508 増分伝達マトリックス法によるはりの非線形振動解析 : 係数励振振動(O.S.2. 機械と振動と振動制御)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平面リンク機構の動的応力に関する研究(S46-1 機構の開発とシミュレーション(I),S46 機構の開発とシミュレーション)
-
自動車用ワイパのびびり振動 : 第2報, 滑り面と垂直方向の調和外力による防振
-
自動車用ワイパのびびり振動 : 第1報, 一本式のワイパの一自由度系によるモデル化と振動特性
-
自動車用ワイパのびびり振動の解析 : 近似解の導出と振動特性の検討
-
自動車用ワイパのびびり振動の解析
-
124 境界要素法を用いた膜の境界条件の同定
-
運動する弾性体の振動に関する研究 : 固有モードと局所観測座標系による運動方程式の定式化
-
多自由度非線形系の同定法 : 第3報, 同定システムの開発
-
多自由度非線形系の同定法 : 第2報,ノイズのある場合の同定
-
621 座圧分散効果を有するウォータークッションの開発(OS8-2:医療福祉と工学(2),OS8:医療福祉と工学)
-
107 座圧分散効果を有するウォーターマットの開発(OS5-2 ロボティクス・メカトロニクス(生体,人間))
-
1P2-14 衝撃吸収に優れたウォーターインソールの開発(講演,立位歩行の安定性とその評価II,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
-
外力に非対称性を有するはりの結合調波振動
-
外力に非対称性を有するはりの結合調波振動(機械力学,計測,自動制御)
-
複数の共振条件を満たす弦の結合調波振動(機械力学,計測,自動制御)
-
413 外力に非対称性を有するはりの結合調波振動(O.S.機械のダイナミックスと制御)
-
弦における結合調波振動の発生 : 外力が時間に依存しない成分を含む場合
-
弦における結合調波振動の発生
-
円板における多モード形結合調波振動
-
はりにおける多モード形結合調波振動 : 異なった結合調波振動の共振の条件が同時に満たされる場合
-
非線形はりにおける単一モード形および多モード形結合調波振動
-
機械力学・計測制御
-
動的応答を用いたはりに生じたブリージングクラックの検出 : 混合型変分原理に基づく有限要素法を用いた検出法の提案(機械力学,計測,自動制御)
-
205 動的応答を用いたはりにおけるブリージングクラックの検出 : 混合型変分原理に基づく有限要素法を用いた検出法の提案(セッション5 計測・モニタリングI)
-
非線形主成分分析を応用した非線形連続振動系の実験的同定(機械力学,計測,自動制御)
-
任意のはりの非線形境界条件の実験的同定法 : 加振データを必要としない同定法の提案(機械力学, 計測, 自動制御)
-
構造・音響連成系の実験解析と理論的考察 : 動吸振器による音響管の音圧最小化(機械力学,計測,自動制御)
-
213 境界条件の実験的同定法 : 加振力の計測を必要としない方法
-
構造物の境界条件の時間領域同定法(機械力学,計測,自動制御)
-
動的応答を用いたブリージングクラックの検出 : クラックの存在面を仮定しない方法
-
弾性インパクトダンパによる連続体の制振(機械力学,計測,自動制御)
-
伝達関数を用いた結合部の動特性の実験的同定法(機械力学,計測,自動制御)
-
644 非線形主成分分析を応用した非線形系の同定法(解析法と同定法, OS-10 非線形力学と力学系理論)
-
261 構造物の境界条件の時間領域同定法(振動解析,OS-2 運動と振動のモデリングと制御(3))
-
実験のすすめ : 非線形振動の研究から学んだこと
-
振動数の異なる二つの調和外力を受ける弦の空間運動 : 第2報,実験的検討と固有振動数の差の影響(機械力学,計測,自動制御)
-
2929 遺伝的アルゴリズムを用いた空間 RSSR 機構の最適設計 : 機械システムの振動低減について
-
2819 空気圧式多面押圧ベッドの開発(S60-1 健康・福祉機器の開発(1),S60 健康・福祉機器の開発)
-
リンク機構の入力トルク特性の実験的同定
-
B-37 体圧分散効果を有するウォーターマットの開発(計測・システム2)
-
614 新ウォーターインソールの開発(J04-3 歩行支援・車いす,J04 ライフサポート)
-
203 遺伝的アルゴリズムを用いた非線形動吸振器の設計(設計・制御,学術講演)
-
618 空気圧式人体多面支持ベッドの開発(J04-4 生体と機器開発,J04 ライフサポート)
-
402 ポリウレタンフォームの動特性のモデル化に関する研究
-
防振ゴムの減衰特性のモデル化に関する研究(G10-7 免震・制振装置,G10 機械力学・計測制御部門)
-
208 人のバランス感覚の測定に関する研究(振動・制御一般,学術講演)
-
ポリウレタンフォームの動特性のモデル化(D&D 2008)
-
306 リハビリテーション中の患者のバランス感覚に関する研究(OS11-2生体機能計測、医療福祉とロボテックス2)
-
301 ねじり振動を受ける人体の応答とモデル化に関する研究(OS11-1生体機能計測、医療福祉とロボテックス1)
-
260 ポリウレタンフォームの減衰特性のモデル化に関する研究(GS機械力学)
-
433 ポリウレタンフォームの動特性のモデル化に関する研究
-
436 ポリウレタンフォームの動特性とモデル化
-
715 リハビリテーション中の患者のバランス感覚に関する研究
-
1052 空気圧式多面押圧ベッドに関する研究(J06-4 ライフサポート(4),J06 ライフサポート)
-
162 傾き振動を利用した波力発電装置の開発(機械力学2)
-
160 断片線形ばねを用いた動吸振器に関する研究(機械力学2)
-
348 回転振動を受ける人体の応答と動特性
-
228 人体重心の計測に関する研究
-
508 増分伝達マトリックス法によるはりの非線形振動解析 : 係数励振振動(O.S.2. 機械と振動と振動制御)
-
F-0431 リンク機構の軌跡創成と動特性の関係について(S38-3 機構の解析・総合(3))(S38 機構の開発とシミュレーション)
-
1305 仰臥姿勢における下肢訓練装置の開発(OS5/OS7-1 ライフサポート/マイクロメカトロニクス(1))
-
2A2-42 回転振動を受ける人体の応答と特性(講演,生体計測IV)
-
空気圧式多点押圧ベッドに関する研究(S47-2 福祉機器,S47 健康・福祉機器の開発)
-
フォークリフト式歩行訓練装置の開発(OS4 健康・福祉機器の開発)
-
回転振動を受ける人体の応答(OS4 健康・福祉機器の開発)
-
2709 歩行補助力を利用した歩行訓練装置の開発
-
2708 空気圧式多点支持ベッドの開発
-
リンク機構の対偶部抵抗の実験的同定
-
144 支持部で加振される振り子の空間運動
-
211 支持部に方向性を持つ振り子の空間運動
-
空間RSSR機構の動力学的最適設計におけるリンク形状の最適化(S46-1 機構の開発とシミュレーション(I),S46 機構の開発とシミュレーション)
-
J0204-1-2 人のバランス制御系のモデルに関する研究(生体振動計測とその応用(1))
-
F-0424 弾性4節リンク機構の実験的同定(S38-1 機構の解析・総合(1))(S38 機構の開発とシミュレーション)
-
F-0423 対偶部に弾性を持つ4節リンク機構の運動解析(S38-1 機構の解析・総合(1))(S38 機構の開発とシミュレーション)
-
遺伝的アルゴリズムを用いた平面リンク機構の動力学的最適設計
-
632 ねじり振動を受ける座位状態の人体の応答(感性と人体特性,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
-
532 ポリウレタンフォームの動特性のモデル化に関する研究(制振材・非線形減衰,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
-
2703 動力学を考慮したリンク機構の軌跡創成
-
1A1-E25 人の動的バランス制御能力の定量化
-
172 人のバランス制御系のモデルに関する研究 : バランス制御モデルの改良(GS 制御理論)
-
601 リンク機構の動的応力に関する研究
-
558 電動カート脱輪時の人体の応答に関する研究
-
558 電動カート脱輪時の人体の応答に関する研究
-
505 搬送用構造物の動的設計 : 有限要素法を用いたシミュレーション(O.S.2. 機械と振動と振動制御)
-
13.4.非線形現象(13.機械力学・計測制御)(機械工学年鑑)
-
311 衝突を伴う系の振動解析(数値シミュレーションと実験)
-
310 支持部で回転加振を受ける振り子の非線形振動解析
-
206 平面 4 節リンク機構の動的応力に関する研究
-
F-0422 リンク機構の動力学的設計におけるリンク形状の最適化(S38-1 機構の解析・総合(1))(S38 機構の開発とシミュレーション)
-
222 リンク機構におけるリンクの形状と応力に関する研究
-
リンク機構の幾何学と動力学を考慮した最適設計に関する研究
-
リンクシステムの振動低減に関する研究 : 最適設計のための目的関数について
-
振動モデルの特性行列の実験的同定 : 第1報, 特性行列の成分を設計変数とする同定法の提案
-
平面リンク機構における対偶作用力の最適化
-
807 増分伝達マトリックス法による結合調波振動の解析(OS5-2 非線形振動,OS5 振動解析と制振)
-
405 新ウォーターマットの開発と体圧分散効果の検証(GS 人間工学)
-
413 増分伝達マトリックス法によるはりの非線形強制振動解析
-
613 人の動的バランス制御能力の評価
-
613 人の動的バランス制御能力の評価(運動とその評価,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
-
413 増分伝達マトリックス法によるはりの非線形強制振動解析(連続体の振動・非線形振動(1),OS-1 振動基礎,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク