2P1-3F-E5 劣可動特異点近傍を活用したパラレルメカニズム型微小運動機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機構の劣可動特異点近傍では出力運動が縮小するため, 多自由度微小運動機構になると考えられる。本報は, 微細作業装置の開発を目的にして, ヤコビ行列に基づき具体化したパラレルメカニズム型の微小運動機構を提案する。
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 1P2-N-111 脊椎強度評価用6軸材料試験機の開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-1F-B5 脚式作業移動型ロボットの作業性に関する考察
- 2A1-N7 人間型ロボットの作業移動 : 2次元平面上での踏み換え制御(75. ヒューマノイドの行動実現)
- 2A1-79-120 作業移動型ロボットにおける作業移動性の評価手法 : 人間型ロボットを用いた評価実験
- 2P1-S-048 全身操作・動作提示デバイスによるマリオネットシステム : 姿勢操作・提示機構の開発(ヒューマノイド4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-077 瓦礫内を分散探査するセンサユニット「探査ボール」の開発 : 第5報 ボールの分散に対する形状の効果(レスキューシステム・レスキュー工学4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-099 ハイブリッドモーションステレオを用いた広域環境認識 : 時系列データを用いたモーションステレオの外れ値除去(ロボットビジョン1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-077 マイクロハンドを用いた細胞の特性計測(マイクロナノ作業1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-095 VRを用いた人間共存型ロボットに対する安心感評価 : 第3報 人間とのすれ違い動作におけるヒューマノイドと移動マニピュレータの比較(デジタルヒューマン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 全身操作・動作提示デバイスによるマリオネットシステム : 第1報:相似形ヒューマノイドデバイスの開発(ヒューマノイド3)
- 埋没した金属対象物の形状・位置姿勢の同定 : 一部露出した金属対象物の検出(安心・安全ロボティクス,安心・安全回復ロボティクス)
- 安心・安全空間創出のためのヒューマノイドによる人間支援 : 車いすユーザ総合支援システム(安心・安全ロボティクス,安心・安全回復ロボティクス)
- 2P1-1F-B7 手作業を目的とした人間型ロボットの作業移動
- 2P2-C5 微細作業用視覚システム : 焦点追従機能(58. マイクロ・ナノ作業II)
- 1P1-3F-B2 微細作業用二本指マイクロハンドのクローニングにおける卵操作への応用
- 瓦礫内を分散探査するセンサユニット「探査ボール」の開発 : 第3報耐衝撃性のあるボール構造の設計(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 2P2-2F-A1 瓦礫内を分散探査するセンサユニット「探査ボール」の開発 : 第 1 報ボール形状に関する基礎実験
- パラレルメカニズム型微小運動機構の動作領域評価(パラレルメカニズム)
- 微細作業ステージの開発(第2報)微小運動機構の制御課題と動作領域評価
- 2P1-3F-E6 機構の特性を考慮した垂直直動型パラレルメカニズムシミュレータの開発
- 2P1-3F-E5 劣可動特異点近傍を活用したパラレルメカニズム型微小運動機構
- 2A1-E09 作業仕様に基づく直動型パラレルメカニズムの機構設計
- 2P2-D1 運動特性を考慮した直動型パラレルメカニズムの比較(49. パラレルメカニズム)
- 103 直動型パラレルメカニズムの多軸振動発生装置への応用(OS10 振動ならびに衝撃解析・最適設計・モニタリング)
- 2A1-53-063 直動型パラレルメカニズムのアクチュエータ配置による運動特性変化
- 垂直直動型パラレルメカニズムの運動特性 (平成9年度 〔三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告) -- (共同研究成果報告)
- 微細作業ステージの開発(第1報)劣可動特異点近傍を活用した微小運動機構原理
- 複数センサを用いた6軸加速度計測実験
- 三重県におけるITを活用したモノづくり動向調査
- 直動型パラレルメカニズムの多軸振動発生装置への応用
- 2P1-3F-E8 パラレルメカニズムにおける測定を簡単化したキャリブレーション法
- 2P1-F02 位置測定データを用いたパラレルメカニズムのキャリブレーション法
- 柔軟シートを用いた視覚・触覚ディスプレイの開発 : 背面投影シートによる視覚と触覚の融合(変形と力覚1)
- 1A1-2F-A2 部材情報を一体化した建設部材の自動把持
- 2P1-33-036 環境への知識埋め込み手法による物体認識
- 1311 力制御を付加したマイクロマニピュレーションシステムによる細胞操作実験
- 1P1-59-092 超冗長マニピュレータの伸縮動作式分散制御法 : 局所伸縮による移動障害物回避
- 247 平面超冗長マニピュレータの環境形状適応制御(ロボットの制御III)(OS ロボットの制御)
- 2A1-53-064 中間リンク可変パラレルメカニズムの動作解析
- 2P1-I11 脚式作業移動型ロボットの作業性 : 拡張トロット歩容適用時の作業移動における特性解析(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-L08 人・ロボット協調解体システム : 第1報 基本構想(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-A16 脊椎の力学的特性を測定するための6軸材料試験機の改良
- 1A1-B02 手先分解能指標を評価値としたパラレルメカニズムのリンクパラメータ探索プログラム
- 2P1-A29 ソレノイドバルブを用いた細胞の自動投入システムの開発
- 2A2-D17 対ヒューマノイド認知尺度の作成 : ヒューマノイドに対する基本的認知次元の特定
- 1A2-G03 添付型記憶媒体の識別情報と距離情報を統合したロボットの情報獲得動作
- 1A2-G01 分散配置されたロボット要素のための時刻同期モジュールの開発
- 1A2-B06 広域可動小型3自由度マイクロハンドの開発(ナノ・マイクロ作業システム)