市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物のin vitroでの皮膚透過性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Six kinds of well-prescribed admixtures of commercially available ointments and/or creams were selected from the prescribed sheets in our hospital. The skin permeability of corticosteroid from these admixtures was investigated by in vitro experiments using hairless mice skin. The permeability of corticosteroid through skin after adaptation of corticosteroid creams (Lidomex^<[O!R]>)alone was approximately 9-fold larger as compared with that of the ointments only. The permeability of corticosteroid in the admixture of Nerisona Universal^<[O!R]> cream or Lidomex^<[O!R]> ointment and urea ointments respectively was 3-and 5-fold larger than that from the cream and ointments alone. However, urea ointments did not influence the permeability of the drug in Lidomex^<[O!R]> creams. This suggested that the w/o-type urea ointments more greatly enhanced the permeability of corticosteroid as compared with the o/w type urea ointments. The extent of the stability of the emulsion after mixing was related to the permeability. These results suggest that admixing ointments and/or creams should be carried done among bases having similar physicochemical characteristics.
- 日本医療薬学会の論文
- 1997-02-10
著者
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小滝 一
東京大学医科学研究所附属病院薬剤部
-
澤田 康文
九州大学薬学部薬剤学教室
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
大谷 道輝
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
佐久間 博文
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
九州大学薬学部
-
澤田 康文
九州大学薬学部
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院
関連論文
- 薬剤管理指導業務における副作用モニタリングの標準化と監査の試み : 糖尿病代謝内科および腎臓内分泌内科病棟において
- P-295 副作用回避のための薬剤管理指導業務の標準化 : 糖尿病代謝内科・腎臓内分泌内科病棟において
- 市販ステロイド外用剤の混合が与えるヒトの血管収縮効果への影響
- 塩酸サルポグレラートによる血小板凝集抑制作用の速度論的解析とその処方設計への応用 : 未変化体及び活性代謝物(M-1)の血小板膜上5-HT_2受容体への可逆的阻害を考慮したPK/PDモデルの構築
- 13-5-11 シサプリドと塩酸イトプリドの不整脈誘発能のモルモットにおける比較 : QT 間隔延長と副作用回避時の代替薬の模索
- Interactions in Tissue Distribution between Methylphenidate and Pemoline. II. : Effects of Methylphenidate or Its Metabolite on Plasma and Tissue Concentrations of Pemoline in the Rat
- Interaction in Tissue Distribution between Methylphenidate and Pemoline. I. : Tissue Distribution of Methylphenidate and Its Metabolite in the Rat
- Determination of Methylphenidate and Its Main Metabolite in Plasma by Gas Chromatography-Chemical Ionization Mass Spectrometry
- 急性薬物中毒患者における血清中催眠薬のスクリーニングと定量 : ブロムワレリル尿素,アモバルビタール,グルテチミド(医薬品の分析)
- 入院調剤時における内服用薬剤の剤形変更に関する考察
- 家兎へのClioquinolの静脈内投与による中毒発現と血漿中および組織内Clioquinol濃度
- Determination of Chinoform and Its Metabolites in Plasma by Gas Chromatography-Mass Spectrometry
- 市販および院内製剤の Phenytoin および Phenobarbital 錠における溶出速度
- 13-6-8 パーソナルコンピュータによる処方歴管理・注射薬調剤支援システムの構築
- O-38 ジゴキシン半減期の異常延長が認められた 3 透析症例
- P-664 東大病院におけるインフルエンザ感染症対策と薬剤師の役割 : 院内感染制御チーム(ICT)と薬剤部の連携(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 外来患者におけるテオフィリンの TDM に対する医師の意識調査
- アゾール系抗真菌剤によるエイズ治療薬ジドブジン(AZT)のグルクロン酸抱合代謝阻害の定量的評価
- ニューキノロン系抗菌剤と非ステロイド性消炎鎮痛剤併用による中枢性副作用のin vitroデータからin vivoへの外挿
- 患者への医薬品情報のあり方に関する研究-1 : 相互作用回避のための服薬指導システムの構築 : 病院薬局協議会
- 調剤環境の空気清浄度に関する定量的解析 : 無塵化調剤室の導入と評価
- 21B11-3 医薬品の適正使用を目指した処方鑑査支援システムの構築と評価 II : 本システムによる処方鑑査業務の質的向上と適正な処方作成支援への有用性
- 注射薬調剤システムの構築 : 注射薬自動調剤機の試作および評価
- 院外処方せんの広域拡散における問題点とその対応策
- 家兎におけるアセトアミノフェン坐剤の途中排出後の薬物体内動態の変化
- C-1 坐薬の途中排出時における薬物体内動態の変化と適正使用法の構築 (1) : 家兎を用いた実験法の開発
- ジプロピオン酸ベクロメタゾン注腸液の薬剤学的検討と潰瘍性大腸炎患者への適用
- 21-P3-429 東大病院におけるカルバペネム系抗菌薬の適正使用への積極的介入とその成果(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-352 急性期医療における薬剤師のリスクマネジメントへの取り組み : ICU・CCU病棟における医薬品情報提供内容の解析(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- ICTに教える--薬剤師の立場から (特集 職種別に考えよう! ICTメンバーとしての活動方法)
- 28-02-10 特定機能病院における病棟業務 VII 院内感染防止を目的とした閉鎖性輸液ラインの導入と使用上の問題点
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性とその評価
- 一回量包装調剤鑑査のための薬剤画像を用いた調剤鑑査支援システムの構築
- P-6 処方鑑査の観点から見た注射薬の適正使用に関する情報のデータベース化とその有用性の評価
- 外来患者に対する服薬指導の実施状況解析と院内LANを基盤とした服薬指導情報管理システムの開発
- 26-P5-18 医薬品の適正使用とその実践 XIX : 処方オーダリングシステムと連動した薬剤画像及び絵文字を含む「お薬説明シート」による外来患者への情報提供に対する患者からの評価
- 26-A6-42 注射薬調剤業務の現状と問題点 : 注射薬の適正使用と調剤の標準化をめざして
- 13-4-C4 医薬品の適正使用とその実践 XIV : 院外処方せん発行患者への相互作用に関する情報提供の重要性
- 13-4-C3 医薬品の適正使用とその実践 XIII : 処方全体を考慮した、重篤な副作用の初期症状に関する情報提供
- 自動注射薬払出システム(EX-96T)の構築とその有用性の評価
- 13-5-3 院外処方せんの広域拡散における諸問題 VI : 院外処方せん応需に関わる保険薬局側の問題点と改善策
- 13-5-2 医薬品の適正使用とその実践 VIII : 薬剤師法改正を踏まえた外来患者への薬品情報伝達システムの構築と評価
- プロピオン酸ベクロメタゾンの定量噴霧式吸入剤使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽の効果
- 23C-01 軟膏およびクリーム剤の混合製剤からの in vitro における薬物放出性と効果の相関
- 市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物のin vitroでの皮膚透過性の検討
- 22C11-5 医薬品の適正使用を目指した患者への薬剤の使用法に関する情報提供の有用性と評価 : 外用薬の使用法に関する情報の標準化と薬袋へのロゴの印字に関する患者の評価
- 22B10-4 調剤室の清浄度の現状と問題点 : 無塵化調剤室の導入
- 21B11-2 調剤業務の質的向上を目指した調剤支援システムの構築と評価 : 各セクションへの処方情報紙の出力とオンライン仕様の散剤鑑査システムの有用性
- 21B10-3 注射薬調剤システムの構築と評価 : 自動注射薬払出システムによる注射薬調剤の運用と有用性
- 22C-12 医薬品適正使用を目指した調剤支援システムの構築と評価
- P-57 軟膏およびクリーム剤の混合製剤の基剤の安定性と in vitro における薬物の放出性の相関
- 副作用に関する情報提供方法の構築とその評価 : リウマチ外来での試み
- 14-2-7 新規 5-HT_3 受容体拮抗薬である塩酸ラモセトロンの受容体結合占有に基づいた薬効の解析
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- 各種マクロライド系抗生物質の不整脈誘発能の評価 - ラットを用いた薬物動態・動力学的検討 -
- 病院薬剤部(薬局)業務と研究
- Testosterone 5α-reductase阻害剤(FK143)のラット前立腺におけるpharmacokinetics/pharmacodynamics
- 医薬品の適正使用とその実践IV : 点眼液の使用方法の実態と問題点の解析
- 外来患者を対象とした服薬説明に関する現状とその問題点
- ミダゾラムの肝薬物代謝に関する相互作用の定量的予測
- 帯状疱疹後神経痛の在宅治療を目的とした局所麻酔薬軟膏の開発 (1) : 鎮痛効果に及ぼす薬物の脂溶性と軟膏基剤の影響
- 薬物相互作用を回避する
- 高齢者における多剤投与の注意と工夫
- 薬物の消化管吸収におけるP糖タンパク質の機能に及ぼすフレープフルーツジューなどの効果
- 抗不整脈薬などによる薬剤性カタレプシー発現強度のレセプター占有率に基づいた定量的予測
- 5-HT_3受容体拮抗薬の血液脳関門透過機構の解析
- ヒスタミンH_2遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- 抗P糖蛋白質抗体修飾リポソームと K-562 アドリアマイシン耐性細胞との相互作用
- アセチルコリンの血液脳関門透過機構 - コリン輸送担体との比較 -
- スルフォニルアミド構造を有する薬物の血液脳関門輸送機構の解析
- アドレナリンβ 受容体遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- グレープフルーツジュース成分による薬物排出輸送機能変化
- 抗不整脈薬などによる薬剤性パーキンソニズムの定量的予測
- P-376 抗精神病薬による薬剤性パーキンソニズム誘発のリスクに与える要因の検討 : ドパミン D2 遺伝子多型を中心に
- 28-02-02 抗精神病薬による薬剤性パーキンソニズム誘発のリスクに与えるドパミン D2 遺伝子多型の影響の検討
- 乾癬患者におけるシクロスポリンの血中濃度と臨床効果・副作用発現の関係
- A-24 乾癬症患者におけるシクロスポリンの血中濃度と臨床効果の関係
- シクロスポリン, タクロリムスによる脳症発症の機構に関する研究 (1) : 血液脳関門機能に及ぼす効果
- スルフォニル尿素の血液脳関門透過機構 - in vitro-in vivo実験による解析 -
- 14-6-39 マクロライド系抗生物質による相互作用誘発危険性の比較評価 : 各種文献データの遡及的統合
- 坐剤の使用に関する幼児および小児の母親の意識調査と問題点の解析
- 坐剤の使用に関する患者の意識調査と問題点の解析 : 直腸からの途中排出の実態
- A-16 坐薬の使用に関する患者の意識調査と問題点の解析
- 坐薬の必要挿入時間と途中排出に関する薬物体内動態論的考察
- B-21 患者に対する坐薬の適正な使用説明のための薬品情報の収集とその解析
- 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 I. : 主薬(フェニトイン, ジゴキシン)の混合度に及ぼす混和回数および篩過効果
- 顆粒球コロニー刺激因子(ナルトグラスチム)の輸液容器への吸着とその防止法の検討
- ドパミン D_2遮断薬メトクロプラミドの体内動態と高プロラクチン血症発現性の定量的評価
- 医薬品適正使用のための処方薬剤情報提供の有用性と評価 : 「お薬手帳」を利用した処方情報の一元管理の有用性とその評価
- 医薬品の適正使用とその実践V : 点眼液の服薬指導の効果と指導方法の評価
- 喘息患者における定量噴霧式ハンドネブライザー(MDI)の適正な使用法の実行度と理解度の関係
- P-A-3-14 ステロイド剤による血糖値上昇のトキシコダイナミクス
- 炎症性腸疾患治療薬E3040の体内動態および腎排泄機構の解析(1)
- オピオイド系鎮痛剤ブプレノルフィンとその代謝物の鎮痛効果および呼吸抑制の発現機構の解析
- ブプレノルフィン舌下錠の調製と臨床効果
- 市販軟膏およびクリーム剤混合後の基剤の物理学的安定性
- イヌリン注射液中のエンドトキシン濃度の測定と除去方法の検討
- P-0040 東日本大震災に対する徳洲会医療支援隊の活動 : 亜急性期/南三陸町における薬剤師の役割・災害時の医薬品分類(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-652 6年次学生に対するフィジカルアセスメント実習の実施とその評価(第2報) : 医療現場の症例に基づくシナリオによる実習(薬学教育(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)