超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
概要 超音波パルスドプラ法を用いて単胎妊娠例36例及び多胎妊娠例7例で、placental pore内の血流信号検出を試み、血流速度波形から、超音波ビームと血流方向のなす角度に依存しない指標であるResis-tance index (RI)や収縮期血流速度/拡張期血流速度(S/D)比を算出し、母児の臨床状況との相関を検討した。 本検討で用いた診断装置はセクタ走査電子スキャン(3。5MHz)とリアルタイム高速フーリエ変換(FFT)方式による周波数分析装置を備えたドプラユニットを結合したもので、サンプリング部位は0〜15cmの深さで可変であるが測定可能周波数によつて制限を受ける。 1)前壁付着胎盤ではドプラソナグラムは負の方向に、後壁付着例では正の方向に表示され、血流速度波形はすでに報告のある弓状動脈(A。arcuata)由来のものと類似した。 2)単胎群、多胎群ともにGestosis index(GI)の増加につれてRIが上昇し、とくに単胎群ではGIが0〜2の群と6以上の群ではRIに有意差があり、GIが同じ群でば多胎群が単胎群より低いRIとなつた。 3)分娩前2週間以内に血流計測が行われた単胎例25例におけるRIは0。34±0。11、出産体重は2、729±497gで痰T例ではそれぞれ0。19±0。007、及び合計出産体重5、081±523gとなり、RIの平均値と出産体重のあいだには逆比例の関係が成立した。 4)同一例におけるRIとS/Dの相関は相関係数r=0。99と非常に高く、いずれも末梢循環抵抗指標として類似の性格を有するものと考えられた。
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1986-09-01
著者
-
竹内 裕一郎
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
竹内 裕一郎
広島・三原赤十字病院
-
竹内 裕一郎
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
皆川 幸久
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
津崎 恒明
公立八鹿病院産婦人科
-
前田 一雄
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
津崎 恒明
公立a院産婦人科
-
石原 幸一
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
長田 直樹
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
石原 幸一
山口赤十字病院産婦人科
-
前田 一雄
鳥取大学医学部産科婦人科
-
津崎 恒明
済生会吹田病院 産婦人科
関連論文
- P2-73 子宮内胎児死亡(IUFD)を伴った常位胎盤早期剥離(早剥)の分娩方法に関する多施設共同研究(Group52 妊娠分娩産褥6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 197 帝王切開術既往妊婦における経腟的超音波断層法による下部子宮壁の観察と母体状況, 分娩方法に関する検討
- 胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 超音波断層法による子宮頚癌の膀胱筋層浸潤診断
- 196 超音波パルスドプラ法による胎児腎動脈血流波形の検討
- 分娩監視装置導入前後12年間における周産期諸統計量ならびに脳性小児麻痺児発生率の検討
- 陣痛時の子宮収縮ピーク時と間欠時における子宮動脈系血流波形の変化
- 分散型送受兼用1MHz超音波プローブによる胎児心拍数図記録の検討
- 67 妊娠前半期の胎動心拍数図と胎児行動
- 371 超音波連続波ドプラ法による分娩陣痛時の子宮動脈系血流および母体心拍数変化の検討
- 162 胎児心拍数図と胎児呼吸様運動、胎児粗大運動の関係について
- 105. 胎児呼吸様運動の規則性に関する研究
- 超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
- 287 子宮頚部原発悪性リンパ腫の一例
- P-402 再発上皮性卵巣癌におけるTopoisomerase I活性とCPT-11・CDDP併用療法
- 手術・放射線療法後に手術創へ孤立性転移を来した子宮頸癌Ib期の1例
- 進行子宮頸癌に対する治療法と予後因子
- P-41 子宮頚部初期癌における円錐切除手術後の再発要因
- 396 シスプラチン耐性細胞におけるアポトーシス誘導とDNAトポイソメラーゼ
- 388 薬剤耐性上皮性卵巣癌におけるグルタチオン系解毒酵素の関与
- 387 上皮性卵巣癌における薬剤耐性と細胞内解毒機能
- 進行卵巣癌の集学的治療と患者のQuality of Life
- 95 卵巣癌患者における子宮内膜細胞の意義
- 14 Adenoma Malignumの一例
- P-253 家兎子宮頚癌モデルを用いた動注療法至適白金製剤の選択に関する研究
- P-173 CAP療法無効上皮性卵巣癌に対するEP療法
- 84 CDDP耐性細胞に対するトポイソメラーゼ阻害剤の効果
- 癌化学療法時の急性嘔吐に対する塩酸グラニセトロン・メチルプレドニゾロン併用療法に関する検討
- 22.子宮頚部初期病変に対する細胞診の限界 : 子宮頸部V
- P-248 シスプラチン耐性卵巣癌におけるGST-π発現とグルタチオン量
- P-210 子宮頚癌における骨盤内および傍大動脈リンパ節のHPV DNA検索の意義
- 20 シスプラチン耐性子宮頚癌細胞のトポイソメラーゼ阻害剤に対する感受性とトポイソメラーゼ活性
- 膣原発悪性黒色腫の1例 : 細胞診標本による免疫染色の試み
- ワIII-1 子宮内膜増殖症診断における細胞診の役割と限界(子宮体部腫瘍の細胞診 : 非上皮腫瘍も含む)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-220 III・IV期卵巣癌症例に対するCytoreductive surgeryとQuality of Life
- P-198 白金製剤内腸骨動脈内注入後の薬理動態
- P-42 閉経と子宮膜細胞動態
- 32 進行子宮頚癌に対する術前動注療法の効果と限界
- 25 高齢者進行子宮頚癌におけるDNA ploidyと放射線治療成績
- 450 胎動心拍数図による真のnon-reactive(胎児仮死前駆症)症例の検討
- 3. 兵庫県公立八鹿病院の院内助産制度 : 成果と今後の課題(シンポジウム〔3〕,第51回日本母性衛生学会総会)
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 細胞診による推定は可能か(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 23 子宮がん検診における精度管理上の問題点 : 一次検診細胞診判定一元化以降の成績から
- 超音波断層法による胎児四肢骨計測の意義
- 433 周産期性胎児呼吸による胎動図
- 185 胎動と一過性心拍数増加の時間的検討
- 子宮内膜吸引組織診で術前診断が可能であった高悪性度子宮内膜間質肉腫の2例
- 240 正常妊娠とIUGRの胎動バーストの検討と、その胎児一過性頻脈との関連性の研究
- 子宮体部原発癌肉腫の3例
- 子宮内膜癌における細胞形態の定量的解析
- 133.子宮内膜間質細胞の出現形式と細胞形態学的特徴に関する研究(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 128.Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 45.子宮頸部腺癌の細胞形態学的解析(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 320. 分娩第1期母体静脈血ガス分析値と胎児心拍数図,臍帯動脈血ガス分析値の関連 : 第55群 ME IV
- 38 更年期女性におけるホルモン細胞診の意義
- 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1症例
- 151 子宮頚管ポリープに発生した上皮内癌の1例(婦人科 その他I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 多胎妊娠例における超音波胎児計測値による個別の児体重推定に関する研究
- 280. 高齢者子宮頚部初期癌の細胞所見(子宮頸部XII)
- 54 後腹膜リンパ節郭清施行上皮性卵巣癌症例における腫瘍DNA ploidyと予後
- 32 シスプラチン内腸骨動脈注入における血清中および組織内プラチナ濃度に関する基礎的検討
- わが教室における先天異常の出生前診断について
- P-403 上皮性卵巣癌におけるp53遺伝子と化学療法感受性
- 345 上皮性卵巣癌に対するp53遺伝子導入とCDDPとの併用効果
- 343 CDDP耐性細胞におけるPaclitaxel感受性とアポトーシス
- 342 p53遺伝子導入による卵巣癌細胞のCDDP感受性増強
- 229 臍帯過捻転の出生前診断とその臨床的意義に関する研究
- 胎児仮死予知法
- 189 母体の体位変換による胎児循環動態変動に関する検討
- 162 多胎妊娠例における個別胎児の機能診断法に関する検討
- 389 非侵襲的胎児機能診断法の臨床的有用性に関する検討
- 妊婦の子宮頸部細胞診判定における日母分類とベセスダシステムの比較
- 子宮頸部細胞診により推定可能であった悪性リンパ腫の1例
- ホルモン補充療法の骨密度改善効果に及ぼす因子 : SXA法による検討
- P-185 上皮性卵巣癌におけるテロメレース活性と化学療法耐性
- P-52 上皮性卵巣癌の発生・進展とテロメレース活性
- 111 上皮性卵巣癌におけるp53遺伝子異常と化学療法耐性
- 110 上皮性卵巣癌細胞に対するp53遺伝子導入とCDDP感受性の増強
- 40 子宮頚癌IIIb期症例における術前化学療法を併用した超広汎子宮全摘術の評価
- 子宮頸部悪性腺腫の1例
- 低用量ピルの利点と問題点
- 子宮頚部初期病変におけるHPV感染推定の意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : HPV感染の細胞診とその臨床的取り扱い
- 細胞診材料を用いた子宮頸部ヒトパピローマウイルス(HPV)の各種検出法とその臨床応用に関する検討(細胞診材料を用いたウイルス診断)
- P-240 子宮頚癌における年齢因子と腫瘍内細胞動態に関する研究
- P-219 再発子宮頚癌に対する動注療法の効果と腫瘍内細胞動態に関する研究
- 38 シスプラチン耐性子宮頚癌株の耐性機構とDNAトポイソメラーゼ阻害剤による耐性克服の可能性
- (7)細胞診材料を用いた子宮頸部HPV感染に対する各種検出法の有用性に関する検討(シンポジウム : 細胞診材料を用いたウイルス診断)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 34. 高齢者子宮頚癌の腫瘍内細胞動態に関する研究(子宮頸部VIII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 5 シスプラチン内腸骨動脈注入療法の有用性に関する研究 : 薬剤注入速度と血清中・組織内プラチナ濃度との相関
- 440 卵巣癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義
- 35 経腟超音波断層法による子宮頚癌膀胱層内浸潤の診断法確立
- 60. 非バルトリン腺由来原発性外陰腺癌の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20. 子宮頸癌治療23年後に腟断端部再発と診断した一例(婦人科6 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 387 Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析
- 18.子宮内膜癌および子宮内膜増殖症に関する細胞学的検討(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 322. 新生児の各種体動と心拍数変化に関する検討 : 第53群 胎児・新生児 V (318〜323)
- 超音波ドプラ心拍数胎動計による胎児の機能的発育と異常経過に関する研究
- 327. 双胎相互の胎動及びaccerelationの関連に関する検討 : 第56群 ME V
- 326. 超音波ドプラ胎動計による胎児評価の試み : 第56群 ME V
- 257. 子宮頸部上皮内腺癌の一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)