鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1960-02-05
著者
-
関 護雄
立命館大学理工学部
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼会社
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼
-
川田 雄一
東京都立大学工学部
-
石田 制一
東京都立工業奨励館
-
石橋 正
九州大学工学部
-
榎本 信助
鉄道技術研究所
-
大内田 久
日立製作所日立研究所
-
中村 宏
鉄道技術研究所
-
横堀 武夫
東北大学工学部
-
河本 実
京都大学工学部(機械)
-
中沢 一
東京都立大学
-
池田 正二
神戸製鋼所
-
鵜戸口 英善
東京大学
-
倉西 正嗣
日本大学
-
山本 有孝
鉄道技術研究所
-
上山 忠夫
航空技術研究所
-
佐竹 省三
古河電工会社
-
干潟 昭
機械試験所
-
宇佐見 完一
住友金属工業会社
-
遠藤 吉郎
広島大学
-
高尾 善一郎
神戸製鋼所
-
長野 利平
久保田鉄工会社
-
疋田 徹郎
新三菱重工業会社名古屋製作所
-
深井 誠吉
住友金属工業会社伸銅所
-
奥田 克己
三菱造船会社
-
宇佐美 完一
住友金属工業会社
-
山口 秀夫
神戸製鋼所長府工場
-
奥田 克己
明星大学:明星大学理工学部
-
榎本 信助
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
中沢 一
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
上山 忠夫
航空宇宙技術研究所
-
河本 実
京都大学 : 同学工学部
-
池田 正二
鉄道大臣官房研究所
-
横堀 武夫
境界領域としての材料強度研究会:東北大学
-
横堀 武夫
東北大学
-
遠藤 吉郎
腐食疲れに関する調査研究分科会:京都大学
-
川田 雄一
疲れ強さ研究会:東京都立工科短期大学
-
大内田 久
境界領域としての材料強度研究会:日立製作所
-
大内田 久
日立製作所
-
深井 誠吉
住友金属工業會社伸銅所研究部
-
深井 誠吉
住友金属工業(株)
-
山本 有孝
国鉄鉄道技術研究所
関連論文
- 火花檢査作業標準(案)
- 冷間鍛造用型材について
- 耐熱, 耐食, 耐摩耗鋳物
- 機械工業と鋳物
- II.鋳物(機械用金属材料発達の展望)
- シェルモールド鋳造法, 監修 三島徳七, A5, 358ページ, 定価750円, 送料50円, 昭和30年発行, アグネ出版社
- 最近の疲労に関する諸問題
- 第33回講習会(潤滑剤および潤滑)における質疑討論会の記録(I)
- 第1回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- ブリネル硬さ試驗法規格案(材料試驗法規格案(その1))
- 躊物設計標準案(その2)(金属加工部門委員會第2回中間報告)
- 平和産業に對する材料
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 圧入軸の疲れ強さ整理資料
- 鉄鋼材料の疲れにおける寸法効果整理資料
- 鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 解説(材料の疲れ強さ整理資料(第2部))
- 疲れ破壊の実例(疲れおよびクリープ特集)
- 材料の疲れ強さ整理資料の解説(疲れおよびクリープ特集)
- 材料の疲れ強さ(疲れおよびクリープ特集)
- 第2回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- ニッケルクロム鋼代用鋼座談會
- 繰返圧縮荷重を受けるコイルばねの変形および強さ(第3報) : ピアノ線の場合
- 鋼および鋳鉄の繰返し引張荷重に対する時間強度について
- 銅および鋳鉄の繰返し引張荷重に対する時間強度について
- 不規則振動疲労研究会報告
- 二段二重および二段三重重複繰返し荷重疲れに関する一実験
- 重複荷重における応力および繰辺数の疲れ寿命に及ぼす影響について : 第2報 応力の高さの影響
- 重複荷重における応力および繰辺数の疲れ寿命に及ぼす影響について : 第1報 繰辺数の影響
- 二段二重および二段三重重複繰返し荷重疲れに関する一実験
- ぜんまい用疲労試験機と二三の試験結果について
- 実働荷重による材料の疲労に関する座談会 : 第1部 実働荷重による疲労に関する基礎的諸問題
- 実働荷重による材料の疲労に関する座談会 : 第3部 実働荷重に対する強度
- アメリカ特殊鋼事情瞥見
- 鉄鋼生産技術の研究
- 耐熱合金に関する諸問題
- 軽合金の2段重複繰辺応力試験
- 多段重複繰返し応力疲労試験機の試作
- 硝子繊維強化プラスチックの低サイクル疲労強度について
- 鋳鋼の疲労強度に及ぼす欠陥の影響
- 平滑および切欠き棒の片振り二段重複荷重疲れ強さ
- 平滑および切欠き棒の片振り二段重複荷重疲れ強さ
- 軸受鋼の回転曲げ疲れ強さに及ぼす介在物の形状・分布の影響
- 軸受鋼の回転曲げ疲れ強さに及ぼす介在物の形状分布の影響
- 重複荷重による疲労に関する一実験
- 疲れ問題の最近の動向
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて(続報)
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて(続報)
- 転造Vみぞ付き丸棒の疲れ強さ : 続報 人工時効による疲れ強さの向上
- 転造Vみぞ付き丸棒の疲れ強さ : 続報 人工時効による疲れ強さの向上
- 板の残留応力測定における一改良について
- ねじの疲労破壊の実状と対策 : その3 その他一般機械の疲労破壊の実状および対策 (ばね, ねじ, 鋼索) : 疲労破壊防止に関する座談会 (3)
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて
- I.機械的, 光学的, 音響的ひずみ計および応力塗料応(力測定)
- 転造Vみぞ付き試験片の回転曲げ疲れ強さについて
- 転造Vみぞ付き試験片の回転曲げ疲れ強さについて
- 機械的ひずみ計による溶接応力の一測定例
- 機械的ひずみ計による溶接応力の一測定例
- 旋削による残留応力の回転曲げ疲労過程における変化
- ショットピーニング材の平面曲げ疲労過程における残留応力変化
- 実物軸荷重疲労試験におけるつかみ部のくふう
- 累積寿命に及ぼす疲れ限度以下の応力の影響 : 円孔切欠ぎ試験片について
- 実働荷重下の疲れ強さ
- 残留応力の思い出など(材料力学)
- 疲労限度以下の応力が累積寿命に及ぼす影響
- 引張疲労試験における試料つかみ部の応力集中
- 耐久限度以下の応力を含むプログラム荷重のもとでの疲れ寿命の推定について
- 耐久限度以下の応力を含むプログラム荷重のもとでの疲れ寿命の推定について
- プログラムS-N曲線による疲労寿命の推定方法について
- ランダム荷重およびプログラム荷重のもとでのS50C切欠き鋼材の疲労強度
- 実物機械要素の引張疲労実験
- PC鋼素線の引張疲労強度
- PC鋼より線の引張疲労強度
- ワイヤロープの引張疲労試験
- 最近の熱処理技術の進歩
- 高周波誘導加熱の表面焼入および加工に対する応用について
- 眞空冶金技術の進歩
- 疲れ破壊の仮説について
- 疲れ破壊の仮説について
- 実働荷重疲労試験装置と累積ひん度曲線による二,三の実験
- 材料の疲労に関する文献
- 高張力鋼より線の開発とその機械的諸強度
- プログラム疲労試験結果の表示法
- 音響疲労
- 新しい多調波回転曲げ疲労試験機の試作
- 疲労強度に及ぼす大応力の影響
- プログラム荷重疲労試験における荷重段階のとり方
- プログラム疲労試験と切欠効果
- 実働荷重疲労試験結果の繰越数比積算法による整理
- プログラム荷重疲労強度に及ぼす大応力の影響
- コイルばねの二段多重重複繰返応力試験
- 軟鋼のTear Test
- Cr-Mo-V 鋼 SKD6 の高温疲労強度
- 切片を有する鋼の部分片振捩り応力に対する強さ
- 銅の2重切欠に対する疲労強度(続報)
- 鋼の疲労変形に及ぼす繰返速度の影響
- 鋼および鑄鉄の繰返し引張荷重に対する時間強度について