外来患者に対する服薬指導の実施状況解析と院内LANを基盤とした服薬指導情報管理システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since we started both active and passive consultation regarding drug compliance for outpatients at the department of pharmacy. University of Tokyo Hospital in 1991. the records of such consultation have been carefully kept on drug consultation sheets' . In the present study, we analyzed the consultation records from April to September in 1998. The case number of consultation during this period was 627 ; among them, active instructions were given to 409 cases (65%) while passive instructions were given to the others. The analysis showed that 28 cases (14 patients) out of 627 cases experienced our consultation more than once ; 13 (93%) of such patients were advised by different pharmacists and 10 (71%) were advised regarding the same drug, thus suggesting the need for a quick retrieval of past records. As a result, we designed a software system to integrate an electronic database for consultation records, including the contents of consultations, a list of the prescribed drugs and any OTC drugs which have been taken, the patient's characteristics, and a history of using a medication diary (so-called 'Okusuri Techo' ). We set up a local area network (LAN) using the database inside the hospital so that all accumulated information could be easily retrieved from any hospital terminal. The intranet-based management system of outpatient consultation records has now enabled a high consistency and efficiency in consultations by different pharmacists while also allowing for a quick compilation of all medical records.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-08-10
著者
-
山村 喜一
東京逓信病院薬剤部
-
佐藤 均
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
折井 孝男
Ntt東日本関東病院
-
折井 孝男
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
鎌田 志乃ぶ
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
清野 敏一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
山村 喜一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
東京大学医学部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 事務部医療サービス課
-
折井 孝男
東京大学医学部附属病院
-
折井 孝男
東京大学医学部客員研究員
-
折井 孝男
東京大学医学部(附属病院薬剤部)
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院
-
佐藤 均
東京大学医学部附属病院無菌治療部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院
関連論文
- 2-II-10 コレステロールトランスポーターNPC1L1によるビタミンEの消化管吸収(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 病院診療システムへのファーマコゲノミクスの導入 (特集 臨床遺伝学の進歩と日常診療) -- (オーダーメイド医療(個別化医療))
- コレステロールトランスポーターNPC1L1によるビタミンEの消化管吸収(ビタミン・バイオファクターのトランスポーター[I])
- アダパレンゲル(ディフェリンゲル)の配合変化
- 治験実施に際しての事前審査における薬剤師の役割
- 適正管理を目指した医薬品管理システムの構築とその評価
- 外来患者に対する服薬指導情報の適正な伝達のためのシステム化
- 実務実習事前学習におけるネットワーク会議システムの有用性 : 大学と病院薬剤科との連携による教育プログラムの構築とその評価
- 30-P2-194 プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラーにおけるタッピングの効果(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- Determination of Chinoform and Its Metabolites in Plasma by Gas Chromatography-Mass Spectrometry
- O15-007 持続血液濾過透析施行時の抗生剤の体内動態に関する研究(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 本態性高血圧患者におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬の受容体結合占有を基にした解析
- 30P1-149 CYP3A4の関与するin vivo薬物間相互作用の予測 : ミダゾラムとの相互作用を指標とする定量的解析(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 13P-6-18 MEIA (Microparticle Enzyme Immuno-assay) 法による血中タクロリムス濃度測定の精度管理
- アゾール系抗真菌剤によるエイズ治療薬ジドブジン(AZT)のグルクロン酸抱合代謝阻害の定量的評価
- 肺転移巣より染色体転座t(17 ; 22)を検出した Dermatofibrosarcoma protuberans の一例
- P2-166 ヘパリン類似物質含有製剤の先発医薬品と後発医薬品の評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬剤師の病棟常駐による医療の質的向上への貢献
- 薬の相互作用を学ぼう(6・完)
- 薬の相互作用を学ぼう(5)
- 薬の相互作用を学ぼう(4)
- 29-P2-43 尿素軟膏における先発医薬品と後発医薬品の製剤学的評価(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- くすりの相互作用を学ぼう(3)
- くすりの相互作用を学ぼう(2)
- 25-P5-09 在宅での疼痛管理を目的としたケタミン舌下錠の調製と臨床適用
- 調剤環境の空気清浄度に関する定量的解析 : 無塵化調剤室の導入と評価
- 13-6-30 患者の QOL 向上を目指した鎮痛薬としてのケタミン錠の調製
- 発色法及び高速液体クロマトグラフィーによる尿中アントラキノン誘導体緩下剤の検出(医薬品の分析)
- 肝硬変症腹水患者へのフロセミドの適用 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 尿中からの乱用された利尿薬の一斉検出法並びにトリクロルメチアジドの定量法
- 01P3-027 高カロリー輸液調製時の重量鑑査支援システムの構築と評価(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- P1-318 注射剤混合調製時に装着する医療用手袋における抗悪性腫瘍薬の透過性に関する検討-1(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O6-006 アスピリンによる抗血小板作用の評価法の構築(一般演題 口頭発表,薬物療法/持参薬管理/栄養管理・NST/健康食品サプリメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P2-82 抗悪性腫瘍薬の散剤調剤時の飛散による危険性と安全な調剤方法の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-028 薬剤部における注射薬混合調製業務への電子タグ導入効果(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-244 TDM対象抗菌薬と非対象抗菌薬の投与量の整合性に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-471 腎機能変動を考慮したバンコマイシンの投与量設計(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 外来患者を対象とした食後服用遵守状況の調査とそのノンコンプライアンスに関する要因解析
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性とその評価
- 一回量包装調剤鑑査のための薬剤画像を用いた調剤鑑査支援システムの構築
- 外来患者に対する服薬指導の実施状況解析と院内LANを基盤とした服薬指導情報管理システムの開発
- 26-P5-18 医薬品の適正使用とその実践 XIX : 処方オーダリングシステムと連動した薬剤画像及び絵文字を含む「お薬説明シート」による外来患者への情報提供に対する患者からの評価
- 26-A6-42 注射薬調剤業務の現状と問題点 : 注射薬の適正使用と調剤の標準化をめざして
- 13-4-C4 医薬品の適正使用とその実践 XIV : 院外処方せん発行患者への相互作用に関する情報提供の重要性
- 13-4-C3 医薬品の適正使用とその実践 XIII : 処方全体を考慮した、重篤な副作用の初期症状に関する情報提供
- 自動注射薬払出システム(EX-96T)の構築とその有用性の評価
- 痛風の主要病因遺伝子ABCG2の同定
- 01P3-113 調剤技術研究会の役割と評価 : 参加型勉強会による薬-薬連携の推進(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- O5-002 CYP2C9の阻害による薬物間相互作用の臨床的重要性を考慮した網羅的な注意喚起システム(PISCS)への適用(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽効果の解析
- エトポシド注射液の点滴静注時に発生した点滴ラインの栓塞の原因解明と対策 : 輸液ポンプを使用した場合
- 薬物動態に関する項目 (新インタビューフォーム--徹底活用) -- (インタビューフォーム記載内容の読み方)
- 新薬プロファイル(第2回)ARB・利尿薬配合剤
- 外来患者への個別対応による情報提供システムの構築と評価 : 「お薬説明シート」と「お薬説明カード」を用いた服薬指導の有用性
- 26-P5-17 医薬品の適正使用とその実践 XVIII : 「お薬説明カード」を利用した患者個別の副作用情報の提供法に関する患者からの評価
- 21-P2-395 研修薬剤師の調剤実務教育における「イ***ーノート」活用とその効果の検討(卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-178 病院・薬局間における院外処方せんデータの情報標準化システムの構築と運用(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-005 散剤自動分割包装機における分包誤差防止システムの試み(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- C型慢性肝炎,慢性肝疾患 (特集 自己注射の支援と指導)
- 調剤技術研究会による薬・薬連携の実践と評価
- 医薬品の副作用検索におけるMedlineの利用性評価
- 医療用医薬品添付文書における内用医薬品の服用時期に関する記載内容の調査と適正使用の観点からの評価
- 13-2-C5 副作用に関する情報提供方法の構築とその評価 : 不特定患者への副作用情報の提供
- 25-02-25 消化管運動賦活剤の循環器系副作用に関する臨床薬学的評価
- 12P-8-07 医療薬学実習システムの構築と評価 III. : 東京大学薬学部学生を対象とした病院実習システムとその評価
- 20G-03 病棟常駐薬剤師による薬の適正使用への貢献(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- エトポシド(VP-16)注射液の持続注入時に発生したポリウレタン製カテーテル亀裂の要因に関する検討(2) : カテーテルからのエタノール溶出物の分析
- 新規ヒトがん抑制遺伝子TSLC1,TSLL1,TSLL2のラットホモログrTSLC1,rTSLL1,rTSLL2遺伝子の染色体マッピングとヒト,マウス,ラットにおけるシンテニー保存性について
- O5-001 CYPの活性変動による薬物間相互作用の情報提供の重要性(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-235 チーム医療におけるリスクマネージメントの実践 : 外来化学療法室における職種間の連携と薬剤師の役割(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 21D-15 薬物間相互作用のマネジメント情報支援システムの構築(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-A3-10-4 薬物間相互作用による薬物動態変化の情報提供システム(PKDIC)の構築(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 自動注射薬調剤機を利用した注射薬在庫管理システムの構築と評価
- 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価
- Analysis of Pharmacokinetic Data Provided in Japanese Package Inserts and Interview Forms Focusing on Urinary Excretion of Pharmacologically Active Species
- 抗がん剤調剤を安全に行うための知識と留意点 (特集 抗がん剤(内服薬・外用薬)調剤の注意点)
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- 各種マクロライド系抗生物質の不整脈誘発能の評価 - ラットを用いた薬物動態・動力学的検討 -
- 薬剤師による病棟での注射薬混合業務の定量的解析(1) : 骨髄移植を目的とした無菌病棟の場合
- 市販皮膚外用剤の皮膚透過性および副作用に及ぼす皮膚の状態および基剤・剤形の影響
- がん化学療法施行中患者における5-hydroxytryptamine Receptor type 3(5-HT_3受容体)拮抗薬の摂食状況に基づく臨床評価
- 69)高齢者におけるPropranololの体内動態 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- O6-03 抗悪性腫瘍薬の混合調製から投与、廃棄までを考慮した曝露防止器材の評価(一般演題 口頭発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-390 注射剤混合調製時に装着する医療用手袋における抗悪性腫瘍薬の透過性に関する検討-2(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-007 保険薬局における患者情報の収集とお薬手帳の電子化に関するアンケート調査(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-156 低用量アスピリンによる消化管障害に対する酸分泌阻害薬の効果に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-150 リファンピシンのCYP2C9誘導による薬物間相互作用の予測(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-513 保湿剤の効果に及ぼす塗布量および塗布回数の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S12-3 CKD患者の薬物投与設計(シンポジウムS12 慢性腎臓病(CKD)と薬物療法,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O10-09 市販抗体製剤中に含有されている凝集体に関する研究(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-018 実験計画法を利用した乳鉢・乳棒による散剤の混合に影響を及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 移植患者におけるタクロリムス体内動態のヘマトクリット値を考慮した解析
- 30-P2-83 近赤外分光法を用いた乳鉢と乳棒による混合方法の確立(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 14-6-23 抗腫瘍薬エトポシド注射液のカテーテル亀裂に及ぼす要因の解明
- 薬学部における実務実習事前学習に対する実務実習終了後の学生からの評価
- 基剤中に溶解している主薬濃度および皮膚透過性を指標としたステロイド外用薬の先発および後発医薬品の同等性評価
- 市販皮膚外用剤の皮膚透過性および副作用に及ぼす皮膚の状態および基剤・剤形の影響
- 涙液介在を考慮した試験法による点眼剤の配合変化の検討
- 先発および後発医薬品のケトプロフェン貼付剤の製剤学的同等性の評価
- P-0917 長期在宅経腸栄養中のポラプレジンク投与により銅欠乏症を呈した1例より銅欠乏症をきたす銅、亜鉛の投与比率の文献的考察(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)