〔基調講演3〕 21世紀を支える夢ある新しい産業へ(機械設計)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-30
著者
-
菅 和俊
(株)日立製作所機械研究所
-
菅 和俊
日立製作所機械研究所
-
酒井 昭彦
日立・機械研
-
藤江 正克
日立・機械研究所
-
根本 泰弘
日立・機械研
-
菅 和俊
日立・機械研
-
菅和 俊
日立製作所基礎研究所
-
根本 泰弘
(株) 日立製作所 機械研究所
関連論文
- MRI環境に対応したマスタ・スレーブ型双腕手術支援マニピュレータシステムの開発
- MRI環境に対応した双腕手術支援マスタ・スレーブマニピュレータシステム(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス5)
- 1P1-2F-C2 交換可能な術具を有する MRI 環境対応手術支援マスタスレーブマニピュレータシステムの開発
- 三本のマニピュレータと内視鏡を直径10mmの挿入部に装備した脳神経外科用HUMANシステム(機械力学,計測,自動制御)
- 手術支援のためのマニピュレータ技術
- 脳神経外科手術支援システムにおけるワイヤ駆動式微細鉗子の開発
- 微細マニピュレータシステムによる低侵襲手術シミュレーション実験
- 腹腔鏡マニピュレータの臨床適用への検討
- MRIによる術具トラッキング撮影技術
- 外科医の新しい手と目としての手術支援システム (特集 高度医療システム)
- 患者の負担を低減する手術支援システム (特集 高度先端医療に対応する医用機器・システム)
- MR画像誘導小型手術支援穿刺針保持マニピュレータの開発
- 2P1-N-122 MR画像誘導小型手術支援システムのコンセプト(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 医療-手術支援(先端工学外科学)(ロボットと人間のインターフェース)
- (7)高齢者の日常生活の自立を支援する歩行支援技術の開発
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価
- F16-(6) 高齢者歩行訓練システム(高齢社会に向けた福祉機械工学の役割 : PSC311高齢社会に向けた福祉機械工学に関する研究分科会における活動成果報告)(バイオエンジニアリング部門企画)
- 〔基調講演3〕 21世紀を支える夢ある新しい産業へ(機械設計)
- 高齢者の自立生活支援のためのコンプライアス制御型歩行訓練機の開発
- 歩行訓練機器におけるバーチャルリアリティの応用
- バーチャルリアリティを活用した歩行訓練機器
- 能動インピーダンス制御を用いた訓練用歩行路面の検討
- 歩行訓練システム制御方式の開発
- 複数台の無人搬送車に用いるスペクトル拡散通信の応用
- 歩行訓練装置の実用化
- フレキシブルディスク装置におけるディスクーヘッド系の不安定振動 : 第1報,実験的解析
- 飛翔体上での赤外検出による大気の垂直温度分布測定
- 脳外科用微細マニピュレータシステムの機能性に関する検討
- 脳外科手術用HUMANマニピュレータにおけるマニピュレータ動作情報提示システム
- 脳外科手術用高機能アシスタントマニピュレータシステム
- 脳外科支援マニピュレータ(HUMAN)
- 脳神経外科手術支援システムにおけるオートクレーブ滅菌可能なワイヤ駆動式微細鉗子要素機構の開発
- 1A1-J1 脳外科用微細マニピュレータの術具交換機構の開発(11. 医療・福祉ロボティクス・メカトロニクスI)
- 脳神経外科用手術支援システム NeuRobot の3臨床試用評価
- 多重干渉法によるFDDのヘッドスペーシング計測
- 未来の機械の夢を語る(座談会)(会誌創刊1000号記念)
- 移動支援装置のユーザ適応操向制御
- 高齢者の歩行支援機器技術
- 移動支援装置による起立着座介助
- 歩行支援装置の傾斜面対応パワーアシスト制御
- 我が国における医療支援ロボット開発の取り組み (特集 医療支援用ロボット)
- 上体支持アームを用いた起立・着座動作補助における軌道の検討
- 高齢者の日常生活を支援するロボット技術 (特集 パーソナルロボット)
- ロボットの機能と応用性 (特集 介護ロボット)
- 上体支持アームを用いた起立・着座動作補助における軌道の検討
- 高齢者用歩行補助機械の現状と将来(高齢化社会における医療福祉と精密工学)
- 「マイクロマシン」発刊に際して
- MESA Research Instituteにおけるマイクロメカニクスの研究 (マイクロマシン)
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価(福祉とVR)