稲井 真弥 | 大阪府立成人病センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
稲井 真弥
大阪府立成人病センター
-
稲井 真弥
大阪医大病態検査
-
永木 和義
大阪府立成人病センター
-
平松 誠一
大阪府立成人病センター
-
永木 和義
大阪府立成人病センター研究所
-
藤田 禎三
大阪府立成人病センター
-
藤川 克躬
成人病センター
-
藤川 克躬
大阪府立成人病センター
-
北村 肇
大阪府立成人病センター
-
岡田 秀親
福岡大医微生物
-
岡田 秀親
国立がんセンター
-
岡田 秀親
国立がんセンター研究所
-
鳥巣 要道
日本メルク萬有研:九大第一外科
-
露口 泉夫
大阪府立成人病センター
-
西岡 久寿弥
国立がんセンター研究所
-
鳥巣 要道
九大第1外科
-
天野 哲基
岡山大第3内科
-
広瀬 俊一
東京大学医学部物療内科
-
辻 孝夫
岡山大第1内科
-
飯田 恭子
大阪府立成人病センター
-
近藤 元治
京都府立医科大学第一内科
-
近藤 元治
京都府立医大病院第1内科
-
広瀬 俊一
東大物療内科
-
鳥巣 要道
国立がんセンター九大第一外科
-
小島 良平
東京都心身障害者福祉センター
-
馬場 徹
日本大学第一内科
-
児島 淳之介
大阪府立成人病センター
-
笠井 よし子
大阪府立成人病センター
-
園崎 秀吉
東大整形外科
-
高月 清
熊本大第2内科
-
酒井 好吉
九大第3内科
-
小玉 正智
橋本外科
-
園崎 秀吉
国立ガンセンターウイルス部
-
児島 淳之介
大阪府立成人病センタ
-
西岡 久寿弥
国立がんセンター ウイルス部
-
高橋 清
岡山大第2内科
-
斉藤 勝剛
岡山大第2内科
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
手嶋 秀毅
九州大学心療内科
-
荻田 忠厚
東大物療内科
-
近藤 元治
京府医大第3内科
-
手嶋 秀毅
九州大学医学部心療内科
-
木村 郁郎
岡山大第2内科
-
渡辺 言夫
杏林大学小児科
-
上田 暢男
岡山肺癌治療研究会
-
横張 竜一
東大物療内科
-
谷本 潔昭
東大物療内科
-
吉田 浩
福島医大第2内科
-
桝屋 富一
九大第3内科
-
中西 和夫
社会保険中京病院呼吸器科
-
宮地 清光
慶応大内科
-
行山 康
東大物療内科
-
細川 計明
京都府立医科大学第三内科
-
増田 正典
京都府立医科大学第三内科
-
中西 和夫
京都府立医科大学第二病理
-
中西 善夫
京都府立医大第3内科
-
今野 孝彦
北大第1生化学
-
小暮 美津子
女子医大眼科
-
小島 良平
川崎市多摩保健所
-
鹿取 信
北里大薬理
-
川崎 喜作
日赤医療センター小児科
-
嶋田 孝吉
自治医科大
-
手塚 秀毅
九大心療内科
-
高月 清
京大第1内科
-
井上 公蔵
阪大細菌
-
橘 武彦
国立がんセンター研究所
-
馬場 徹
聖マリアンナ医大皮膚科
-
中西 善夫
京都府立医科大学第3内科
-
谷崎 勝朗
岡山大第2内科
-
細川 正雄
岡山大第2内科
-
合田 吉徳
岡山大第2内科
-
吉田 赳夫
福島医大第2内科
-
小玉 正智
京都府立医科大学第2外科
-
斉藤 勝剛
土肥病院内科
-
吉田 孝人
北里研究所
-
西岡 久寿弥
東京都臨床医学総合研究所
-
手嶋 秀毅
九大心療内科
-
井上 貞久
九大心療内科
-
上田 暢男
岡山大第2内科
-
佐藤 周一
岡山大第2内科
-
吉田 孝人
愛知県がんセンター
-
佐藤 周一
屋島総合病院内科
-
横張 龍一
東大物療内科
-
今野 孝彦
北海道大学生化学
-
小鶴 三男
九州大学医学部第三内科
-
上野 美智子
大阪成人病センター
-
天野 哲基
岡山大学第3内科
-
紺田 進
北野病院免疫血液内科
-
橘 武彦
東北大抗酸研
-
宮地 清光
保健科学研究所
-
宮地 清光
慶宮内科医院(横浜)
-
宮脇 昌二
岡山大学第三内科
-
宮脇 昌二
岡大二内
-
川口 義夫
大阪逓信病院内科
-
内藤 紘彦
岡山大第1内科
-
進藤 宙二
名古屋保衛大
-
井上 貞久
九州大学心療内科
-
井上 貞久
九州大学医学部心療内科
-
平松 美佐子
大阪府立成人病センター
-
寺井 たみ子
大阪府立成人病センター
-
大森 清彦
大阪府立成人病センター
-
松橋 直
沖中記念成人病研究所
-
小暮 美津子
東京女子医科大学眼科学
-
小林 敏夫
名古屋大学医学部皮膚科学教室
-
荒田 学
東大物療内科
-
内藤 紘彦
町立熊山病院内科
-
長島 秀夫
熊本大学医学部第3内科
-
進藤 宙二
東京大学医科研
-
辻 孝夫
岡山大学保健管理センター
-
松橋 直
東大血清
-
高月 清
京大第一内科
-
辻 孝夫
岡大小坂内科
-
広瀬 俊一
東大物内
-
上野 美智子
大阪府立成人病センター
-
赤木 典子
大阪府立成人病センター
-
大藤 真
岡山大学第三内科
-
白石 聰
徳島大学皮膚科
-
荻田 忠厚
自衛隊中央病院
-
木村 浩治
岡山大小坂内科
-
小林 敏夫
名大皮膚科
-
川口 義夫
京大深瀬内科
-
佐本 昌平
京大深瀬内科
-
鹿取 信
北里大
-
嶋田 孝吉
東京都臨床医学総合研究所
-
中村 平
奈良医大病理
-
高橋 守信
金沢大癌研究分子免疫部
-
高橋 守信
金沢大学がん研究所分子免疫部
-
高橋 守信
東京大学伝染病研究所制癌研究部
-
渡辺 言夫
東京大学医学部小児科学教室
-
園崎 秀吉
国立がんセンターウィルス部
-
山主 公子
国立がんセンター研究所
-
影山 成章
三重大微生
-
尾木 幸八
九州大学医学部第三内科
-
尾木 幸八
九大第3内科
-
小鶴 三男
九大第3内科
-
細川 計明
京都府立医大第3内科
-
西下 駿三
岡山大学第3内科
-
増田 信生
九大勝木内科
-
馬場 徹
横浜市立大学医学部大皮膚科
-
酒井 好吉
九大桝屋内科
-
岡田 たみ子
大阪府立成人病センター
-
小玉 正智
京都府立大
-
鳥巣 要道
国立ガンセンターウイルス部
-
園崎 秀吉
三井記念病院整形外科
-
影山 成章
三重県立大微生物学
-
島巣 要道
国立癌センターウイルス部
-
増田 正典
京都府立医科大学内科
-
鹿取 信
北里大学医学部薬理学教室
-
白石 聰
徳島大皮膚科
-
児島 淳之介
大阪府立成人病センター臨床検査科
-
高野 勇五郎
古河電工日光精銅所病院
-
近藤 元治
京府大内科
-
長島 秀夫
岡山大学小坂内科
-
宮本 千鶴子
岡山大学小坂内科
-
木村 浩治
岡山大学小坂内科
-
荒田 学
国立がんセンターウイルス部
-
鳥巣 要造
国立癌センターウイルス部
-
宮本 千鶴子
岡山大小坂内科
-
平松 誠一
成人病センター
-
清永 伍市
大阪府立成人病センター
-
高野 勇五郎
日光精銅所病院内科
-
松村 高勝
大阪府立成人病センター内科
-
大森 清彦
大阪府立成人病センタ
-
小玉 正智
京都府立医科大学微生物学教室
-
松村 高勝
大阪府立成人病センター
-
中西 和夫
京都府立医科大学第2病理
-
増田 正典
京都府立医大
-
大藤 真
岡山大学第3内科
著作論文
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 96. IgE 骨髄腫におけるアレルギー学的検討(IgE とレアギン)
- 7. 低温による補体 classical pathway の活性化(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 8. ヘパリンおよびコンドロイチン硫酸の補体系に及ぼす影響(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 2. プラスミンと C1^^- inactivator の作用機序(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 103.肝疾患患者における血漿と血清の補体価の差について(補体)
- 11.喘息血清補体価の変動について(第10回補体シンポジウム)
- 1.TTHAを用いたEAC14 cellの作り方(第10回補体シンポジウム)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 7.気管支喘息患者の血清補体価の変動についての研究(8 補体)
- 24. 血管神経性浮腫2例についての検討(第9回補体シンポジウム)
- 5.EAC1-8^とC9^によるE^*形成への2価金属イオンの影響(第10回補体シンポジウム)
- 10. 免疫溶血反応における補体第9成分の作用機作について(第9回補体シンポジウム)
- 7.蛋白尿中の補体成分およびそのinactivatorについて(第8回補体シンポジウム)
- 2.Single radial immunodiffusion法による日本人血清のβ_1C/_1Aおよびβ_1E-globulin値について(第8回補体シンポジウム)
- 13.非特異的に補体成分を結合したヒツジ赤血球の溶血に関する研究(第6回補体シンポジウム)
- (4) 虫垂, 円小嚢並びに胸腺剔出X線照射ウサギにみられる異常免疫グロブリン血症(A〔I〕: 単クロン免疫グロブリン血症とその病像)
- 46. 補体第一成分の反応機構について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 5.ヒト補体第4成分の免疫電気泳動像について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 166. C1 Inhibition Systemの測定とその動態(補体)
- 1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 106.非免疫学的機序による免疫学的反応(補体)
- 3)SLEと補体(III 補 体)
- 7.補体活性化に伴うC5の変化について(4 補体)
- 92.補体のalternate pathway index(API)について(補体, 免疫グロブリン)
- 2.特異的抗体の関与しないヒツジ赤血球の補体による溶血(日米補体セミナー記録)
- (126) 正常γ globnlin 結合赤血球の補体による溶血現象(補体)
- 15.正常γ-globulinを結合したヒツジ赤血球の溶血について(第5回補体シンポジウム記録)
- 126.正常γ-globulin結合赤血球の補体による溶血現象(補体)
- 4.肝硬変におけるGBG値とGBGの転換(4 補体)
- 25.GBGからGGGへの転換について(第10回補体シンポジウム)
- 16.エリテマトーデスにおける血清中C3およびC4の活性と蛋白量の関係について(第10回補体シンポジウム)
- 4. 精製人補体第4成分について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 57.補体第4成分阻害因子とC_1Sの関係について(補体)
- 2. Lupus erythematosus, Dermatomyositis 及び Scleroderma の免疫電気泳動とβ_の活性について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 2.GBG から GGG への転換について(8 補体)
- 2.発作性夜間性血色素尿症(PNH)における溶血阻止因子の欠如について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
- 164. Concanavaline Aの補体溶血系に及ぼす影響(補体)
- (3) 血液疾患と補体(B〔III〕: 補体とその周辺)
- 3.血液疾患と補体(補体とその周辺)
- 110)モルモット補体阻害因子(C'3 Inactivater)の分離精製
- 109)C'1 inactivator の精製
- II-7 持続的に血清C'4値の上昇を認めた骨髄腫の1例(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 8. 肝障害における補体の動態について (続報)(IV補体 C 各疾患における補体価の推移)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 5. 補体価低値を示した患者血清の補体成分(IV補体 B 補体の関与する免疫現象)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 6.補体価低値を示した患者血清の補体成分について(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- 2.人補体第2成分定量のこゝろみ(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 50. 補体第4成分の作用機序に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 49. 補体成分特にC'4の生体内分布について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 慢性肝疾患々者の血清hePatitis-B antigen及びα-fetoprotein
- Serum proteins of complement system