回転停止確認に基づく安全作業システムの一構成法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A man-machine work system such as press working is constructed so that the worker is permitted to enter the work space freely, and safety is assured only on the movable machine-side. This paper describes interlocking systems which guard the worker automatically. In this paper, a safety system based on confirming the rotation-stop state of a motor is proposed and the method for constructing fail-safe rotation-stop sensors is presented. In the interlocking system shown here, work-start permission to the man-side is provided as a mechanical output from the machine-side. The rotation-stop-state confirmation signal is produced as a logical product of the confirmation signal indicating that the sensor monitoring rotation of the motor is normal and the output of NOT operation which does not erroneously report rotation-stop-state. The safety system presented in this paper meets the requirement of Section 9.7 of British Standard Code of practicefor safety of machinery.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1994-08-25
著者
-
坂井 正善
日本信号株式会社研究開発センター
-
蓬原 弘一
長岡技術科学大学大学院システム安全系
-
蓬原 弘一
日本信号(株)研究開発センター
-
坂井 正善
日本信号(株)
-
杉本 旭
産業安全研
-
鈴木 正俊
花王(株)コーポレートスタッフ部門
-
杉本 旭
労慟省産業安全研究所
-
杉本 旭
北九州市大
-
杉本 旭
長岡技科大 大学院技術経営研究科
-
鈴木 正俊
安全技術応用研究会
-
蓬原 弘一
長岡技科大
-
蓬原 弘一
日本信号(株)
関連論文
- 変調光を用いたリアルタイム物体検出システムの試作と評価(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式、及び一般)
- サービスロボットにおける安全設計の妥当性判断基準 : クリティカル・ハザードと合理的な代替設計基準(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- コンピュータを用いるプラント設備の安全制御設計手法と安全性評価 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 非対称誤り特性を有するガス検知システムの基礎的要件と構成法 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 人間と共存するロボットの本質安全化 - 国際安全規格に基づく危険源除去のプロセス
- ER流体を用いた位置制御系の高精度化に関する研究 -第1報 : 可変ビンガム流動特性を利用した高精度位置決め方式について-
- 追従形搬送台車の安全制御システム
- 空気圧シリンダの低速度制御に関する研究 (非線形摩擦の影響と電気粘性流体による補償法)
- 変調光を用いた物体検出のためのイメージセンサの試作と評価(マルチメディア情報入力及び処理方式および一般)
- 環境光の影響を抑制した物体検出用イメージセンサ
- 広ダイナミックレンジ物体検出用イメージセンサ(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- [1-2]マルチパス環境下での無線式測距値の品質改善の検討(セッション1 データ収集・解析,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- [1-1]マルチパス環境下での無線通信品質の評価(セッション1 データ収集・解析,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- サブスレッショルド特性を利用した高ゲインカレントミラーとCMOS光センサへの適用 (情報センシングメディア工学)
- 1-2 マルチパス環境下での無線式測距値の品質改善の検討(セッション1「データ収集・解析」)
- 1-1 マルチパス環境下での無線通信品質の評価(セッション1「データ収集・解析」)
- 自律分散性を有する連動システムの提案 : 直線用・分岐用2種類のユニットからなるユニット連動システムの構成と安全性検証
- フェールセーフデバイスによる保安装置の開発 : 国際安全規格対応信号装置のディペンダビリティ評価検討委員会活動報告
- レールを用いた超音波伝送とその応用
- レールを用いた超音波伝送
- 安全関連部と非安全関連部の分離に基づく安全制御システムの一実現方法
- ER流体のビンガム流動特性を利用した位置決め装置の高精度位置決め
- A-17-7 GAを用いた折り返し駅選択による運転整理ダイヤの導出(A-17.ITS,一般講演)
- A-12-4 グリッドコンピューティングを用いた踏切遮断時間短縮のための最適列車ダイヤ算出の高速化(A-12.コンカレント工学,一般講演)
- 設計のためのリスクアセスメントに関する一考察
- 予防策としての機械安全設計の有効性 : 事故データベースの解析(機械力学,計測,自動制御)
- 天井走行型歩行支援システムの落下防止と走行性能 : 天井面移動機構の設計と安全性評価(機械力学,計測,自動制御)
- 2927 サービスロボットの安全認証 : wakamaruの例(S82-1 安全設計・衝撃緩和技術,S82 安全のための新技術)
- プログラマブルな電子制御装置を利用したシステムの産業現場への応用(「情報・制御と安全性」)
- 機能性流体を用いた順応型アクチュエータの制御モデルとサーボ機構の構成
- MR流体を用いたアクチュエータの非線形制御-MRアクチュエータのトルク出力特性モデル-
- 1532 ガスクロマトグラフィーによるフェールセーフ検知システム : 危険ガス検知システムの正常性確認の条件
- 1P1-14-033 可変ビンガム流体を用いた人間共存ロボットのリスク低減
- 多関節人工指制御のための静電型クラッチ(4部 ロボット)
- A-17-1 折り返し駅の選択による運転整理手法の一検討(A-17.ITS,一般講演)
- 機械の確定的危険源に関する安全規制についての基礎的考察 : 労働安全衛生規則が定める危険源
- 18.7 人間とロボットの共存(18.ロボティクス・メカトロニクス)
- 安全確認型フレキシブルシステムに基づくプレス機械運転制御
- フェ-ルセ-フなプレス制御システムとPSDI
- 回転停止確認に基づく安全作業システムの一構成法
- 再起動防止制御理論とその作業現場への適用
- 機械プレス制御における安全確保の論理と方法
- 順序処理を用いたフェールソフトなフェールセーフ論理システム
- ERMC高精度位置決めにおけるER/MRアクチュエータの性能比較
- 空気圧アクチュエータのバランスサーボ方式に関する研究 -位置保持の原理とその性能評価-
- センシング機能のチェックに基づく安全監視用レーダセンサの一構成法(機械力学,計測,自動制御)
- 4-1 危険事象推定用チェックリストの作成例 : ISO 14121(リスクアセスメントの原則)の適用例(セッション4「安全性(2)」)
- 産業機械の安全方策に関する基礎的考察 : リスク評価に含まれる不確定性を考慮した安全方策の提案
- 建設用ロボットの安全制御システムの開発(1)本質安全マニピュレータと階層化センシングシステム (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(2)大規模システムの危険性評価技術と建設用ロボットの安全制御技術の開発)
- 工作機械関連作業のリスク低減のためのアセスメント手法に関する調査
- 安全確認技術とフェールセーフ化に関するガイドライン
- 安全立証の基本的考え方
- 人間特性を考慮したロボット設計のための人体痛覚耐性値の評価
- 痛覚耐性値に基づく安全な人間の接触検出および停止機能を有するロボットシステム
- ヒト・ロボット共存のための人間工学実験に基づく痛覚レベルの人体耐性値の解明
- 産業用ロボットの安全性と高信頼性技術
- 安全制御システムの基本構成--安全制御の原理とフェ-ルセ-フシステムの構成方法
- 空気圧シリンダの低速度制御に関する研究--非線形摩擦の影響と電気粘性流体による補償法
- シーソー作業ロボットを使った安全作業システム
- ホールド停止状態におけるロボット作業のための安全装置の開発
- 安全確認形安全の基本構造 : 安全(確認)構造の条件について
- 安全作業におけるインタロックの構造と実現 (最近の電気機器・設備・システムにおける安全性・信頼性の高度化技術)
- 安全作業システムの原理とその論理的構造 (最近の電気機器・設備・システムにおける安全性・信頼性の高度化技術)
- センシング機能のチェックに基づく安全監視用レーダセンサの一構成法
- 安全確認型システムでプラントの安全を考える (ヒュ-マン・テクノロジ---人間と化学技術の融和) -- (働く人間のための技術)
- 空気圧シリンダへのER流体の適用 (空気圧シリンダの位置決め)
- 安全制御系における安全情報のエネルギー伝達
- 安全の原理
- 安全確認形作業システムの論理的考察
- ロボットにおける安全確認作業システムの構成 (ロボットの信頼性と安全性)
- 安全制御の基本論理
- 人の安全とフェイル・セ-フ--産業用ロボットにおける安全確認型安全手段 (フェイル・セ-フ)
- 安全制御の論理--安全確認型安全手段の構造について
- 機械安全の国際化と安全確認システム (特集 IT時代の機械安全--オートメーション分野の機械安全の在り方)
- 21世紀への労働安全衛生
- 安全関連マニアルとグローバルスタンダード : 特に機械のリスク低減の場合について
- 安全管理講座--基礎と実践(第1回)フェールセーフ(1)フェールセーフと機会設計者の役割
- 米国の産業用ロボット安全規格の考え方(5)労働安全に観点からの安全の責任について
- 機械安全の原理とヒューマンファクター
- 基本規格ISO/CD12100に見る設計者の安全に対する二つの責任
- 特別講演 基本規格ISO/CD12100に見る設計者の安全に対する二つの責任 (〔日本信頼性学会〕第12回信頼性シンポジウム 報文集)
- 国際安全規格による安全確保の原理 (特集 現場安全宣言99) -- (総論)
- 確定論による安全原理と国際規格 : 安全認証制度と説明責任(「製品安全」)
- 安全の整合化と安全確認型システム
- B-1-106 逆相給電一層構造導波管スロットアレーによるセクタービーム形成(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 航空灯火給電線路を用いた灯火断芯位置通報システムの一構成法
- TA-4-4 ビデオ映像を用いた産業用ロボットのリスクアセスメント演習とその結果
- 国際安全規格の基本としてのリスクアセスメント
- 4-3 安全性を考慮した機械の制限仕様の一考察(セッション4「安全性(2)」)
- 衛生面を考慮した機械類の安全性と位置検出器
- 再起動防止制御の論理構成とその安全作業システムへの適用
- 機械類の安全性に関する国際安全規格と産業用ロボットに関する米国安全規格
- 機械安全分野におけるセンサの国際規格案とその適用 : IEC61496-1, 及びIEC62046
- 安全作業におけるインタロックの構造と実現 (最近の電気機器・設備・システムにおける安全性・信頼性の高度化技術)
- 安全作業システムの原理とその論理的構造 (最近の電気機器・設備・システムにおける安全性・信頼性の高度化技術)
- 自動生産機械の運転に関する一考察 (安全性)
- 13-6 サブスレッショルド領域で動作する利得可変カレントミラーを利用した高感度・広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサ(第13部門 情報センシング2)
- 自動生産機械の運転に関する一考察