第1回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1951-01-30
著者
-
磯貝 誠
三菱重工業株式會社横濱船渠
-
佐藤 豪
慶應義塾大学工学部
-
佐藤 忠雄
鉄道技術研究所
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼会社
-
佐藤 忠雄
鐵道技術研究所
-
甘利 〓一
船舶局長
-
稲生 光吉
三菱重工業會社
-
大塚 誠之
鐵道技術研究所
-
大塚 芳郎
京都大學
-
大塚 新太郎
東京大學理工學研究所
-
河田 三治
東京大學理工學研究所
-
後藤 清太郎
三菱重工業會社
-
柴田 万壽太郎
日立製作所
-
栖原 豊太郎
慶應義塾大學
-
須之部 量寛
鐵道技術研究所
-
棚沢 泰
東北大學
-
種子島 時休
日産自動車會社
-
玉木 福宜
佐世保船舶工業會社
-
土光 敏夫
石川島芝浦タービン會社
-
中西 不二夫
東京大學
-
永野 治
小松製作所
-
長尾 不二夫
京都大學
-
西脇 仁一
東京大學
-
沼知 福三郎
東北大學
-
林 貞助
川崎重工業會社
-
久野 五十男
三菱重工業會社
-
福山 勉
日本製鐵會社
-
藤井 澄二
東京大學
-
堀越 博
三菱重工業會社
-
松永 陽之助
日本冶金工業會社
-
村井 等
東北大學
-
森 糾明
石川島重工業會社
-
矢木 栄
東京大學
-
山内 正男
鐵道技術研究所
-
吉水 直一
三菱重工業會社
-
須之部 量寛
運輸技術研究所
-
山内 正男
運輸技術研究所
-
大塚 芳郎
ガスタービンの燃焼調査分科会:東北大学
-
棚澤 泰
ガスタービンの燃焼調査分科会:豊田中央研究所
-
玉木 福宜
日立製作:蒸気機関研究委員会
-
後藤 清太郎
三菱重工業会社
-
中西 不二夫
航空宇宙技術研究所
-
大塚 誠之
鉄道技術研究所
-
佐藤 豪
慶応義塾大学
-
村井 等
東北大学高速力学研究所
-
河田 三治
東京大学理工学研究所
-
沼知 福三郎
財団法人機器研究会
-
大塚 新太郎
福井工業大学
-
永野 治
石川島播磨重工業(株)
-
松永 陽之助
日本冶金工業株式会社
-
林 貞助
川崎重工業(株)
-
矢木 栄
千代田化工建設会社
-
Murai Hitoshi
Institute Of High Speed Mechanics Tohoku University
-
磯貝 誠
三菱重工業 (株)
関連論文
- 臺灣總督府警邏船開南丸主機三菱ビュッヒ過給ヂーゼル機關に就て
- 定容燃焼装置によるディーゼル機関の燃焼に関する研究 : 燃焼室内初期温度の影響
- 火花檢査作業標準(案)
- クリープ試験方法規格原案 : 長時間クリープ試験法規格案(疲れおよびクリープ特集)
- 強じん鋳鉄について
- 客貨車平軸受用合金の軸受性能(潤滑油および潤滑特集)
- 鑄鐵のガス分析に就て
- 114 鑄鐵のガス分析について(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 断熱材料
- 鑄物設計標準案(その1) : 金屬加工部門委員會第2回中間報告
- 電気爐による鑄鐵熔解法に關する研究
- 低質コークス使用によるキュポラ操業法に關する研究 IV
- 低質コークス使用によるキュポラ操業法に關する研究 (III)
- 低質コークス使用によるキュポラ操業法に關する研究 (II)
- 低質コークス使用によるキュポラ操業法に關する研究
- 31. 低質コークス使用によるキュポラ操業法に關する研究(第 2 報)
- 冷間鍛造用型材について
- 耐熱, 耐食, 耐摩耗鋳物
- 機械工業と鋳物
- II.鋳物(機械用金属材料発達の展望)
- シェルモールド鋳造法, 監修 三島徳七, A5, 358ページ, 定価750円, 送料50円, 昭和30年発行, アグネ出版社
- 最近の疲労に関する諸問題
- 第33回講習会(潤滑剤および潤滑)における質疑討論会の記録(I)
- 第1回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- ブリネル硬さ試驗法規格案(材料試驗法規格案(その1))
- 躊物設計標準案(その2)(金属加工部門委員會第2回中間報告)
- 平和産業に對する材料
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 圧入軸の疲れ強さ整理資料
- 鉄鋼材料の疲れにおける寸法効果整理資料
- 鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 疲れ破壊の実例(疲れおよびクリープ特集)
- 第2回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- 藤原工業大学から塾理工学部へ : 我より古を作す (シリーズ 「義塾の20世紀」)
- 小泉信三先生と理工学部
- 6・1 設計工学 : 6 設計・機素・トライポロジ(機械工学年鑑)
- ガスタービン人生論
- 6・1 設計工学 : 6.設計・機素・トライボロジ
- 幾何学的公差表示方式概説(設計論特集号)
- 1.ガスタービンを用いた省エネルギシステム
- 循環気流中に噴射された噴霧の燃焼の研究(第1報)
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 燃焼特性について
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 旋回噴流の流速および乱れの分布
- 非定常噴流に関する実験的研究
- 静電微粒化現象の研究 : 第1報,蒸留水の場合
- 舶用ディーゼル機関の操縦性の展望 : 機関を後進に始動しようとして前進に始動してしまう話
- 1-36.濕性衝撃波の実驗(流体力学)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 旋回噴流の流速および乱れの分布
- 最近の汽力発電プラントの発展によせて(最近の動力プラント小特集)
- 汽罐熔接規格制定委員會座談會記録
- 疲勞耐久限度の法則 : 第2報 疲労耐久線図
- 疲勞耐久限度の法則 : 第1報 耐久限度の條件および各種耐久限度間の關係
- つりあい試験用語(案)
- 焼玉機關の壓縮指數
- 焼玉機關の壓縮指数
- カムの加速度の變り方が急激でない場合の弁の跳りについて
- 遠心送風機のディフュザ内の流動に關する考察
- 工學と工業
- 衝突微粒化に関する研究
- 熔接研究に対する一私見
- 定加遠度カムを用いたときの弁の跳りについて
- アメリカ特殊鋼事情瞥見
- 鉄鋼生産技術の研究
- 耐熱合金に関する諸問題
- 廃熱利用吸収冷凍機つき吸気冷却ガスタービンサイクルの研究
- 発電用,工業用ガスタービンの動向と蒋来
- 軟鋼材の引張試驗における塑性変形に就て
- ニサイクルディーゼル機関の掃気について : ループ掃気式の掃気過程
- あるエンジン設計技術者の回想 : 旧陸軍試作ジェットエンジンの開発(技術の歴史)
- 平板翼列の風速分布 : 軸流回転機の研究第7報
- 平板翼列の風速分布 : 軸流回轉機の研究第7報
- 平板翼列の一つの性質 : 軸流囘轉機の研究(第5報)(工學)
- 鉄鋼業者にお願い申したき研究
- ガスタービン翼車の應力計算について
- ガスタービン翼車の応力計算について
- 2-46.タービン翼列の解法に關する一寄與(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 損失のある翼列の流について : 軸流囘轉機の研究(第6報)(工學)
- No.31軸流囘轉機と翼列の關係 : 軸流囘轉機の研究(第4報)
- 高圧容器の熔接(第8回講習會(熔接)記録(その4))
- ガスタービンの現状
- 1-34.海風の構造(流体力学)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 1-33.洪水波の実驗(流体力学)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-13.ロビンソン風速計の氣流の亂れによる特性變化(摩擦潤滑,流體力學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 2-28.東京都上空の風の構造(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-13.海岸の風の構造(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-22.試作風速計(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 省エネルギのためのガスタービンの位置と将来
- 自動車用ガスタービンの動向
- 動力プラントにおけるガスタービンの役割り(蒸気動力プラントの最近の進歩)
- ガソリン噴射電氣點火式機關の研究 : 第4報 吸込管内噴射式の性能
- 単弁式四サイクル内燃機関の研究(第1報)
- 單弁式四サイクル内燃機関の研究(第1報)
- 新空氣室式ジーゼル機關の性能
- 廣範圍に亘り弁ばねに振動を誘起しないカム形について(創立50周年記念號)
- モデル装置による舶用中速ディーゼル機関の燃焼に関する研究 : (第14回CIMACヘルシンキ大会講演抜すい)
- 高速内燃機關におけるピストンリングの持ち上がりについて
- 引張荷重による降伏點およびそれと捩りおよび曲げ降伏點との關係
- 引張荷重による降伏點およびそれと捩りおよび曲げ降伏點との關係