情報関連技術を活用した安全設計支援システムの構築と産業現場への適用(<特集>「情報・制御と安全性」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,国内外において整備されている安全規格等に関する安全技術情報は,従来から行なわれている安全対策と共に産業現場へ適用が求められている.しかし,これらの規格内容等の安全技術情報は膨大で,また個々の産業現場への適用に当たっては相当の経験と勘が必要になる.そこで,これらの安全技術情報を設備の設計段階からシステマティクに支援するためのツールとして,「安全技術情報データベース」,「労働災害データベース」,「3Dシミュレータ」,「実地検証システム」から構成される安全設計支援システムを提案した.このシステムは,特定された作業に対する危険源の事前疑似体験,安全方策の適用や有効性の実証を行なうことで,設備稼働後における危険性や改善作業におけるコスト等を最小限におさえることができる.また,現在問題となっている産業現場における技術伝承の空洞化を防ぐ対策としても期待できる.
- 日本信頼性学会の論文
- 2002-10-25
著者
関連論文
- 人間共存型ロボットの安全なトルク制御のための磁気粘性流体を用いたノーマルクローズ型クラッチの開発 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 11609 リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価 : トイレアシスト第1次試作機を対象として(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- ボイラ用安全弁の新機構と安全制御システムの開発に関する研究
- コンピュータを用いるプラント設備の安全制御設計手法と安全性評価 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 非対称誤り特性を有するガス検知システムの基礎的要件と構成法 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 建設用ロボットのリスク低減プロセスと安全設計手法の検討 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- 1A1-D9 MRアクチュエータの制御系設計用モデル(45. 機能性流体およびその応用)
- 人間と共存するロボットの本質安全化 - 国際安全規格に基づく危険源除去のプロセス
- 追従形搬送台車の安全制御システム
- 次世代ロボット安全に関するわが国の国際標準化貢献