察(物流機械と交通の安全,OS6 安全・安心・セキュリティ・防災,一般講演)