二段二重および二段三重重複繰返し荷重疲れに関する一実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fatigue lives under cumulative stresses were investigated under double and tripple stresses on Carbon Steels (0.07%C, 0.25%C, 0.47%C). The results were as follows : (1) In low carbon steel (e.g. 0.07%C, 0.25%C), the fatigue lives were prolonged by secondary and tertiary stresses regardless they are higher than the primary stresses or lower than the primary stress. (2) In high carbon steel (e.g. 0.47%C), however, the fatigue lives were reduced by the secondary and tertiary stresses when they were lower than the primary stress. But the fatigue lives were prolonged by secondary and tertiary stresses when they were higher than the primary stress.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1959-11-25
著者
関連論文
- 講演III 念写過程の実測と分析(シンポジウム「念写の諸問題」,第40回日本超心理学会大会)
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 圧入軸の疲れ強さ整理資料
- 鉄鋼材料の疲れにおける寸法効果整理資料
- 鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 疲れ破壊の実例(疲れおよびクリープ特集)
- 外気発功時における功能者と受け手の生体変化
- 疲れ過程における応力ひずみ履歴曲線について
- 疲れ過程における応力ひずみ履歴曲線について
- 鋼材の疲労過程における温度の影響
- 玉軸受の寿命の算定
- 玉軸受の寿命の算定
- 重複繰返し応力を受ける炭素鋼の疲れ寿命の計算
- 二段二重および二段三重重複繰返し荷重疲れに関する一実験
- 重複荷重における応力および繰辺数の疲れ寿命に及ぼす影響について : 第2報 応力の高さの影響
- 重複荷重における応力および繰辺数の疲れ寿命に及ぼす影響について : 第1報 繰辺数の影響
- 二段二重および二段三重重複繰返し荷重疲れに関する一実験
- 重複繰返し応力を受ける炭素鋼の疲れ寿命の計算
- マクロPKの発生条件について(研究者の視点から, シンポジウム: 超能力少年出現30周年を迎えて, 第37回日本超心理学会大会)
- シンポジウムII「サイデバイスと癒し」
- セラミックスの室温・高温曲げ強度特性と破壊起点形態の関係
- 構造用セラミックスの強度に及ぼす表面効果に関する研究(文部省重点領域研究「無機系先端材料」共同研究報告)
- 無誘導巻コイルによる水の電気伝導率の変化
- 電気サイデバイスによる人工外気の発生と制御
- 球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性および表面き裂進展挙動に及ぼす基地組織の影響
- Ti-6Al-4V合金における単一過大荷重下の低サイクル疲労き裂進展特性
- 気功水の電導率変化から見た気の性質
- 功能者の発功状態における指尖容積加速度脈波ならびに経絡の動的電導率変化について
- 材料評価における表面性状の自動判別 - ニューラルネットワークを用いた分類 -
- 球状黒鉛鋳鉄における表面疲労き裂の発生・進展寿命分布の確率特性
- 131 球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性に及ぼす基地組織の影響(鋳鉄の疲労)
- 経穴の動的電導度に及ぼす金属と磁場の影響
- 人体科学の形成をめざして : 工学からの提案
- パーライト基地球状黒鉛鋳鉄の表面疲労き裂発生・進展特性
- フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の表面疲労き裂発生・進展挙動とその確率特性
- 133 Ti-6Al-4V合金における低サイクル疲労表面き裂進展特性(疲労き裂)
- NiCrMoV鋳鋼におけるき裂の発生・伝ぱ寿命のばらつきに及ぼす材料微視組織の影響
- 軟鋼薄板材の疲労き裂近傍における転移構造の実験的考察
- 116 軟鋼薄板材の疲労き裂近傍の微視的考察(き裂の微視的観察)
- ぜんまい用疲労試験機と二三の試験結果について
- 二段変動荷重下の疲労変形挙動と転位構造変化
- 実働荷重による材料の疲労に関する座談会 : 第1部 実働荷重による疲労に関する基礎的諸問題
- (1-39) 疲労過程における塑性ひずみとかたさの関係
- 軟鋼の疲労過程における塑性ひずみ幅変化の解析
- 115 軟鋼の疲労変形挙動と転位構造変化の関係 : 予加工の影響
- アルミニウム多結晶材の疲労過程における転位組織と疲労硬化の関係
- 316Lステンレス鋼薄板材の高温強度特性に及ぼす結晶粒径と板厚の影響
- 繰返し応力によるすべり帯の変化と疲れ損傷の関係
- 低炭素鋼の疲労微視き裂の観察 : 発生と初期成長の分布特性について
- 表面疲労き裂の発生,伝ぱおよび破断寿命のばらつき特性に及ぼす材料組織の影響
- 炭化けい素セラミックスの曲げ強度と圧こん法による破壊じん性の評価
- 常圧焼結炭化けい素の曲げ強度と破壊靭性に及ぼすビッカース圧入荷重と微視組織の影響
- 206 炭化けい素セラミックスの曲げ強度と圧痕法による破壊じん性の評価(セラミックスの成形・加工・じん性評価)
- 軟綱予加工材の疲労課程における塑性変形挙動と転移構造変化
- 平滑丸棒材における表面疲労き裂の発生・成長挙動
- 112 平滑丸棒材の疲労過程における表面き裂の発生・成長挙動について(疲労き裂)
- 104 平滑丸棒材の疲労き裂の成長・連結の連続的観察
- 硝子繊維強化プラスチックの低サイクル疲労強度について
- 鋳鋼の疲労強度に及ぼす欠陥の影響
- 平滑および切欠き棒の片振り二段重複荷重疲れ強さ
- 平滑および切欠き棒の片振り二段重複荷重疲れ強さ
- 軸受鋼の回転曲げ疲れ強さに及ぼす介在物の形状・分布の影響
- 軸受鋼の回転曲げ疲れ強さに及ぼす介在物の形状分布の影響
- 重複荷重による疲労に関する一実験
- 疲れ問題の最近の動向
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて(続報)
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて(続報)
- 転造Vみぞ付き丸棒の疲れ強さ : 続報 人工時効による疲れ強さの向上
- 転造Vみぞ付き丸棒の疲れ強さ : 続報 人工時効による疲れ強さの向上
- 板の残留応力測定における一改良について
- ねじの疲労破壊の実状と対策 : その3 その他一般機械の疲労破壊の実状および対策 (ばね, ねじ, 鋼索) : 疲労破壊防止に関する座談会 (3)
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて
- 繰返し荷重を受ける結合ボルトの強さについて
- I.機械的, 光学的, 音響的ひずみ計および応力塗料応(力測定)
- 転造Vみぞ付き試験片の回転曲げ疲れ強さについて
- 転造Vみぞ付き試験片の回転曲げ疲れ強さについて
- 機械的ひずみ計による溶接応力の一測定例
- 機械的ひずみ計による溶接応力の一測定例
- 軟鋼の回転曲げ疲労過程における動ひずみ振幅の観察
- 旋削による残留応力の回転曲げ疲労過程における変化
- ショットピーニング材の平面曲げ疲労過程における残留応力変化
- 累積寿命に及ぼす疲れ限度以下の応力の影響 : 円孔切欠ぎ試験片について
- 実働荷重下の疲れ強さ
- 残留応力の思い出など(材料力学)
- 疲労限度以下の応力が累積寿命に及ぼす影響
- 疲れ破壊の仮説について
- 疲れ破壊の仮説について
- 間欠過大ひずみ下における低サイクル疲労特性と表面き裂進展挙動
- 114 間欠過大振幅下における低サイクル疲労の累積損傷とき裂進展挙動(疲労強度)
- スリット光による半透光性セラミックス材料のき裂の検出
- 進行性引張り塑性ひずみを伴う塑性疲労特性と表面き裂進展挙動
- 単一過大ひずみ負荷による塑性疲労表面き裂の加速・遅延挙動
- 疲れ段階のエネルギ状態について : 第3報, 表面層のエネルギ状態からみた疲れ劣化度
- 軟鋼の疲れ寿命とビッカースかたさの関係 : 二段重複繰返し応力の場合
- 疲れ段階のエネルギ状態について : 第2報,ビッカースかたさとポテンシャルエネルギとの関係
- 疲れ段階のエネルギ状態について : I.速度論的解析
- 疲れ過程におけるヒステリシスループについて : III重複繰返し荷重による強化の原因
- 疲れ段階の分析と応力ひずみ履歴仕事