超音波断層法による子宮頚癌の膀胱筋層浸潤診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-01-01
著者
-
竹内 裕一郎
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
竹内 裕一郎
広島・三原赤十字病院
-
岩本 好吉
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
金森 康展
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
竹内 裕一郎
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
皆川 幸久
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
紀川 純三
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
金森 康展
鳥取大学 医学部産科婦人科
-
紀川 純三
鳥取大学 医学部産科婦人科学教室
-
岩本 好吉
鳥取大
-
紀川 純三
鳥取大学医学部付属病院がんセンター
-
金森 康展
鳥取大学 産婦人科
-
紀川 純三
鳥取大学医学部がんセンター
関連論文
- P2-73 子宮内胎児死亡(IUFD)を伴った常位胎盤早期剥離(早剥)の分娩方法に関する多施設共同研究(Group52 妊娠分娩産褥6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 197 帝王切開術既往妊婦における経腟的超音波断層法による下部子宮壁の観察と母体状況, 分娩方法に関する検討
- 胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 超音波断層法による子宮頚癌の膀胱筋層浸潤診断
- 196 超音波パルスドプラ法による胎児腎動脈血流波形の検討
- 分娩監視装置導入前後12年間における周産期諸統計量ならびに脳性小児麻痺児発生率の検討
- 陣痛時の子宮収縮ピーク時と間欠時における子宮動脈系血流波形の変化
- 分散型送受兼用1MHz超音波プローブによる胎児心拍数図記録の検討
- 67 妊娠前半期の胎動心拍数図と胎児行動
- 371 超音波連続波ドプラ法による分娩陣痛時の子宮動脈系血流および母体心拍数変化の検討
- 162 胎児心拍数図と胎児呼吸様運動、胎児粗大運動の関係について
- 105. 胎児呼吸様運動の規則性に関する研究
- 超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
- 287 子宮頚部原発悪性リンパ腫の一例
- 術後化学療法を施行した進行子宮内膜癌症例におけるPTEN発現と予後(第14群 子宮体部悪性腫瘍7)
- 4-29.上皮性卵巣癌におけるc-myc発現と化学療法感受性(第16群 卵巣腫瘍3)(一般演題)
- 4-28.上皮性卵巣癌における耐性遺伝子を用いた抗癌剤感受性試験の可能性(第16群 卵巣腫瘍3)(一般演題)
- 3-14.子宮内膜癌におけるPTENの細胞増殖制御機能と予後(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)(一般演題)
- 72.子宮頸癌卵巣転移例の臨床病理学的検討(腫瘍9)(高得点演題)
- 子宮体部粘液性腺癌の1例
- P-355 卵巣明細胞腺癌における抗癌剤感受性
- P-342 上皮性卵巣癌に対するTJ療法の効果と多剤耐性遺伝子発現
- 卵巣チョコレート嚢胞から悪性腫瘍除外診断の試み
- 卵巣チョコレート嚢胞から悪性腫瘍の除外診断の試み
- 20-32.若年者にみられた子宮内膜症由来卵巣癌の一例(第98群 卵巣腫瘍9)(一般演題)
- 子宮内膜癌と内分泌環境(含病因 ・ 治療)
- O-57 子宮頸部腺癌との鑑別が困難であった大腸癌膣円蓋部転移の一例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 90.術前細胞診が有用であった子宮平滑筋肉腫の一例(婦人科11:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- O-33 子宮頸部細胞診における腺系異型細胞の診断的意義(子宮頸部1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-180 パクリタキセル・カルボプラチン併用療法(TC療法)が奏効した卵管原発異所性癌肉腫の一例(Group125 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 進行子宮頸癌に対する治療法と予後因子
- P-41 子宮頚部初期癌における円錐切除手術後の再発要因
- 396 シスプラチン耐性細胞におけるアポトーシス誘導とDNAトポイソメラーゼ
- 388 薬剤耐性上皮性卵巣癌におけるグルタチオン系解毒酵素の関与
- 387 上皮性卵巣癌における薬剤耐性と細胞内解毒機能
- 進行卵巣癌の集学的治療と患者のQuality of Life
- P-42 閉経と子宮膜細胞動態
- P2-168 婦人科癌患者における終末期医療の検討(Group123 悪性腫瘍全般6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-168 婦人科癌患者における終末期医療の検討(Group123 悪性腫瘍全般6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-177 上皮性卵巣癌に対するシグナル伝達阻害剤を用いたPTX感受性増強の試み(Group18 卵巣腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-172 卵巣明細胞腺癌腹膜炎モデルに対するEIA遺伝子治療の試み(Group18 卵巣腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-135 上皮性卵巣癌におけるHIF-1α遺伝子発現と予後(Group13 卵巣腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌における Galectin-3 発現とCDDP感受性
- 卵巣明細胞腺癌における Galectin-3 発現とCDDP感受性
- ECS-33 子宮内膜細胞診が卵管癌の診断に有用であった一例(Educational Case Study 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ECS-33 子宮内膜細胞診が卵管癌の診断に有用であった一例(Educational Case Study 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-206 卵巣癌における抗癌剤治療とVEGF発現(Group 28 悪性腫瘍全般IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-147 卵巣明細胞腺癌におけるGalectin-3発現とCDDP感受性(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-134 卵巣明細胞腺癌に対するE1A遺伝子治療の試み(Group 18 卵巣腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 323 抗癌剤の子宮頸癌放射線感受性増強に関する研究
- P-351 I・II期上皮性卵巣癌に対する術後化学療法の成績と評価
- 149 可溶性Paclitaxel誘導体7α-GLGPTの抗腫瘍効果
- 1 HPV感染子宮頸癌細胞に対するleptomycin BのCDDP 感受性増強作用
- 51 子宮体部明細胞癌の2例
- P-69 上皮性卵巣癌細胞におけるタキソイド系抗癌剤の耐性機序
- P-58 移植卵巣癌に対するp53遺伝子導入とシスプラチン併用療法の作用機序
- 328 抗癌剤耐性上皮性卵巣癌にたいするパクリタキセル・シスプラチン併用療法の意義
- 316 子宮内膜癌におけるPTEN発現の消失とAktのリン酸化
- 92 卵巣明細胞腺癌における抗癌剤耐性機序
- 242 妊婦の子宮頚部細胞診判定におけるベセスダシステムの有用性
- 293 再発卵巣癌におけるp53遺伝子異常と臨床経過
- 288 卵巣癌腹膜炎モデルに対するp53遺伝子導入とCDDPの併用療法の試み
- 55 p53依存性アポトーシスと卵巣癌の抗癌剤感受性
- 54 卵巣癌細胞におけるp53依存性アポトーシスとテロメラーゼ活性
- 14 子宮頸部上皮内腺癌の細胞診所見
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 細胞診による推定は可能か(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 子宮がん検診で発見された卵巣癌の一例
- 上皮性卵巣癌における耐性遺伝子を用いた抗癌剤感受性試験
- 上皮性卵巣癌における耐性遺伝子を用いた抗癌剤感受性試験(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣チョコレート嚢胞からの早期卵巣癌除外診断の試み(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜癌におけるPTEN-Aktとエストロゲン受容体(子宮体部悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 47 AGUSに関する臨床病理学的検討(子宮頸部 1)
- 超音波断層法による胎児四肢骨計測の意義
- 上皮性卵巣癌におけるアンチセンスBcl-2を用いたE1A遺伝子治療耐性克服の試み(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜吸引組織診で術前診断が可能であった高悪性度子宮内膜間質肉腫の2例
- 子宮頚癌に対するHPV E6/E7発現抑制による癌化学療法感受性増強の試み
- 子宮体部原発癌肉腫の3例
- シスプラチンの家兎内腸骨動脈注入による生体内プラチナ動態に関する研究
- 子宮内膜癌における細胞形態の定量的解析
- 133.子宮内膜間質細胞の出現形式と細胞形態学的特徴に関する研究(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 128.Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 45.子宮頸部腺癌の細胞形態学的解析(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 151 子宮頚管ポリープに発生した上皮内癌の1例(婦人科 その他I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54 後腹膜リンパ節郭清施行上皮性卵巣癌症例における腫瘍DNA ploidyと予後
- 32 シスプラチン内腸骨動脈注入における血清中および組織内プラチナ濃度に関する基礎的検討
- わが教室における先天異常の出生前診断について
- P1-84 PTENは子宮内膜細胞の接触阻止現象に関与する(Group 11 子宮体部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌における耐性遺伝子を用いた抗癌剤感受性試験
- 子宮体部漿液性腺癌における細胞診所見(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 5 シスプラチン内腸骨動脈注入療法の有用性に関する研究 : 薬剤注入速度と血清中・組織内プラチナ濃度との相関
- 440 卵巣癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義
- 35 経腟超音波断層法による子宮頚癌膀胱層内浸潤の診断法確立
- 60. 非バルトリン腺由来原発性外陰腺癌の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20. 子宮頸癌治療23年後に腟断端部再発と診断した一例(婦人科6 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 217. 新しい超音波ドプラ胎動計による胎動記録の臨床的検討 : 第36群 ME IV (212〜217)
- 142 体外受精・胚移植時の超音波採卵の総合的評価 : 各種超音波探触子を用いた成績の比較検討
- 超音波計測による妊娠全期間における妊娠期間推定について
- 羊水過多症の診断と治療
- 217.妊娠中期以降の超音波計測による妊娠期間推定について : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
- 257. 子宮頸部上皮内腺癌の一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)