3.発作性夜間血色素尿症と補体(第8回補体シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1972-09-30
著者
-
安河内 太郎
北大 第二内科
-
藤田 禎三
大阪府立成人病センター
-
今野 孝彦
北海道大学生化学
-
藤田 禎三
北海道大学医学部第2外科
-
大橋 晃
北海道大学第2内科
-
渡辺 武夫
北海道大学第2内科
-
安河内 太郎
北海道大学第2内科
-
大橋 晃
北大第2内科
-
渡辺 武夫
北大 第二内科
-
安河内 太郎
北海道大学医学部真下内科
-
渡辺 武夫
北海道大学医学部真下内科教室
関連論文
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 3.慢性関節リウマチ関節液補体系の動向 : 特にalternate pathwayについて(4 補体)
- 24.抗GBG抗血清の性状(第10回補体シンポジウム)
- 〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 1.glycine-rich β-glycoprotein (GBG) の物理化学的性状(8 補体)
- 20. 慢性関節リウマチ, 関節液の低補体価とcryoprecipitate(第9回補体シンポジウム)
- 慢性関節リウマチ, 関節液の補体価とCryoprecipitates
- 3.発作性夜間血色素尿症と補体(第8回補体シンポジウム)
- 158.DNA免疫ウサギの研究 : (1) 抗核因子検出モデルとしての検討(臓器アレルギー・自己免疫)
- 27.Sjogren症候群における免疫学的研究(免疫グロブリン)
- 7. 低温による補体 classical pathway の活性化(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 28.抗DNA抗体に関する研究 : native DNAとdenatured DNAに対する反応態度の相違について(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 免疫グロブリンによるAlternative Pathwayの活性化 (補体の一面)
- 5) 抗凝固療法と線溶療法 : 循環器疾患と血液凝固線溶現象 : シンポジウム : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 144. 試験管内抗原抗体反応によるプラスミン活性の検出(抗原抗体反応)
- 144.^*試験管内抗原抗体反応によるプラスミン活性の検出(抗原抗体反応)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 7.補体活性化に伴うC5の変化について(4 補体)
- 92.補体のalternate pathway index(API)について(補体, 免疫グロブリン)
- 4.肝硬変におけるGBG値とGBGの転換(4 補体)
- 25.GBGからGGGへの転換について(第10回補体シンポジウム)
- 〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 2.GBG から GGG への転換について(8 補体)
- 抗炎症ステロイド薬の有効であつた血小板異常症の1例
- 同胞にみられた先天性第V因子欠乏症(パラ血友病)の2例