リョクトウ野生種(Vigna sublobata)の持つアズキゾウムシ抵抗性の遺伝様式及び栽培リョクトウ(V.radiata)への取り込み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)はアズキ(V.angularis),リョクトウ(V.radiata),ササゲ(V.unguiculata)などの種子を食害する害虫として知られており,日本では貯蔵アズキの最大の害虫となっている.本虫は,リョクトウにごく近縁なケツルアズキ(V.mungo)やインゲン(Phaseolus vulgaris)の種子では育たないことが知られている.FujiiMiyazaki(1987)はヨリョクトウ野生種の一系統(TC1966)が本虫に対し完全抵抗性を有していることを見いだした・ TC1966は栽培リョクトウとの間に完全な交雑親和性を有している(宮崎1983).そこでリョクトウ2品種(大阪リョクトウ及びリョクトウNo・3)との交雑F_1,F_2及びF_2個体別に採種したF_3種子のアズキゾウムシ抵抗性を検定することにより,TC1966の有する本虫抵抗性の遺伝様式を調べた.また,本抵抗性のリョクトウ及びアズキヘの導入の可能性を考察した.本虫に対する抵抗性検定は以下のように行った.検定種子(40〜100粒)をシャーレにいれ新しく羽化した成虫を雌,雄混合で30〜40頭放ち産卵させた後,30℃の恒温器中に置いた.最低30日経過後,羽化穴のできた豆及び指先で軽く押して潰れた豆を感受性の豆,食害されなかった豆を抵抗性の豆とした。大阪リョクトウ(♀)×TC1966(♂)のF_1種子5粒及びリョクトウNo.3(♀)×TC1966(♂)のF_1種子4粒は全て抵抗性であった.両交配から得たF_2種子は抵抗性と感受性に分離し,その分離比は抵抗性:感受性=3:1の期待分離比に良く適合した. 次に,F_2個体別に採種したF_3種子をF_2個体当り最低40粒検定し,F_2個体群の分離を調べた.その結果,F_2個体群は,ほとんど全て抵抗性のF_3種子を生産する抵抗性個体(遺伝子型R/Rと推定),全てあるいはほとんど全て感受性のF_3種子を生産する感受性個体(r/rと推定),及び抵抗性と感受性がほぼ3:1に分離するF_3種子を生産する中間性個体(R/rと推定)に分離した.その分離比は,抵抗性(R/R):感受性(r/r):中間性(R/r)=1:1:2の期待分離比にほぼ適合した. 以上,F_1,F_2及びF_3種子検定結果から,TC1966の有するアズキゾウムシ抵抗性は単一の優性遺伝子(R)に支配されていると判断した.
- 日本育種学会の論文
- 1988-12-01
著者
関連論文
- ダイズの生産・品質向上と栄養生理(2004年福岡大会シンポジウムの概要,日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 開花期前の低温処理がダイズの自然交雑率に及ぼす影響
- Vigna属の種間にみられる種子貯蔵蛋白質の電気泳動像変異
- ダイズ品種「ハヤヒカリ」の耐裂莢性遺伝子のゲノム上の座乗位置
- Glycine 属植物の種分化 : 1. Kunitz Trypsin Inhibitor様タンパク質の電気泳動的特性
- F406 人工米を用いたコクゾウに対する発育阻害物質オリザシスタチンの効果判定(害虫管理)
- 98 連鎖群A2に同定された新規ダイズ耐冷性QTLの効果(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- ダイズ品種「トヨハルカ」の耐冷性に関連するQTL
- γ線照射により誘発されたダイズβ-コンクリシニンαサブユニット欠失性の遺伝解析
- 115 隔離距離および開花期直前の低温処理がダイズの自然交雑率に与える影響について(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
- ダイズ種子貯蔵タンパク質7Sグロブリン欠失性遺伝子と強連鎖するAFLPマーカーの同定および本欠失性変異に伴う異常形質の特性解析
- リポキシゲナーゼ欠失ダイズ新品種「ゆめゆたか」の育成
- "夏大豆"の数品種に認められた低イソフラボン含量
- カロチン脱色反応を利用したダイズ種子リポキシゲナーゼ・アイソザイムの簡易検定法
- 青臭みのない大豆の育種
- ダイズ種子中のリポキシゲナーゼー2の遺伝様式,およびリポキシゲナーゼ-1,-2,-3アイソザイムの遺伝的関係
- 18 イネ葯における低温感受性糖タンパク質のプロテオーム解析
- 7Sおよび11Sグロブリンを欠失したダイズの作出
- ダイズクリシニンサブユニットの遺伝様式とサブユニットを欠失したグリシニンの特性
- ダイズ種子中のリポキシゲナーゼ -1,-2,-3アイソザイムの遺伝的関係
- ガンマー線照射によるリポキシゲテーゼ全欠失ダイズの作出
- ダイズへの遺伝子導入技術とアミノ酸代謝制御による種子アミノ酸組成の改変(IV ダイズの生産・品質向上と栄養生理, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 豆類における成分育種の結果--大豆の加工適性改変および小豆の耐虫性育種を中心として
- 大豆の加工適性向上及び新用途開発育種
- ダイズの栄養性及び加工適性の改良育種
- 7Sグロブリンのサブユニット変異遺伝子による大豆タンパク質の改良
- 大豆油のフレ-バ-安定性に及ぼす国産大豆品種およびランダムエステル交換の影響
- 大豆種子リポキシゲナーゼの昆虫に対する生理作用(植物-栄養, 生理-)
- リポキシゲナ-ゼ欠失大豆の特性と利用 (特集 豆腐の生産・流通における新しい課題)
- 601 青臭みのない大豆の育成
- 54 大豆の生育における周縁効果について : 1. 圃場面積と収量
- 29 大豆施肥法改善による単収向上技術の確立 : 麦跡大豆に対する被覆尿素の麦前深耕下層施用の効果
- マメのアズキゾウムシ・ホソヘリカメムシの生育阻害因子 (「植物防疫」誌に見るカメムシ類)
- ブラジルマメゾウムシに抵抗性の野性インゲンマメに見い出されたα-アミラーゼインヒビターの生育阻害特性
- アズキゾウムシ抵抗性リョクトウの種子に存在するホソヘリカメムシ生育阻害活性
- インゲンマメ野生系統に見いだされたα-アミラーゼインヒビターの阻害活性と遺伝分析
- 栽培作物と野生種-2-マメ類
- インゲンマメ種子のアズキゾウムシ生育阻害性に及ぼすぴ一アミラーゼインヒビター欠失の影響
- D26 3種マメゾウムシの生育に及ぼすインゲン種子α-アミラーゼインヒビターの影響(生理学・生化学)
- リョクトウ野生種(Vigna sublobata)の持つアズキゾウムシ抵抗性の遺伝様式及び栽培リョクトウ(V.radiata)への取り込み
- インゲンマメ種子に含まれるアズキゾウムシ生育阻害物質の同定
- マメのアズキゾウムシ・ホソヘリカメムシの生育阻害因子
- ダイズ種子中の主要貯蔵タンパク質(β-コングリシニンとグリシニン)サブユニットの遺伝分析
- 7Sグロブリンのサブユニット含量が低いダイズの変異系統
- 豆類の耐虫性に関する新育種法の開発 : 3.ツルアズキの有するアズキゾウムシ抵抗性について
- インゲンマメに見出された第3のα-アミラーゼインヒビター(αAI-3)の特徴
- α-アミラーゼインヒビターを利用した害虫抵抗性アズキの作出
- リポキシゲナーゼアイソザイム欠失大豆種子から調製した精製大豆油の酸化及びフレーバー安定性
- 遺伝解析によるダイズの主要な耐冷性QTL、qCTR-A2の発現部位の同定 : 種子親側か? 種子側か?
- ダイズ難裂莢性遺伝子の高精度マッピング
- 開花期の網掛処理がダイズの自然交雑率に与える影響について
- 合同シンポ ゲノム情報を活用したダイズ分子育種の展開