〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 2.GBG から GGG への転換について(<ワークショップ>8 補体)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
-
96. IgE 骨髄腫におけるアレルギー学的検討(IgE とレアギン)
-
20. 慢性関節リウマチ, 関節液の低補体価とcryoprecipitate(第9回補体シンポジウム)
-
慢性関節リウマチ, 関節液の補体価とCryoprecipitates
-
3.発作性夜間血色素尿症と補体(第8回補体シンポジウム)
-
7. 低温による補体 classical pathway の活性化(3 補体の凝固, 線溶との接点)
-
補体系活性化の経路 (補体免疫化学の進歩--臨床医学への寄与)
-
凝固・線溶系と補体(特別発言) (血液凝固と免疫)
-
8. ヘパリンおよびコンドロイチン硫酸の補体系に及ぼす影響(3 補体の凝固, 線溶との接点)
-
2. プラスミンと C1^^- inactivator の作用機序(3 補体の凝固, 線溶との接点)
-
103.肝疾患患者における血漿と血清の補体価の差について(補体)
-
11.喘息血清補体価の変動について(第10回補体シンポジウム)
-
1.TTHAを用いたEAC14 cellの作り方(第10回補体シンポジウム)
-
〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 7.気管支喘息患者の血清補体価の変動についての研究(8 補体)
-
24. 血管神経性浮腫2例についての検討(第9回補体シンポジウム)
-
133.C1 inactivatorを有する血管神経性浮腫の2症例についての検討(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
-
5.EAC1-8^とC9^によるE^*形成への2価金属イオンの影響(第10回補体シンポジウム)
-
10. 免疫溶血反応における補体第9成分の作用機作について(第9回補体シンポジウム)
-
7.蛋白尿中の補体成分およびそのinactivatorについて(第8回補体シンポジウム)
-
2.Single radial immunodiffusion法による日本人血清のβ_1C/_1Aおよびβ_1E-globulin値について(第8回補体シンポジウム)
-
3.腎炎における血清補体 (第3報)(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
-
2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
-
免疫グロブリンによるAlternative Pathwayの活性化 (補体の一面)
-
8.nonfunctional C 1 inactivatorを有する血管神経性浮腫の1症例(第8回補体シンポジウム)
-
12.C^-_1およびC1sを非特異的に結合したヒツジ赤血球の溶血に関する研究(第7回 補体シンポジウム)
-
13.非特異的に補体成分を結合したヒツジ赤血球の溶血に関する研究(第6回補体シンポジウム)
-
(4) 虫垂, 円小嚢並びに胸腺剔出X線照射ウサギにみられる異常免疫グロブリン血症(A〔I〕: 単クロン免疫グロブリン血症とその病像)
-
104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
-
58.薬疹における血清補体価(補体)
-
46. 補体第一成分の反応機構について(第14回日本アレルギー学会総会)
-
6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
5.ヒト補体第4成分の免疫電気泳動像について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
166. C1 Inhibition Systemの測定とその動態(補体)
-
133.発作性夜間血色素尿症を合併した補体第9成分欠損症(補体)
-
1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
-
106.非免疫学的機序による免疫学的反応(補体)
-
3)SLEと補体(III 補 体)
-
B〔III〕における質疑応答(B〔III〕: 補体とその周辺)
-
7.補体活性化に伴うC5の変化について(4 補体)
-
92.補体のalternate pathway index(API)について(補体, 免疫グロブリン)
-
2.特異的抗体の関与しないヒツジ赤血球の補体による溶血(日米補体セミナー記録)
-
(126) 正常γ globnlin 結合赤血球の補体による溶血現象(補体)
-
15.正常γ-globulinを結合したヒツジ赤血球の溶血について(第5回補体シンポジウム記録)
-
126.正常γ-globulin結合赤血球の補体による溶血現象(補体)
-
補体系蛋白 (免疫学的検査と臨床的意義) -- (測定法の特徴と読み方)
-
主として多糖によるAlternative Pathwayの活性化 (補体の一面)
-
4.肝硬変におけるGBG値とGBGの転換(4 補体)
-
25.GBGからGGGへの転換について(第10回補体シンポジウム)
-
16.エリテマトーデスにおける血清中C3およびC4の活性と蛋白量の関係について(第10回補体シンポジウム)
-
4. 精製人補体第4成分について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
14.第4成分阻害因子とC1sの関係について(第7回 補体シンポジウム)
-
57.補体第4成分阻害因子とC_1Sの関係について(補体)
-
2. Lupus erythematosus, Dermatomyositis 及び Scleroderma の免疫電気泳動とβ_の活性について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
20.ヒト由来株化細胞の培養液中のC4活性について(第7回 補体シンポジウム)
-
〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 2.GBG から GGG への転換について(8 補体)
-
2.発作性夜間性血色素尿症(PNH)における溶血阻止因子の欠如について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
-
52.異物認識能の研究(第1報) : ヒト多核白血球の異物認識能(抗体)
-
164. Concanavaline Aの補体溶血系に及ぼす影響(補体)
-
(3) 血液疾患と補体(B〔III〕: 補体とその周辺)
-
3.血液疾患と補体(補体とその周辺)
-
110)モルモット補体阻害因子(C'3 Inactivater)の分離精製
-
109)C'1 inactivator の精製
-
II-7 持続的に血清C'4値の上昇を認めた骨髄腫の1例(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
-
I-9 C'1 inactivatorの分離精製について(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
-
8. 肝障害における補体の動態について (続報)(IV補体 C 各疾患における補体価の推移)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
5. 補体価低値を示した患者血清の補体成分(IV補体 B 補体の関与する免疫現象)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
6.補体価低値を示した患者血清の補体成分について(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
-
2.人補体第2成分定量のこゝろみ(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
50. 補体第4成分の作用機序に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
-
49. 補体成分特にC'4の生体内分布について(第14回日本アレルギー学会総会)
-
慢性肝疾患々者の血清hePatitis-B antigen及びα-fetoprotein
-
Serum proteins of complement system
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク