清野 敏一 | 東京大学医学部附属病院薬剤部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
清野 敏一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
東京大学医学部
-
伊賀 立二
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
佐藤 均
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 均
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
鈴木 洋史
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
鈴木 洋史
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
杉浦 宗敏
東京薬科大学薬学部医薬品安全管理学教室
-
中村 幸一
東京大学病院薬剤部
-
鈴木 洋史
東京大学医学部附属病院
-
中村 均
日本大学薬学部
-
中村 幸一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
杉浦 宗敏
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
山田 安彦
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
山村 喜一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 事務部医療サービス課
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院
-
清水 秀行
帝京大学医学部
-
澤田 康文
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
清水 秀行
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
澤田 康文
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
伊賀 立二
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
折井 孝男
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
国際医療福祉大学薬学部薬学科
-
内野 克喜
東京薬科大学薬学部医薬品安全管理学教室
-
本多 秀俊
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
内野 党喜
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
折井 孝男
東京大学医学部客員研究員
-
折井 孝男
東京大学医学部(附属病院薬剤部)
-
伊賀 立二
東京大学医学部附属病院薬剤部試験研究室
-
伊賀 立二
日本医療薬学会
-
山田 安彦
九州大学 薬
-
澤田 康文
九州大学薬学部
-
Iga Tatsuji
Department Of Pharmacy The University Of Tokyo Hospital Faculty Of Medicine The University Of Tokyo
-
杉浦 宗敏
東京薬科大学薬学部
-
折井 孝男
Ntt東日本関東病院
-
山田 安彦
東大 医 病院
-
澤田 康文
九州大学薬学部薬剤学教室
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
長瀬 幸恵
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 幸一
Departments Of Pharmacy The University Of Tokyo Hospital Faculty Of Medicine The University Of Tokyo
-
佐藤 均
東京大学医学部附属病院無菌治療部
-
長瀬 幸恵
東京大学医学部附属病院
-
高柳 理早
東京大学医学部附属病院臨床試験部
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
青山 隆夫
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
柳原 良次
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
伊賀 立二
九州大学 薬
-
中村 均
日本大 薬
-
Nakamura H
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
高山 和郎
東京大学医学部附属病院
-
柳原 良次
東京大学医学部附属病院
-
伊賀 立二
九州大学 薬研究院
-
青山 隆夫
東京理科大学薬学部
-
三田 智文
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
三田 智文
東京大学薬学部生体分析化学教室
-
三田 智文
東京大学 院 薬
-
三田 智文
東京大学医学部附属病院 薬剤
-
折井 孝男
東京大学医学部附属病院
-
山村 喜一
東京逓信病院薬剤部
-
内野 克喜
東京逓信病院薬剤部
-
緒方 映子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
草間 真紀子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小滝 一
東京大学医科学研究所附属病院薬剤部
-
川上 純一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
内野 克喜
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
樋坂 章博
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
緒方 映子
九州大学 薬研究院
-
青山 隆夫
Hospital Pharmacy Faculty Of Medicine University Of Tokyo
-
青山 隆夫
東京大学薬剤部
-
内野 克喜
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
内野 克喜
東京逓信病院 第1外科
-
今浦 将治
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
草間 真紀子
Department of Pharmacy, University of Tokyo Hospital, Faculty of Medicine, University of Tokyo
-
樋坂 章博
萬有製薬
-
樋坂 章博
萬有製薬臨床医薬研究所
-
樋坂 章博
萬有製薬株式会社開発研究所薬物代謝研究所
-
草間 真紀子
Department Of Pharmacy University Of Tokyo Hospital Faculty Of Medicine University Of Tokyo
-
鈴木 あやな
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
樋坂 章博
東京大学医学部附属病院薬理動態学講座
-
大江 和彦
東京大学医学部附属病院企画情報運営部:東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療情報システム学
-
大江 和彦
東京大学中央医療情報部
-
大江 和彦
東京大学大学院医学系研究科医療情報経済学教室
-
伊賀 立二
国際医療福祉大学薬学部
-
鎌田 志乃ぶ
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
大野 能之
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小瀧 一
東京大学医科学研究所附属病院薬剤部
-
清水 孝子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 均
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
松山 恭子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
澤田 康文
九州大薬
-
伊藤 晃成
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
丸山 知恵美
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
猪平 京子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小川 友紀子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
入月 直子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
大江 和彦
東京大学大学院医学系研究科医療情報経済学分野
-
溝上 直子
東大医病院薬剤部
-
大村 礼子
医療法人財団順和合山王病院薬剤科
-
大塚 亮子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
溝上 直子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
大江 和彦
東京大学医学部
-
山口 初子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
大江 和彦
東京大学大学院医学系研究科医療情報経済学
-
入月 直子
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
大野 能之
東京大学医学部附属病院
-
大江 和彦
東京大学大学院医学系研究科
-
佐藤 均
昭和大学薬学部
-
中島 博史
日本大学薬学部
-
大江 和彦
東京大学医学部附属病院 事務部医療サービス課
-
中村 均
東京大医病院薬剤部
-
山田 安彦
東京大医病院薬剤部
-
伊賀 立二
東京大医病院薬剤部
-
山田 安彦
東京薬科大学薬学部臨床薬効解析学教室
-
鎌田 志乃ぶ
東京大医病院薬剤部
-
藤田 美奈
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
幸田 幸直
筑波大学附属病院治験管理室
-
土屋 文人
東京医科歯科大学歯学部附属病院薬剤部
-
杉山 恵理花
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
岩佐 郁子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
木原 英子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
富田 麻子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
櫻井 和子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
久保田 隆廣
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 幸一
東京証券業健康保険組合診療所
-
大村 司朗
株式会社トーショー
-
田中 嘉一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
三田 智文
東大医病院薬剤部
-
春山 尚美
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
阿部 敏秀
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
苫米地 敬
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
徳田 篤志
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
濃沼 政美
日本大学薬学部
-
中島 克佳
東京大医病院薬剤部
-
倉本 加代
日本郵政公社健康管理室
-
菊田 祥子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
有宗 那実子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
山本 康次郎
群馬大学医学部附属病院薬剤部:群馬大学大学院医学系研究科薬効動態制御学
-
清水 秀行
帝京大学医学部附属市原病院薬剤部
-
相良 悦郎
筑波大学附属病院薬剤部
-
橋本 幸広
株式会社ユヤマSS部
-
山岡 愛美
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
梅本 紀子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
杉浦 宗敏
東京大医病院薬剤部
-
遠藤 理夏
東京大医病院薬剤部
-
清野 敏一
東京大医病院薬剤部
-
阿部 美由紀
東京大医病院薬剤部
-
工藤 徹也
Ntt東日本関東病院薬剤部
-
桜木 史佳
東京大学病院薬剤部
-
桜木 史佳
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
椿 あづみ
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
久保田 隆廣
東京大学医学部附属病院 薬剤部試験研究室
-
小久江 伸介
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
佐藤 美緒
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
塩崎 英司
東京大学医学部附属病院経営戦略課
-
渡邊 宏樹
東京大学医学部附属病院企画情報運営部
-
小池 創一
東京大学医学部附属病院企画経営部
-
飯田 奈津子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
町山 美里
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
飯島 文絵
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小笠原 宏
小西医療器株式会社
-
遠藤 理夏
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
大村 礼子
東京大医病院薬剤部
-
久保田 隆廣
エスアールエル研究検査部
-
久保田 隆廣
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
土屋 文人
東京医科歯科大学
-
土屋 文人
芝浦工業大学
-
井筒 加菜
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
金子 真佐美
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
橋本 幸広
株式会社ユヤマ
-
生越 和美
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
坂口 みずき
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
渡部 恵
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
光永 義治
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
杉山 恵理花
昭和大薬学部薬物動態学
-
内垣 節夫
越谷市立病院薬剤科
-
山田 安彦
東京薬科大学薬学部
-
小池 創一
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部
-
椿 恒夫
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
鈴木 洋史
東大・病院薬剤
-
相良 悦郎
筑波大・病・薬剤部
-
大江 和彦
東京大学医学部附属病院中央医療情報部
-
渡邊 宏樹
東京大学医学部附属病院企画情報運営部:東京大学医学部附属病院企画経営部
-
五十嵐 順郎
やよい調剤薬局
-
保坂 恵玲
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
山村 康次郎
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
渡部 邦夫
東京大学医学部附属病院事務部
-
佐藤 均
昭和大学薬学研究科
-
清水 智子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
内垣 節夫
越谷市立病院薬剤部
-
中村 幸一
東京証券業健保組合診療所薬剤部:(現)昭和大学大学院
-
上村 昌子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
笹井 美和子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
小泉 元
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
坂口 義尚
東京大学医学部附属病院事務部
-
濃沼 政美
日本大学法学部病院薬学研究室
-
幸田 幸直
筑波大学附属病院
-
工藤 徹也
NTT東日本関東病院
著作論文
- 30-P2-191 ヒスタミンH_2受容体遮断薬(H_2ブロッカー)の適正使用に関する医療薬学的検討 : 精神神経系副作用と患者背景(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 患者への医薬品情報のあり方に関する研究-1 : 相互作用回避のための服薬指導システムの構築 : 病院薬局協議会
- ヒト肝チトクロムP-450の遺伝的変動と臨床薬物動態論
- ニューキノロン剤吸収に対する金属カチオン含有の制酸剤・消化性潰瘍用剤による時間依存的阻害と服薬のための設計
- 調剤環境の空気清浄度に関する定量的解析 : 無塵化調剤室の導入と評価
- 院外処方せんの広域拡散における問題点とその対応策
- 患者への医薬品情報提供の適正化 (1) : 薬袋に記載する服薬情報を絵文字化することの有用性
- A-15 高齢者の服薬コンプライアンスに影響を及ぼす要因の解析 (1) : 服薬回数の種類の効果
- P-576 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- G-CSF製剤(ナルトグラスチム)の持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策
- P-103 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (8) : 乳鉢・乳棒の大きさが散剤の混合度に及ぼす影響
- P-397 ビグアナイド系経口糖尿病薬の使用実態調査と適正使用に関する検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30-P2-82 抗悪性腫瘍薬の散剤調剤時の飛散による危険性と安全な調剤方法の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 外来患者を対象とした食後服用遵守状況の調査とそのノンコンプライアンスに関する要因解析
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性とその評価
- 一回量包装調剤鑑査のための薬剤画像を用いた調剤鑑査支援システムの構築
- 外来患者に対する服薬指導の実施状況解析と院内LANを基盤とした服薬指導情報管理システムの開発
- 自動注射薬払出システム(EX-96T)の構築とその有用性の評価
- 01P3-113 調剤技術研究会の役割と評価 : 参加型勉強会による薬-薬連携の推進(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性 : 実習カリキュラムの導入とその評価
- 外来患者への個別対応による情報提供システムの構築と評価 : 「お薬説明シート」と「お薬説明カード」を用いた服薬指導の有用性
- 21-P2-395 研修薬剤師の調剤実務教育における「イ***ーノート」活用とその効果の検討(卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-178 病院・薬局間における院外処方せんデータの情報標準化システムの構築と運用(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-005 散剤自動分割包装機における分包誤差防止システムの試み(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- C型慢性肝炎,慢性肝疾患 (特集 自己注射の支援と指導)
- 調剤技術研究会による薬・薬連携の実践と評価
- P-413 医療事故防止のための外観類似注射薬比較シートの病棟への供給とその効果
- 自動注射薬調剤機を利用した注射薬在庫管理システムの構築と評価
- 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価
- P-376 薬-薬連携の実践 : 保険薬局薬剤師との調剤技術研究会の役割と評価
- 処方オーダリングシステムにおける入力ミスの防止法とその評価 : 3文字入力及び警告画面表示システムの有用性
- P1-007 保険薬局における患者情報の収集とお薬手帳の電子化に関するアンケート調査(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 医療過誤防止のための徐放性製剤の命名法の検討
- 処方せんに記載される可能性のある略名の薬剤師による認識調査
- 医薬品適正使用のための処方薬剤情報提供の有用性と評価 : 「お薬手帳」を利用した処方情報の一元管理の有用性とその評価
- 医薬品の適正使用とその実践V : 点眼液の服薬指導の効果と指導方法の評価
- 患者への医薬品情報のあり方に関する研究-2 : 外来患者への医薬品情報提供と服薬指導 : 病院薬局協議会
- 医薬品適正使用のための処方鑑査支援システムの構築と評価I
- A-14 複数の担当薬剤師による服薬指導の現状と問題点
- 医薬品適正使用のための処方情報の有用性とその評価 : 「処方カード」による患者への医薬品情報の能動的提供
- 医薬品の適正使用とその実践 VI. : β-遮断薬含有点眼剤の適正使用のための服薬指導とその評価, および相互作用・副作用の回避法
- 医薬品の適正使用を目指した電光表示装置 (LED) による静止・動画像を用いた患者への情報提供とその評価
- 医事会計業務において電算機へ入力した処方せんデータの誤り
- 複数の担当薬剤師による服薬指導の現状と問題点