赤外線放射温度計による表面欠陥の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Surface cracks can be detected by using an infrared radiation sensor. In the present study, a surface crack detection method by using the infrared radiometer was applied to a test plate with artificial cracks. The cracks could be detected with the higher equivalent radiation temperature at the crack than that of the flat surface. The minimum crack, 40 μm in width and 10 μm in depth, could be detected by using the present infrared radiation sensor.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1989-06-25
著者
-
岡本 芳三
茨城大学工学部
-
神永 文人
茨城大学工学部
-
大岡 紀一
日本原子力研究所大洗研究所
-
金谷 邦雄
日本原子力研究所大洗研究所
-
刑部 真弘
茨城大学工学部
-
大岡 紀一
日本原子力研究所
-
大岡 紀一
日本原子力研究所 大洗研究所
-
小川 和彦
茨城大学工学部
関連論文
- 新年のご挨拶
- 赤外線放射計による表面欠陥の検出について(第3報) - 検出限界と影響因子 -
- 赤外放射計による材料表面の放射特性について
- 解説:管円周溶接継手の放射線透過試験方法
- X線透過試験の二重壁片面撮影方法における散乱線の影響--階調計による像質の評価
- 円周溶接継手の放射線透過試験における透過写真の像質に関する研究(第3報) -二重壁片面撮影方法における階調計による像質評価-
- 円周溶接継手の放射線透過試験における透過写真の像質に関する研究(第2報) -二重壁片面撮影方法における透過度計の像質-
- 円周溶接継手の放射線透過試験における透過写真の像質に関する研究(第1報) -二重壁撮影方法における散乱線の基礎的検討-
- 10411 パラフィンを利用した蓄熱体の蓄熱・放熱特性に関する研究(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- ISO委員会活動報告
- ISO 委員会活動報告
- 原子炉容器用鋼材の中性子照射脆化の評価
- Web対談JSNDI機関誌 50周年記念特別企画 : これからの50年
- 第13回ISO/TC 135(非破壊試験)及び関連のSC会議に出席して
- 第10回アジア・太平洋非破壊試験コンファレンス(APCNDT)に参加して
- 2000年度の ISO 委員会活動報告
- ISO規格の現状と将来
- 非破壊検査と30年間の親交
- 工業分野における放射線利用の経済規模について
- 1998年度の国際活動委員会活動報告
- 「総説」によせて
- 1999年度のISO委員会活動報告
- 国際会議ISO/TC135及び関連SC会議報告(1999.9)
- 微小試験片試験技術の開発 遠隔操作型スモールパンチ試験装置の開発
- 国内外におけるγ線透過試験の現状と研究開発の動向
- 第45回日本伝熱シンポジウムを終えて
- 試験・検査 (溶接技術の展望)
- 放射線透過試験における階調計の適用に関する研究-3-アルミニウム溶接部の場合の識別最小線径に及ぼす余盛の影響と階調計の濃度差
- 放射線透過試験における階調計の適用に関する研究-2-アルミニウム溶接部における階調計の濃度差と透過度計識別度に関する確認実験
- 放射線透過試験における階調計の適用に関する研究-1-アルミニウム溶接部の場合の透過度計と階調計との定量的関係
- JIS Z 3105(アルミニウム溶接部の放射線透過試験方法及び透過写真の等級分類方法)とその解説
- 日本非破壊検査協会規格 NDIS J001-1993 非破壊試験 - 技術者の技量認定及び認証(ISO 9712-1992 翻訳文)
- 熱サイフォン形ヒートパイプの冷却部熱伝達特性に関する研究 : 伝熱劣化に対するエントレインメントの影響
- 水冷却型試験・研究炉の炉心冠水維持装置 サイフォンブレーク弁の性能評価法
- 原子炉施設における赤外線応用計測に関する研究
- 熱イメージ法による物体内部不均質空間の検出とそのモデル解析
- 赤外線熱イメージ法による表層地下人工埋設物の探査に関する基礎的研究
- 赤外線を用いた材料欠陥の検出限界について - 熱流方向の影響 -
- 赤外線映像装置を使用した垂直半導体基板の伝熱特性に関する研究
- JMTR用高性能燃料要素の設計
- 総論 非破壊検査技術の動向--マクロからミクロへ (特集 21世紀の非破壊検査に向けて)
- 超撥水面上に設けた微細な親水流路上の水滴の流動
- 超撥水面への空気供給による摩擦抵抗低減に関する研究 : 第2報,摩擦抵抗の低減メカニズムの考察(異相界面における諸現象の物理)
- 超撥水面への空気供給による摩擦抵抗低減に関する研究 : 第1報,気相膜形成時の流動状態と安定性(異相界面における諸現象の物理)
- 乾燥潤滑における往復摺動摩擦発熱面の摩耗現象に関する可視化の研究
- 下面より加熱し上面より冷却される垂直円筒容器内の自然対流
- 赤外放射計による射度係数の測定とその応用
- 赤外線放射温度計による表面微小線状欠陥の検出
- 赤外線放射温度計による表面欠陥の検出
- 第7回 アジア太平洋非破壊試験会議報告
- Alloy 800Hのクリープ特性に及ぼす中性子照射の影響
- 赤外線サーモグラフィによる材料内部欠陥の検出とその数値シミュレーション : 欠陥検出における材料の熱拡散率の影響
- Se-75γ線源の実用化に関する実験
- 溶接部の放射線透過試験におけるγ線源の適用事例
- 赤外線放射計を用いたステップ加熱時のモルタル内部の空洞欠陥の検出について
- ループ型並列密閉熱サイフォンの伝熱特性に関する研究 : 熱コンダクタンスによる評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 164 並列ループ型二相熱サイフォンの熱コンダクタンス解析(熱工学I)
- 赤外線放射計による核融合炉ダイバータ用銅-炭素繊維複合材料接合不良部の検出に関する研究
- 赤外線サーモグラフィーによる常温域の対流伝熱計測とその定量評価に関する研究
- 気液対向環状流の界面不安定の理論解析
- ISO委員会活動報告
- 新年のご挨拶
- 放射線技術による材料評価・欠陥評価に関する研究開発の動向
- 流体の流れ込みによる容器内自由液面の動揺現象に関する研究 : 現象の分類と振動モードの支配要因 : 流体工学,流体機械
- 赤外線映像装置を利用した構造物壁面より漏洩する流体の漏出箇所の検出に関する研究
- 研究開発の流れ
- ガス炉心炉-3-
- 10410 狭隆流路での対流沸騰熱伝達特性に関する研究(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 10409 液供出に伴う極低温流体タンク内の圧力挙動に関する研究(環境問題と伝熱工学(3),OS.10 環境問題と伝熱工学)
- 511 ループ型並列熱サイフォンの性能評価に関する研究(環境とエネルギー)
- 510 水の沸騰熱伝達特性に対する水溶性添加剤の影響に関する研究(環境とエネルギー)
- 509 気液対向二相流における限界流下流量に関する研究(環境とエネルギー)
- 21818 密閉二相熱サイフォン内熱伝達の解析(熱工学(2))
- 607 扁平矩形流路での対流沸騰熱伝達特性に関する研究
- 606 並列ループ型熱サイフォンの伝熱性能に関する研究(関東支部 茨城講演会)
- 605 水の核沸騰熱伝達に及ぼす不凍液添加の影響に関する研究(関東支部 茨城講演会)
- 10512 細管内での沸騰熱伝達特性に関する研究(熱工学・乱流)
- 単一加熱管の再冠水現象に関する研究 : 第2報, 理論的研究
- 単一加熱管の再冠水現象に関する研究 : 第1報, 実験的研究
- 不凍液添加水溶液の飽和プール沸騰熱伝達に関する研究
- 垂直管内気液対向環状流の界面の不安定性に関する実験的研究
- 赤外線サーモグラフィによる材料表面きずの非破壊検出に関する研究
- 赤外線放射温度計測技術による構造物の接合不良部の検出限界
- 第13回世界非破壊試験会議における発表論文の概要
- 1996年度のISO委員会活動報告
- 非破壊検査の現状と動向
- JIS Z 3105(アルミニウム平板突合せ溶接部の放射線透過試験方法)改正とその解説
- 放射線透過試験における像質評価のための階調計の適用に関する研究
- キッズ・エネルギー・シンポジウム2003報告
- 熱サイフォン形ヒートパイプの熱伝達特性に関する研究 : 第1報, 加熱部の熱伝達特性
- 1. 伝熱 : 1・7 二相流 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 反射を考慮した二色分光放射計による常温近くの温度計測とその精度について
- 赤外線映像装置を利用した実用的温度計測に関する研究 : 第2報,擬似灰色近似の適用性
- 赤外線映像装置を利用した実用的温度計測に関する研究 : 第1報, 射度係数と放射温度の関係
- 赤外線サーモグラフィーによる噴流温度場の定量計測に関する研究
- 超撥水面における凝縮熱伝達
- 密閉二相熱サイフォンの熱伝達特性に関する研究
- ループ型並列熱サイフォンの蒸発部および凝縮部壁面温度分布
- 垂直円筒容器内のガイセリングに関する研究
- 地域連実携を生かした茨城大学における原子力工学教育の取り組み