多重干渉法によるFDDのヘッドスペーシング計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A small, high-capacity flexible disk drive (FDD) requires stable contact between the disk and the sliders for good recording and reproducing characteristics. Measurement of the spacing between the disk and the slider surfaces has been reported. However, the spacing could not be measured quantitatively by means of interference fringes because the sliders move in contact with the disk. In this report, measurement of the small spacing in the FDD is described. Use of an imitation glass slider, the upper and lower surfaces of which are slightly tilted forward each other so that interference fringes occur even if the sliders and the disk are substantially in contact, is proposed. By means of a technique of laser beam multi-interference fringes among the three interfaces of the upper and lower surfaces of the slider and the disk surface, the dynamically changing spacing is measured as displacement of the interference fringes. In this report, the measurement principle is described, and experimental results demonstrating the validity of the principle are presented.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1997-08-25
著者
-
寺山 孝男
(株)日立製作所 機械研究所
-
寺山 孝男
(株)itidコンサルティング
-
寺山 孝男
日立
-
寺山 孝男
(株)日立製作所
-
田中 義人
北九州工業高等専門学校 制御情報工学科
-
柳原 徳久
日立
-
田中 義人
神戸市兵庫商高
-
根本 泰弘
(株)日立製作所機械研究所
-
根本 泰弘
日立・機械研
-
田中 義人
日立マクセル(株)
-
柳原 徳久
日立製作所機械研究所
-
根本 泰弘
(株) 日立製作所 機械研究所
-
柳原 徳久
日立製作所
関連論文
- タイプCIインチVTRの自動装填化の検討
- Evaluation of Workspace for Parallel Manipulators
- 2-329 産学達携による共同研究を通じての若手研究者の人材育成とその成果(オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」-II,口頭発表論文)
- パラレルマニピュレータのフルクローズド姿勢制御
- 1-102 産学連携共同研究における若手研究者の人材育成(口頭発表論文,(17)産学連携教育-I)
- パラレルメカニズム作業空間の三次元可視化(機械力学,計測,自動制御)
- ベルト駆動ロボットの動特性モデリング
- 多関節ロボットの位置決め制御における指令生成
- パラレルマニピュレータの多自由度軌道制御
- 4208 パラレルロボットのフルクローズ姿勢制御(S69-1 パラレルメカニズムとその応用(1),S69 パラレルメカニズムとその応用)
- I02 ベルト駆動ロボットの動特性モデリング(I0 機械力学(宇宙・産業応用))
- I01 多関節ロボットの位置決め制御における指令生成に関する考察(I0 機械力学(宇宙・産業応用))
- 1207 パラレルマニピュレータのフルクローズド制御の実験的検討(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- ボールねじ駆動テーブルの2自由度制御系を用いた高速位置決め
- パラレルリンクの3次元モデルによる可視化
- 1107 ボールねじ駆動テーブルの2自由度制御系を用いた高速位置決め(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 816 パラレルロボットの双方向遠隔制御(G.S.一般メカトロニクス2,九州支部 第58期総会・講演会)
- 813 多自由度運動の動的姿勢計測(G.S.一般メカトロニクス3,九州支部 第58期総会・講演会)
- 702 ボールねじ駆動機構における2自由度制御系設計(G.S.機械力学・計測制御(駆動機構),九州支部 第58期総会・講演会)
- 701 ベルト駆動機構のモデリングと振動抑制(G.S.機械力学・計測制御(駆動機構),九州支部 第58期総会・講演会)
- パラレルメカニズムの機構と姿勢制御 (特集:モーションベース)
- VTRにおけるヘッドとテープの接触解析 : 第1報,無限幅ヘッドでの解析
- 205 高速光ディスク装置用繰り返し補償器の検討
- 影響係数に誤差を含む場合の剛体ロータの釣合せシミュレーション : 最小二乗法と影響係数法の精度比較
- (7)高齢者の日常生活の自立を支援する歩行支援技術の開発
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価
- F16-(6) 高齢者歩行訓練システム(高齢社会に向けた福祉機械工学の役割 : PSC311高齢社会に向けた福祉機械工学に関する研究分科会における活動成果報告)(バイオエンジニアリング部門企画)
- 〔基調講演3〕 21世紀を支える夢ある新しい産業へ(機械設計)
- 歩行訓練機器におけるバーチャルリアリティの応用
- バーチャルリアリティを活用した歩行訓練機器
- 12pXE-7 科学館における親子サイエンスツアー 2(物理教育 : カリキュラム, 領域 13)
- 12pXE-6 科学館における親子サイエンスツアー 1 : 意義と目的(物理教育 : カリキュラム, 領域 13)
- 12pXE-3 包括理科 3 : 生体内の化学反応(物理教育 : カリキュラム, 領域 13)
- 9.化学反応と生物(包括理科)(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 神戸市小学校教員の理科研修
- 包括的理科のめざすもの(近畿支部特集)
- 20pXD-12 日常生活の中の科学 : 包括的理科 5
- 磁気ばね支持形バランサの開発
- フレキシブルディスク装置におけるディスクーヘッド系の不安定振動 : 第1報,実験的解析
- 修正量に拘束を設けた剛体ロータの釣合せ法
- (10)超音波を応用した微量液の非接触攪拌技術(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 超音波を応用した微量液の非接触攪拌技術
- 高分解能マイクロディスペンサの開発
- Shot Impact Dampers for Multiple Degree-of-Freedom System
- パラレルメカニズム運動経路のディジタル化(モーションコントロール)
- 前後差動方式による多次元変位計測に関する研究 : 第2報, 光ディスク媒体の機械特性測定への適用 : 機械力学,計測,自動制御
- 前後差動方式による多次元変位計測に関する研究 : 第1報, 測定体が鏡面の場合
- 多重干渉法によるFDDのヘッドスペーシング計測
- 交流油圧による回転機械の同期化 : 第1報,理論解析
- 磁気テープ駆動系におけるリール慣性モーメント推定とテープ走行制御
- 未来の機械の夢を語る(座談会)(会誌創刊1000号記念)
- LF磁気圏伝搬波の伝搬特性
- 移動支援装置のユーザ適応操向制御
- 高齢者の歩行支援機器技術
- 移動支援装置による起立着座介助
- 歩行支援装置の傾斜面対応パワーアシスト制御
- 3-6 商品企画プロセスにおける知識創造(第1報) : 知識創造のモデル化(創立30周年記念第66回研究発表会)
- 16・4ビデオ・オーディオ機器 : 16.精密・情報機械
- 多自由度力覚提示システムに関する研究(第1報)空気圧式パラレルメカニズムによるジョイスティックの開発
- 我が国における医療支援ロボット開発の取り組み (特集 医療支援用ロボット)
- 上体支持アームを用いた起立・着座動作補助における軌道の検討
- 高齢者の日常生活を支援するロボット技術 (特集 パーソナルロボット)
- ロボットの機能と応用性 (特集 介護ロボット)
- 上体支持アームを用いた起立・着座動作補助における軌道の検討
- 高齢者用歩行補助機械の現状と将来(高齢化社会における医療福祉と精密工学)
- 「マイクロマシン」発刊に際して
- 大型車エンジンマウントのランダム衝突振動(1/2車両モデルによる解析)
- 光学方式による多次元変位計測に関する研究(第2報:前後作動による測定面分離方式)
- 光学方式による多次元変位計測に関する研究
- パラレルリンクの多自由度姿勢検出(第3報)6自由度運動の動的姿勢計測
- ボールねじ駆動テーブルにおける共振抑制フィルタの設計
- パラレルリンクメカニズムの多自由度姿勢検出法(第2報)順運動学による数値解析
- パラレルメカニズムの作業空間探索(第2報)三次元解析と実験による探索手法の評価
- パラレルメカニズムの作業空間探索
- パラレルメカニズム姿勢経路の制御(S49-1 パラレルメカニズムとその応用(1),S49 パラレルメカニズムとその応用)
- パラレルメカニズムの多自由度姿勢検出法
- 6自由度パラレルメカニズムに関する研究
- MESA Research Instituteにおけるマイクロメカニクスの研究 (マイクロマシン)
- 創立100周年記念 : 「メカライフ」発刊に際して(創立100周年記念 巨大な技術)
- 都市部におけるGPSの実測評価及び測位の検討(セッション1)
- 擬似衛星(スードライト)を用いた車両位置検出の基礎検証
- 216 粒子ダンパの周期運動解析(GS 機構・制御・計測III)
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価(福祉とVR)
- 524 強制振動をうける粒子ダンパの近似解析(衝撃・粒状体ダンパ,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- PS-090-7 肝細胞癌におけるmTORを介したシグナル伝達機構とその治療戦略(PS-090 肝 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-1 肝不全に対する自己骨髄幹細胞を用いた外科的再生療法の試み(SF-021 サージカルフォーラム(21)移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-352-6 Sorafenib投与における人参養栄湯の有害事象軽減効果に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-4 肝細胞癌術後再発におけるmTORシグナル伝達機構と再発抑止のための治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)