界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第2報, 気液界面構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-25
著者
-
廣川 敬康
近畿大学生物理工学部
-
大政 光史
近畿大学生物理工学部
-
藤井 雅雄
近畿大学生物理工学部
-
澤井 徹
近畿大学生物理工学部
-
加治 増夫
近畿大学生物理工学部
-
大政 光史
近畿大
-
大政 光史
Department Of Mechanical Engineering And Biomimetics Kinki University
-
大政 光史
大阪大学大学院
-
澤井 徹
近畿大 生物理工
-
澤井 徹
高松工業高等専門学校
-
澤井 徹
近畿大学生物理工学部生体機械工学科
-
澤井 徹
近畿大学
-
加治 増夫
近畿大学
-
沢井 徹
近畿大 生物理工
-
藤井 雅雄
近畿大 生物理工
-
廣川 敬康
近畿大
-
Ohmasa Mitsushi
Department Of Mechanical Engineering Kinki University
関連論文
- ミニ・マックス型ロバスト最適設計の適切化変換を用いた高精度化法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 226 局部座屈を伴う鋼構造部材の変形能支配因子の提案
- 212 設計教育のための3次元CAD用e-Learning教材の開発(WS-1 もの造り-技術の伝承の問題点(2),研究発表講演)
- ボロノイ図による累積関数近似と適応的大域最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 1101 創発的探索と累積関数近似の連係による設計最適化法の提案(OS22 最適化計算法)
- 適応的累積関数近似によるロバスト最適設計における計算効率の改善法
- 超球体領域における2次応答曲面を用いたミニ・マックス型ロバスト最適設計法
- 927 超球体変動域モデルと 2 次応答曲面法によるミニ・マックス型ロバスト最適設計法
- 3306 ミニ・マックス型ロバスト最適設計法の適切化変換による高精度化
- 106 ロバスト最適設計における計算効率の適応的累積関数近似による改善法の構想
- 2115 超球体領域における 2 次応答曲面を用いたミニ・マックス型ロバスト最適設計法
- 206 ボロノイ図に基づく累積的関数近似と適応的大域最適化
- 2558 厳密なロバスト最適設計のためのミニ・マックス型モデルの提案
- 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み(技術教育・工学教育)
- (3)産学連携した3次元CAD設計教育(教育,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 3次元CAD用e-Learningコンテンツの開発
- 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み
- 近畿大学における3次元設計教育の一事例
- マルチメディア時代における機械系設計教育について : 3次元CADの活用
- 4 産学で連携した 3 次元設計教育の取り組み
- 3415 マルチメディア時代における機械系設計教育について
- 直方型発熱体の強制空冷下での風上流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響
- TiNi形状記憶合金マイクログリッパの設計と特性評価
- 412 動的荷重下での構造用鋼の変形・破壊特性の考察
- 113 分解法とミニ・マックス緩和によるリンク機構の多領域最適設計法
- 直方型発熱体の強制空冷下での風上流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第2報, 気液界面構造
- 界面活性剤添加垂直上昇気液二相流における流動特性 : 第1報, 圧力損失低減
- 自然換気型電子機器筺体の熱設計手法の研究(発熱密度の異なる鉛直平行基板群を有する筐体内の自然対流熱伝達特性)(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- フレキシブルループヒートパイプの熱輸送特性に関する研究 : (重力依存性の評価結果と最大熱輸送量予測法の提案)
- 遺伝的アルゴリズムや応答曲面法を用いた携帯電子機器の熱設計最適化手法
- 薄型携帯パソコンの熱設計
- 内気冷却用熱交換器を適用した密閉筐体の熱設計
- Pedionの熱設計 (特集 超薄型・超軽量携帯パソコンPedion)
- 傾斜不整地管路内の液膜流による木質チップ輸送(流体工学,流体機械)
- 443 サーモグラフィによる内部欠陥の検出と寸法評価
- 湿り空気中で凝縮を伴う空冷熱交換器の性能
- 1261 トラス型ハニカムパネルの構造解析と剛性に及ぼすコア形状の影響(G03-10 材料力学(10)疲労・強度3,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2444 プレス成形によるハニカムパネルの構造解析(G03-11 解析・計算技術,G03 材料力学)
- 交通事故時に自動車の乗員の首に生じる力の簡単な有限要素法モデルによる推定
- 後向きに着座した人体の衝突時の応答シミュレーション(J24-2 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 317 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第2報) : 接着接合継手の解析的検討
- 316 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第1報) : 引張せん断試験における変形特性と破壊強度
- 和歌山県における果樹剪定枝のエネルギー利用 : 剪定枝の灰分, C/N比および燃焼特性
- 果樹剪定材のエネルギー利用と農地還元利用の選択基準
- 輸送用半炭化固体燃料のエネルギー解析による最適製造条件
- りん酸添加による半炭化バイオマス燃料のエネルギー密度向上と輸送性への影響(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-(1),バイオマス利用への着小合工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-)
- E151 半炭化による木質バイオマスのエネルギー密度向上 : 輸送性に及ぼす酸添加の影響
- J0407-2-2 熱流動化木粉の押出成形に及ぼす樹種・含水率の影響(バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(2))
- J0205-1-2 電車衝突時の立位乗客の転倒挙動シミュレーション(衝撃と振動のバイオメカニクス)
- 生体機械工学科におけるエンジニア育成のためのCAD/CAE教育
- 314 表面処理鋼板の接着接合継手における破壊挙動と接着強度支配因子(第2報) : 表面処理鋼板接着継手の界面応力分布特性
- 320 最適設計のためのボロノイ図による適応的累積関数近似法 : 続報 : 2 次近似による局所情報の表現とその効果
- 応答曲面法による最適設計と適応的累積関数近似法の紹介(若手会員の会「最適化の手法と適用」)
- 219 産学連携した3次元CAD設計教育の取組み(FM-3 課題設定解決能力の育成を目指す工学教育)
- 1307 木粉のみを原料としたウッドプラスチックの押出成形性(GS-9 環境技術(2))
- G0301-2-7 ダイヤカット型コアを用いたハニカムパネルの構造解析(材料力学部門一般(2))
- W02-(3) 適応的累積関数近似と大域的最適化
- リンク機構の多領域設計最適化法に関する研究
- 1206 最適設計のためのボロノイ図による適応的累積関数近似法
- マルチリンク式サスペンションを用いる乗用車の操縦安定性についての総合最適設計に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムによる機械システムの最適化法とそのエンジン諸元の最適設計への適用
- 遺伝的アルゴリズムによるエネルギープラントの機器構成設計法に関する研究
- 形態の段階的詳細化と視点管理による製品設計の枠組とその展開 : 第3報, 形態に基づく形状モデリング法
- 形態の段階的詳細化と視点管理による製品設計の枠組とその展開 : 第2報, 枠組の展開と適用事例
- 電子機器の強制空冷下での多孔性金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 電子機器の強制空冷下での孔無し金属板障害物の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温と低温の空気流れを分離した傾斜型矩形フィン付熱交換器の自然対流熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 電子機器用コールドプレートにおける据付熱抵抗の改善 : 可とう性を有する熱伝導性介在物を用いた場合(J01-6 無抵抗評価,J01 エレクトロニクス実装における熱制御および信頼性評価)
- 低レイノルズ数領域での伝熱促進法「呼吸効果」とその応用
- 1. 伝熱 : 1・9 熱交換器 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 8. 熱工学 8・1 伝熱および熱力学 8・1・4 熱交換機(機械工学年鑑)
- 熱工学
- 沸騰性冷媒中における金属線の溶断
- 高性能強制空冷用放熱器の開発
- J0103-4-5 電子機器の強制空冷下での流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(4))
- E113 高温と低温の空気を分離した傾斜型矩形フィン付熱交換器の自然対流熱伝達特性(第1報)(OS-10 自然対流および複合対流の伝熱・流動研究の新展開I)
- 206 形状不連続部をもつ鋼材の応力・ひずみ応答に及ぼす負荷速度の影響
- 溶接学会ホームページその後(若手会員の会活動報告)
- 実践ネットワークにどうつなぐ?(溶接・接合分野における情報ネットワーク)
- 軽量化ハニカムパネルの座屈強度に及ぼすセル形状の影響
- 人間と人工物の共生下での快適な作業環境温度制御について
- 232 動的負荷条件下での力学的不均質の応力・歪特性
- 311 平滑でない異材接合界面の角部近傍の応力-ひずみ特性に関する解析
- 432 変断面H型梁の変形特性解析と断面形状の最適化 : 断面形状制御によるH型梁の耐荷性能向上の試み(第2報)
- 431 変断面H型梁の曲げ試験における変形特性と耐荷能 : 断面形状制御によるH型梁の耐荷能向上の試み(第1報)
- 236 ミクロ的不均質を考慮した異材接合界面の応力特性
- G0300-9-4 ダイヤカット型コアを用いたハニカムパネルの剛性に及ぼすコア形状の影響([G0300-9]材料力学部門一般講演(9):構造強度)
- J1201-1-3 電車内の立位乗客の転倒挙動シミュレーション([J1201-1]自動車と交通の安全安心シミュレーション(1))
- G0600-7-1 半炭化バイオ固体燃料の成形性(熱工学部門一般講演(7):燃焼(2))
- J0601-1-1 円筒型発熱体の強制空冷下での流路を閉塞する多孔性金属板障害物の影響([J0601-1]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1))
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減
- 木質バイオマスの粉砕特性
- ウメ、カキ剪定枝によるバイオ固体燃料の圧縮強度特性
- Spatio-temporal structure of gas-liquid interface at flooding for two inlet devices of gas flow (特集 流れにおける界面現象)
- Stability of Annular Flow and Flow Pattern Transition to Churn Flow
- 竹とスギ炭化物の混合試料によるバイオコークスの成形特性
- 木質バイオマスの粉砕エネルギーに及ぼす樹種および粉砕方式の影響
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減
- G030163 ダイヤカット型コアを用いたハニカムパネルの剛性に及ぼすコア寸法の影響([G03016]材料力学部門一般セッション(16):応力分布)