抗炎症ステロイド薬の有効であつた血小板異常症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
概要 Glanzmann-Naegeliの血小板無力症は血小板の質の異常にもとづく出血性素因として重要であり,出血時間延長,血餅退縮不良の他,血小板凝塊形成不良をその主徴とする. 今回われわれは,幼少時より出血傾向を有し,出血時間の延長,血小板粘着能および凝集能の低下を認めるが血餅退縮能が正常である19才男子についての症例を経験した. Incemanの記載するAthrombiaの概念に一致するが,血餅退縮が一見正常であつても潜在的には障害されている血小板無力症も存在するというBlaunsteinerの見解もある.われわれは本例について血小板の明らかな大小不同を認め,電子顕微鏡にても特徴ある所見をえ,また,プレドニソロンの効果を確認した.すなわち投与3日目にて,1)出血症状の改善, 2)ルンペルーレーデ現象の陰性化, 3)出血時間の短縮, 4)血小板粘着能正常化, 5) TEGにてma値の正常化を認め,本薬の作用は骨髄に働いて正常血小板を産生せしめたものと推論しえた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
渡辺 武夫
北海道大学第2内科
-
渡辺 武夫
北大 第二内科
-
川内 藤良
北海道大学医学部真下内科教室
-
武内 恵輔
北海道大学医学部真下内科教室
-
松井 克彦
北海道大学医学部真下内科教室
-
于 君英
北海道大学医学部真下内科教室
-
杉元 紘一
北海道大学医学部真下内科教室
-
安河 内太郎
北海道大学医学部真下内科教室
-
渡辺 武夫
北海道大学医学部真下内科教室
関連論文
- 3.発作性夜間血色素尿症と補体(第8回補体シンポジウム)
- 5) 抗凝固療法と線溶療法 : 循環器疾患と血液凝固線溶現象 : シンポジウム : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 144. 試験管内抗原抗体反応によるプラスミン活性の検出(抗原抗体反応)
- 144.^*試験管内抗原抗体反応によるプラスミン活性の検出(抗原抗体反応)
- 抗炎症ステロイド薬の有効であつた血小板異常症の1例
- ホルモン合成障碍をもつ単純性甲状腺腫の一例
- 少量無機ヨード併用KClO4ヨード放出試験
- 開放系大気CO_2増加(FACE)環境下で生産された落葉を与えたワラジムシの飼育試験(会員研究発表論文)
- 火入れ処理が北海道のササ地における土壌のリンと窒素に与える影響に関する研究(会員研究発表論文)
- 高CO_2環境下で生産された落葉を摂食するワラジムシの飼育実験(会員研究発表論文)