537 陣痛を除外した胎児心拍信号のみによる分娩時胎児診断の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
-
分娩監視装置導入前後12年間における周産期諸統計量ならびに脳性小児麻痺児発生率の検討
-
分散型送受兼用1MHz超音波プローブによる胎児心拍数図記録の検討
-
67 妊娠前半期の胎動心拍数図と胎児行動
-
371 超音波連続波ドプラ法による分娩陣痛時の子宮動脈系血流および母体心拍数変化の検討
-
162 胎児心拍数図と胎児呼吸様運動、胎児粗大運動の関係について
-
105. 胎児呼吸様運動の規則性に関する研究
-
超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
-
討論
-
胎児の生理ならびに病理に関する研究
-
討論
-
318. 児出生直前直後の心拍数変動ならびに臍帯動脈血所見との関連に関する検討 : 第53群 胎児・新生児 V (318〜323)
-
振動・音響刺激に対し無反応であったPena-Shokeir症候群の1例
-
231 行動期に基づいたIUGR胎児中大脳動脈血流計測の意義と胎児仮死発症の予測
-
P-206 光線療法とフェノバルビタール治療により管理し得たCrigler-Najjar症候群II型合併妊娠
-
465 早産児における胎児期発症 PVL(脳室周囲白質軟化)の頻度とその臨床的背景
-
451 胎動持続時間と心拍数一過性増加の時間的検討
-
450 胎動心拍数図による真のnon-reactive(胎児仮死前駆症)症例の検討
-
11.子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
323 抗癌剤の子宮頸癌放射線感受性増強に関する研究
-
327 子宮頸癌における化学療法の放射線効果増強に関する検討
-
223. CDDPの腹腔内投与における薬理動態及び副作用に関する基礎的・臨床的研究
-
213. 妊娠に合併した子宮頸癌II期の1例(婦人科5:子宮頸部病変2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
462 マウス体外受精, 胚発生に及ぼす添加蛋白の影響に関する研究
-
体外受精・胚移植のための超音波採卵の総合的評価 : 経腹および経腟採卵の比較検討から
-
527 超音波ドプラ胎動計による胎動信号のコンピュータ解析
-
321. 臍帯動脈血BE, HCO^-_3と胎児心拍数図自動解析結果,トレンドグラムの比較検討 : 第55群 ME IV
-
153.ヌードマウス可移植系婦人科腫瘍の樹立,並びに腫瘍性ホルモンレセプターと新しい内分泌療法の相関 : 第31群 基礎腫瘍学 I(153〜156)
-
21.婦人科癌患者のリンパ球 subpopulation,サプレッサT細胞,ヘルパーT細胞およびADCC活性を中心とした癌免疫応答機構の研究 : 第6群悪性腫瘍・免疫III
-
185 胎動と一過性心拍数増加の時間的検討
-
I-40.子宮頸癌に対する制癌剤の内腸骨動脈注入法による治療時の腟細胞診の変化(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 ( 胎児の行動(fetal behavior) : その基礎と臨床)
-
537 陣痛を除外した胎児心拍信号のみによる分娩時胎児診断の検討
-
胎児心拍数自動解析によるNSTの評価
-
妊娠後期子宮内凝血塊の超音波断層像と超音波ヒストグラム
-
88 産婦人科領域における超音波診断の定量化に関する検討
-
240 正常妊娠とIUGRの胎動バーストの検討と、その胎児一過性頻脈との関連性の研究
-
133.子宮内膜間質細胞の出現形式と細胞形態学的特徴に関する研究(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
128.Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
45.子宮頸部腺癌の細胞形態学的解析(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
206. 母体腹壁誘導胎児心電信号による胎児心拍数図の検討 : 第35群 ME III (206〜211)
-
139.子宮腟部病変に対する円錐切除術の適応について : 第24群 悪性腫瘍 IV (137〜142)
-
多胎妊娠例における超音波胎児計測値による個別の児体重推定に関する研究
-
239 妊娠中の胎児心拍数所見標準値の検討
-
303.子宮筋層ならびに子宮腔,子宮腫瘍内のP0_2およびPC0_2値測定に関する研究 : 第80群ME II
-
202 胎児環境としての分娩時母体位の検討
-
205.ハイリスク妊娠の胎児心拍数図及び胎盤所見の関連に関する検討 : 第39群 妊娠・分娩・産褥 管理
-
86.子宮収縮測定を定量化したオキシトシン負荷試験と分娩時胎児心拍数図の関連 : 第17群 ME II
-
わが教室における先天異常の出生前診断について
-
IUGRの臨床
-
胎児心拍数モニタリング
-
新しい超音波ドプラ胎動計とその臨床成績について
-
胎児心拍数陣痛図による胎児予後の診断 : 診療
-
インピーダンス法による胎児・未熟児の呼吸計測の臨床的意義
-
98. 超音波パルスドプラ法による妊娠後半期の骨盤内動脈と臍帯動脈血流状態の検討 : 第17群 ME I
-
205. 超音波パルスドプラ法による妊娠後半期の子宮血流状態の検討 : 第34群 ME II (200〜205)
-
233.マイコンシステムを用いた胎児腹部計測による胎児体重推定法の研究 : 第39群 ME II (228〜233)
-
94.医用質量分析装置を用いた連続測定による妊娠初期及び中絶時の子宮腔内PO_2, PCO_2値 : 第18群 ME III
-
229. 腹腔鏡観察下の新しいbipolar coagulation forcepsを用いた卵管凝固不妊手術について
-
211. 医用質量分析装置による卵膜外腔Pco_2, Po_2の連続的測定の検討
-
18.子宮内膜癌および子宮内膜増殖症に関する細胞学的検討(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮収縮信号を除外した胎児心拍数診断に関する研究
-
送受兼用探触子による新方式の1MHz超音波ドプラ信号と自己相関計式心拍数計による胎児心拍数図の検討
-
322. 新生児の各種体動と心拍数変化に関する検討 : 第53群 胎児・新生児 V (318〜323)
-
327. 双胎相互の胎動及びaccerelationの関連に関する検討 : 第56群 ME V
-
326. 超音波ドプラ胎動計による胎児評価の試み : 第56群 ME V
-
217. 新しい超音波ドプラ胎動計による胎動記録の臨床的検討 : 第36群 ME IV (212〜217)
-
胎児心拍数図sinusoidal patternの暫定的基準による検討
-
234.胎児情報の電話伝送システムについて : 特に音結方式による実用化 : 第47群 ME II(234〜239)
-
71.妊娠中毒症例における胎児心拍数基線細変動について : 第12群 妊娠・分娩・産褥 III (69〜75)
-
238.Sinusoidal patternの,暫定基準及びsinusoidal pattern indexによる解析 : 第40群 ME III (234〜239)
-
240.我々の暫定基準による胎児心拍数図sinusoidal patternの検討 : 第48群 ME III(240〜243)
-
268. 婦人科担癌生体に於けるIgG, Fc receptor陽性T細胞,免疫抑制血清因子,NK活性を中心とした癌免疫応答機構の解明 : 第56群 婦人科免疫III
-
感染症 (内科診療に必要な産婦人科の知識) -- (内科疾患を合併した妊婦の管理)
-
妊婦 (プライマリ・ケアのための診療マニュアル) -- (プライマリ・ケアにおける一般論)
-
陳痛微弱 (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (分娩関係)
-
231. PGE_1誘導体経腟投与妊娠中絶における作用機序に関する研究
-
71. 無排卵婦人におけるLH-RH test, Premarintest, Clomid testおよび脳波学的検討
-
正常月経周期,妊娠初期の尿中総エストロゲン動態について
-
106 黄体化無排卵卵胞(LUF)の診断における超音波断層法の有用性について
-
28 卵管の周期性変化に関する走査型電子顕微鏡的観察
-
142 体外受精・胚移植時の超音波採卵の総合的評価 : 各種超音波探触子を用いた成績の比較検討
-
109 ヒト体外受精用培養液中の至適カリウム濃度に関する検討
-
対外受精・胚移植のための超音波卵胞穿刺術による採卵とその妊娠例について
-
408 体外受精・胚移植における超音波ガイド下経膀胱的卵胞穿刺術による卵採取の有用性に関する検討
-
406 排卵期前後の卵巣内cystic patternの解析に対する超音波画像ヒストグラム診断の有用性に関する検討
-
87.多ペン放電式記録器を用いた新らしい超音波胎児心臓弁膜信号記録装置による胎児心機図の検討 : 第17群 ME II
-
ME領域最近の動き (産婦人科最近の動き)
-
超音波診断装置 (産婦人科の新しい診療機器) -- (診断用機器)
-
226. 連続的間隔時間測定モジュール及び電算機によるデータ処理を用いた胎児心拍間隔時間微細変動の検討
-
超音波診断 (先天異常) -- (先天異常の診断と取り扱い)
-
142. 超音波ドプラ胎児心臓信号連続記録における変動について (第10群 ME (142〜149))
-
228.胎児新生児心拍数基線細変動の周期性の高速フーリエ解析による検討 : 第46群 ME I(228〜233)
-
41.DHA-S投与の母体・胎児への内分泌学的影響 : 第8群 妊娠・分娩・産褥V(37〜41)
-
226. 外側法信号を用いたマイクロコンピュータによる胎児仮死自動診断 : 第48群 MEII
-
羊水過多症の診断と治療
-
209. 胎児新生児心拍数変動の周波数分析に関する研究 : 第35群 ME III (206〜211)
-
237.胎児心拍数変動の周期性に関する研究 : 第40群 ME III (234〜239)
-
239.胎児心拍数自動解析パラメータと臍帯動脈血ガス分析値の比較検討 : 第40群 ME III (234〜239)
-
311.外側法信号を用いた胎児仮死自動診断の臨床成績 : 第82群ME IV
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク