高学歴社会のシステム・ダイナミックス・モデル構成に関する基礎的研究(一般研究 II・2部会 教育計画)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
家政学教育に関する基礎的研究(一般研究 I・4部会 高等教育I)
-
地域類型別にみた高等学校の適正規模に関する総合的研究
-
地域類型別にみた高等学校の適正規模に関する総合的研究(一般研究 II・1部会 高校教育(1))
-
過密地域における高等学校の適正規模に関する総合的研究(一般研究 II・2部会 高校教育)
-
日本の新人--日本的家族と日本的雇用の殉教者 (特集 日本的雇用システムは変わったか?--受け手と担い手の観点から)
-
放送大学の教育効果に関する実証的研究
-
高学歴社会のシステム・ダイナミックス・モデル構成に関する基礎的研究(一般研究 II・2部会 教育計画)
-
171 教育と社会移動 : 1985年 SSM調査データの分析を中心に : (1)高学歴化の社会的基盤 : (2)教育機会へのアクセスに関する趨勢分析 : (3)三世代学歴移動の構造(I-7部会 社会移動と教育(1))
-
大衆化大学の研究(III-5部会 高等教育(2))
-
教育政策論の視点から(シンポジウム 臨教審以後の教育政策)
-
354 省庁所管学校の研究(III-5部会 高等教育(2))
-
政策志向の社会諸科学
-
学習社会の実現と学歴社会の克服は別の問題である(シンポジウム 日本における学習社会の可能性を問う : 「学歴社会」は"超克"できるか-(「学歴社会」から「学習社会」へ移行は可能か))
-
501 1. 教育政策論の立場から(シンポジウム 日本の教員養成を問い直す)
-
高等学校の学校階層別にみた進路要因の分析 : 浮動層の分析を中心として(I-1部会 進路)
-
I 学校教育と初期キャリア形成
-
進学・就職に伴う高校生の地域間移動に関する研究(2)(III-1部会 高等教育(III))
-
学歴と社会行動 : 「社会生活基本調査 昭和51年」の再分析(2)(I-4部会 学歴と社会)
-
進学・就職に伴う高校生の地域間移動に関する研究(一般研究 III・6部会 教育機会)
-
人口・労働・学歴 : 大学は,決して過剰ではない(人口変動と教育改革)
-
江原武一著, 『現代高等教育の構造』, A5判, 298頁, 4800円, 東京大学出版会
-
大学進学需要関数の計測と教育政策
-
生活時間研究-その適用と展望-
-
サービス経済化を中心に(課題研究II 職業システムの変化と教育構造)
-
生涯学習における参加と不参加の構造 : 1. 参加と不参加のメカニズム(一般研究 I・6部会 生涯教育)
-
大卒労働市場の変容 : 学歴、職業、賃金(一般研究 I・5部会 経済・職業)
-
竹内洋著, 『競争の社会学 : 学歴と昇進』, 四六版, 220頁, 1300円, 世界思想社
-
教育と生活の質 : 労働・余暇・教育の関連から(一般研究 I・3部会 産業と教育)
-
Time Budgetによる計量的アプローチ(課題研究 II 計量的方法の意義)
-
教育における最適資源配分に関する基礎的研究(一般研究 II・3部会 学歴・教育機会)
-
都市化にともなう生涯教育(Recurrent Education)の費用・効果分析(一般研究 II・1部会 階層と教育)
-
タイム・バゼットによるライフ・スタイルの計量的分析 : 生活行動と時間(その1)
-
教育費政策のこれから--「日本的大衆大学」という習慣病を考える (学費と奨学金)
-
大学を変える(31)鳥取環境大学の挑戦 ローカルからコスモポリタンへの転回
-
大学院国際化に関する研究 : 外国人留学生受入れの現状と課題
-
大学院国際化に関する研究 : 外国人留学生受入れの現状と課題(II-5部会 国際化と教育)
-
放送大学の費用効果分析
-
E213 小中学校の教育実践研究と教育機材の相互関係
-
社会生活に及ぼす教育の効果 : 「社会生活基本調査 昭和51年」の再分析(一般研究 I・2部会 学校と社会)
-
セッション2 高等教育のユニバーサル化と大学の変容 : コメント (高等教育のユニバーサル化と大学の多様化: 第38回(2010年度)『研究員集会』の記録 : 討論)
-
高等教育における聴覚障害学生の情報保障ニーズの多様性 : A女子大学の聴覚障害学生へのインタビューから
-
学生生活の構造変化(現代の学生像)
-
大学教育機会の変動過程 : 在学率の推移と比較
-
高等教育機会の変動と測定
-
日本型「新しい」教育社会学の課題
-
3 教育社会学における実験 : 調査との関連において
-
専門的職業としての医師の成立
-
大学を変える(38)星城大学の挑戦 短大撤退からのV字回復
-
大学を変える(37)室蘭工業大学の挑戦 連携を求めて,地方からの発信
-
大学を変える(36)九州ルーテル学院大学の挑戦 熊本を豊かに,熊本で豊かに生きる
-
大学を変える(35)東京工芸大学の挑戦 工学と芸術の先進的な融合をめざして
-
大学を変える(34)大阪女学院大学の挑戦 「教養・専門・実務」を英語力で統合
-
大学を変える(33)横浜市立大学の挑戦 文理学部の再発見と教養の再編
-
大学を変える(32)日本女子体育大学の挑戦 身体の科学化とマネジメント化を拓く
-
大学を変える(30)聖路加看護大学の挑戦 「科学と臨床」のダイナミズムを拓く
-
大学を変える(29)関西大学の挑戦 120年続く不断の進化
-
教育と労働と社会--教育効果の視点から (特集 教育と労働)
-
NNW方式による教育費推計(第5部会 〔理論的課題〕)
-
女子の短期高等教育は健在である (特集テーマ 変貌する短期高等教育)
-
誰が教育費を負担すべきか--教育費の社会学 (高等教育の費用負担)
-
大学は本人のためだけでなく,社会のために役立っている (特集 ここにもあった労働問題) -- (教育と労働)
-
高校生の進学行動と大学政策 (高校の現在)
-
17 母親の教育意識 : その心理的・社会的条件に関する大阪府調査(第4部会 家庭・家族II)
-
2. 政策と世論の社会的距離(IV-11部会 教育の政策と制度(3),研究発表IV,一般研究報告)
-
Book Review 竹内洋著『大衆モダニズムの夢の跡--彷徨する「教養」と大学』
-
学生の100年--消えた「苦学生」 (今月のテーマ 大学の20世紀)
-
教育社会学は役立つか(公開シンポジウム)
-
教育社会学の日本的展開
-
近代日本における「フンボルトの理念」 : 福田徳三とその時代
-
天野郁夫著『日本の教育システム』
-
学歴,階層,職業
-
序論 : 理論を創る (理論を創る)
-
阿部美哉・金子元久編『「大学」外の高等教育 : 国際的動向とわが国の課題』
-
271 学歴移動の再検討 : その構造とメカニズム(II-7部会 教育と社会移動(1))
-
教育改革と教育変動
-
イギリスにおける入学者の多様化と高等教育の変容--2元制政策(binary policy)の成立と展開 (高等教育の構造変革)
-
イギリスにおける二元制政策と入学者の多様化
-
佐久間孝正著, 『イギリスの文化と生涯教育 : ケンブリッジの夜間学校』, B6判, 292ページ, 1600円, 人間の科学社
-
教育統計と教育計画--既存統計資料の活用 (教育統計を利用する)
-
高等教育の普及と就職問題 (就職)
-
Panel on Youth;Youth:Transition to Adulthood
-
教育体系の計画的分析--その可能性と問題点
-
教育の計量経済学的モデルと社会学的モデル
-
近代日本における中等教育機会
-
進学=就学率の規定要因-理論化のための社会学的モデル-
-
学力・政策・責任 (特集 教育と責任の社会学)
-
高校生徒数の急増・急減に伴う広域公私共通長期総合計画について(その一) : 東京都の場合(II 共同研究)
-
日本教育行政学会二〇年の歩み(座談会・1,第2部 日本教育行政学会20年の歩みと展望,創立20周年記念号)
-
教育改革と行政機構の再編(教育改革と行政機構の再編,I 論説)
-
教育行政職員の養成・研修のあり方(V シンポジウム)
-
I 教育行政学の対象領域と研究方法(I 論説)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク