湿り空気中で凝縮を伴う空冷熱交換器の性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The heat-mass transfer and pressure drop performances during the dehumidification of moist air flowing between plate fin and tube heat exchangers which are mainly used in air conditioners were investigated experimentally. The experimental results revealed the following. The heat transfer performance with condensation was equal to that without condensation, in consideration of dehumidified water on the surface of a heat exchager. The analogy between heat and mass transfer under dehumidification was not completely substantiated. The mass transfer coefficient is smaller than that of theoretical analogy.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1988-03-25
著者
-
丸本 健二
三菱電機(株)半導体基礎研究所
-
藤井 雅雄
近畿大学生物理工学部
-
瀬下 裕
三菱電機
-
瀬下 裕
三菱電機(株)
-
藤井 雅雄
三菱電機(株)設計システム技術センター
-
丸本 健二
三菱電機(株)中央研究所
-
小川 和彦
三菱電機(株)中央研究所
-
小川 和彦
茨城大学工学部
-
藤井 雅雄
近大
関連論文
- 212 設計教育のための3次元CAD用e-Learning教材の開発(WS-1 もの造り-技術の伝承の問題点(2),研究発表講演)
- 30a-SP-16 X線取り出し窓の過熱防止策の検討
- 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み(技術教育・工学教育)
- (3)産学連携した3次元CAD設計教育(教育,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 3次元CAD用e-Learningコンテンツの開発
- 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み
- 近畿大学における3次元設計教育の一事例
- マルチメディア時代における機械系設計教育について : 3次元CADの活用
- 4 産学で連携した 3 次元設計教育の取り組み
- 3415 マルチメディア時代における機械系設計教育について
- 直方型発熱体の強制空冷下での風上流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響
- SRリソグラフィービームラインの新しい光軸調整法
- 直方型発熱体の強制空冷下での風上流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第2報, 気液界面構造
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第1報, 圧力損失低減
- 41270 全館空調換気システムを搭載した気密住宅の換気性状に関する研究 : 実在住宅における空調換気性能の検証実験
- 41305 全館空調換気システムを搭載した気密住宅の換気性状に関する研究 : シリンダーハウスにおける実在住宅の模擬
- 自然換気型電子機器筺体の熱設計手法の研究(発熱密度の異なる鉛直平行基板群を有する筐体内の自然対流熱伝達特性)(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- フレキシブルループヒートパイプの熱輸送特性に関する研究 : (重力依存性の評価結果と最大熱輸送量予測法の提案)
- 遺伝的アルゴリズムや応答曲面法を用いた携帯電子機器の熱設計最適化手法
- 薄型携帯パソコンの熱設計
- 内気冷却用熱交換器を適用した密閉筐体の熱設計
- Pedionの熱設計 (特集 超薄型・超軽量携帯パソコンPedion)
- 機器冷却のためのヒ-トパイプ技術 (先端領域とエネルギ-工学における伝熱問題)
- ガス透過率計測による固体電解質燃料電池構成要素の評価
- 湿り空気中で凝縮を伴う空冷熱交換器の性能
- 水平同軸二重円筒太陽エネルギ集熱システムの最適設計手法について
- 集光形水平同軸二重円筒太陽エネルギ集熱システムの伝熱特性と熱的性能
- 冷媒自然循環を利用する空調システム
- 移動体通信基地局の冷却システムに関する研究 : 冷媒自然循環を用いる冷却装置の性能解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 219 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み(FM-3 課題設定解決能力の育成を目指す工学教育)
- 電子機器の強制空冷下での多孔性金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 電子機器の強制空冷下での孔無し金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温と低温の空気流れを分離した傾斜型矩形フィン付熱交換器の自然対流熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 電子機器用コールドプレートにおける据付熱抵抗の改善 : 可とう性を有する熱伝導性介在物を用いた場合(J01-6 無抵抗評価,J01 エレクトロニクス実装における熱制御および信頼性評価)
- 低レイノルズ数領域での伝熱促進法「呼吸効果」とその応用
- 1. 伝熱 : 1・9 熱交換器 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 8. 熱工学 8・1 伝熱および熱力学 8・1・4 熱交換機(機械工学年鑑)
- 熱工学
- 沸騰性冷媒中における金属線の溶断
- 高性能強制空冷用放熱器の開発
- 赤外線放射温度計による表面微小線状欠陥の検出
- 赤外線放射温度計による表面欠陥の検出
- J0103-4-5 電子機器の強制空冷下での流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(4))
- 1117 電子機器の強制空冷下での多孔性金属板障害物の影響 : 孔列数の効果(J08-3 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3) 基板・部品の特性評価,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- G116 電子機器の強制空冷下での多孔性金属板障害物の影響(電子機器冷却)
- 1914 電子機器の強制空冷下での孔無し金属板障害物の影響(J16-1 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価(1),J16 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- E113 高温と低温の空気を分離した傾斜型矩形フィン付熱交換器の自然対流熱伝達特性(第1報)(OS-10 自然対流および複合対流の伝熱・流動研究の新展開I)
- 着霜を伴う空冷熱交換器の熱物質伝達特性
- 拡大・縮小を伴う多孔平板群の伝熱流動特性 : 伝熱面としての評価
- 低レイノルズ数域のプレートフィンチューブ熱交換器の性能 : 第3報,性能の統一的整理
- 低レイノルズ数域のプレートフィンチューブ熱交換器の性能 : 第2報,複数列の場合
- 低レイノルズ数域のプレートフィンチューブ熱交換器の性能 : 第1報,単列の場合
- 人間と人工物の共生下での快適な作業環境温度制御について
- 駅ホームなどの開放空間における放射パネルの効果について 第2報-被験者試験
- 駅ホームなどの開放空間における放射パネルの効果について 第1報-物理環境の変化
- 多孔質伝熱面の核沸騰熱伝達特性 : 最適粒子径
- エアバランス空調機(省エネルギー型AHU)の開発
- 放射空調システム
- J0601-1-1 円筒型発熱体の強制空冷下での流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響([J0601-1]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1))
- B-59 住宅用VAV空調システムの研究開発(7) : 実住宅における換気システムの実験的検証
- 室内の輻射環境の制御に関する研究(1)
- B-13 放射収支計による放射放熱量の測定
- B-58 住宅用VAV空調システムの研究開発(6) : 実住宅における空調システムの実験的検証
- E-20 エアバランス空調機(省エネルギー型AHU)の開発
- A-59 住宅用VAV空調システムの研究開発(3) : 新しい送風量制御方式による室温制御性
- B-17 住宅用VAV空調システムの換気量制御方式の提案と評価(2)
- B-16 住宅用VAV空調システムの換気量制御方式の提案と評価(1)
- A-46 駅ホームなどの開放空間における放射パネルの効果について : 第1報-物理環境の変化
- A-47 駅ホームなどの開放空間における放射パネルの効果について : 第2報-被験者試験
- B-41 天井輻射空調環境の解析および実測評価
- B-40 天井に放射面がある場合の室内環境の実測とそのエネルギー評価(2)