適正管理を目指した医薬品管理システムの構築とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the University of Tokyo Hospital, the reentry of data, the re-output of documents, the transfer of data by hand writing, etc., has to be routlnely carried out in each department, because there is no compatibility in the related work between the systems and generated information. In this study, we developed a medication management system to share drug-requesting information generated inside the hospital with medical wholesalers who introduced the Value Added Network (VAN)-ordering system, and evaluated the usefulness of this system by sending questionnaires to those who are working in the whole-sale, clinical wards, and office work sections. The developed medication management system unified a series of information on the request-to-order processing of medicine between the hospital and wholesalers, the warehousing processing in the pharmacy department, the supply processing for the clinical wards, and the expenditure processing of purchased medical supplies. In addition, the system was designed to work with the LAN of our hospital information system under the environment of Windows NT^<[O!R]>. In the investigation on the introduction situation of the computer for the drug wholesalers, 14 out of 16 companies (88%) introduced a computerized system to receive orders. Moreover, 12 out of 14 companies (86%) " replied wlth it is useful" regarding the usefulness of the system. On the other hand, in clinical wards, 41 out of 55 (75%) replied with "the requesting process has become more convenient by using this system". In office sections, the time needed to process orders was drastically shortened from approximately 20 to 5 minutes on average. By utilizing this newly developed medication management system, it became possible to share the drug-requesting information originally generated in the clinical wards with the pharmacy department and office work section in the hospital and the medical wholesalers ; therefore, we find this system to be a useful supporting system for the proper management not only for hospitals but for medical wholesalers as well.
- 日本医療薬学会の論文
- 2001-10-10
著者
-
折井 孝男
NTT東日本関東病院薬剤部
-
佐藤 均
昭和大学薬学部
-
佐藤 均
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
折井 孝男
Ntt東日本関東病院
-
中村 均
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
伊賀 立二
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
中村 均
日本大学薬学部
-
鎌田 志乃ぶ
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
福岡 恵理子
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
佐藤 均
昭和大学大学院薬学研究科
-
伊賀 立二
東京大学医学部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院 事務部医療サービス課
-
折井 孝男
Ntt東日本 関東病院
-
折井 孝男
東京大学医学部附属病院
-
佐藤 均
昭和大学薬学研究科
-
中島 克佳
東京大学医学部附属病院
関連論文
- Estimating Pediatric Doses of Drugs Metabolized by Cytochrome P450 (CYP) Isozymes, Based on Physiological Liver Development and Serum Protein Levels
- P1-418 病院情報システムに有するTDM実施時間活用上の問題に関する研究(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O9-010 薬・薬・精神科連携 : 地域におけるグループ服薬支援を目指して(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- α1-Acid glycoproteinを指標とした新たなドセタキセル投与量選択基準の提唱
- 腎機能の生理学的発達を考慮した腎排泄型薬剤における新生児・乳幼児薬用量の推定
- 医師・看護師・薬剤師間の情報共有を目的とする院内LANを用いた医薬品情報データベースの構築
- 01P1-102 気管支喘息診療ガイドラインの利用実態調査(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-183 「病院薬剤部門の現状調査」解析による病院薬剤師適正配置の検討(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- フェンタニルパッチ投与における血清アルブミン値モニタリングの有用性
- 病院・チーム医療における薬剤師のあり方に関する研究
- 処方オーダリングシステムの入力方法と操作性における問題点 : 医師に対するアンケート調査
- 適正管理を目指した医薬品管理システムの構築とその評価
- 気管支喘息患者のステロイド吸入に及ぼす最大吸気流速と吸入手技の影響
- P-104 気管支喘息のステロイド吸入剤治療に関する医療薬学的検討
- 塩酸バンコマイシン(VCM)のレトロスペクティブな使用実態調査による副作用・有効性に影響を及ぼす因子の検討
- 医薬品適正使用のためのWeb情報資料の統合化による総合的な医薬品情報資料の活用支援システム
- 三叉神経痛患者におけるカルバマゼピン服用によるめまい, ふらつきの発現状況の調査と薬物動態学的解析
- 循環器系薬剤を中心とした看護師の医薬品に関する理解度調査
- P-284 大学院病棟実習の学生、教員、薬剤師によるシステム評価(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-495 医療薬学系大学院の病棟実習における教員と薬剤師の連携教育効果に関するアンケート調査
- W-2-6 大学院病棟実務実習における一般・到達目標の設定と評価への応用
- P-384 薬学部教員による大学病院病棟実習施設への定期的訪問とその成果
- 携帯電話のWEBアクセス機能を活用した処方薬間相互作用判定システムの構築
- Clinical Trial Simulations for Dosage Optimization of Docetaxel in Patients with Liver Dysfunction, Based on a Log-binominal Regression for Febrile Neutropenia
- P-297 大学院病棟実習 : 副作用の原因究明と対策への積極的な関与
- PP554 タクロリムス神経毒性は間歇投与と持続投与のどちらに起こりやすいか? : ラット脳内濃度の比較
- 01P2-030 GIST(消化管間質腫瘍)患者に対する薬剤師としての関わり : 副作用モニタリングと薬物動態学的考察を中心に(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 29-P1-144 躁患者におけるバルプロ酸徐放性錠剤の母集団薬物動態解析(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-261 経管投与患者に投与する薬物の安定性に関する研究 : 簡易懸濁法と粉砕法の比較(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 評価者からの提言--病院薬剤師の立場から (特集 薬学共用試験OSCEとは)
- 一回量包装調剤鑑査のための薬剤画像を用いた調剤鑑査支援システムの構築
- S9-4 高脂血症治療薬セリバスタチンとゲムフィブロジルの相互作用機序の解析(一般講演,薬物応答性の個人差と薬物代謝酵素,(9)薬物動態情報の活用2:薬物代謝,2.最近研究情報の現状と適用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 肝トランスポーター発現調節におけるNOの関与
- P-255 トランスポーターを介した肝取り込み過程で生じる薬物間相互作用の定量的予測
- P-216 人工弁心内膜炎に対するトブラマイシン長期投与の一症例
- P-3 アミオダロン用量がジゴキシン血中濃度へ及ぼす影響の検討
- 高齢者心不全におけるCarvedilolの治療の検討
- P-123 季節性アレルギー性鼻炎の処方動向調査
- P-215 医薬品情報比較データベースとアニメーションを複合させた医薬品情報システムの提案
- 20I-08 グラマリール^[○!R]細粒の経管投与における主薬回収率の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-07 経管投与における酸化マグネシウム併用時のアスピリンの安定性の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討
- Helicobacter pylori 除菌療法のラベプラゾールナトリウムと抗生剤2剤の2週間投与による消化性潰瘍の治癒効果
- P-298 IT 時代に対応した医薬品情報の構築(第 4 版) : 医薬品インタビューホームのデータベース化の試み
- 30-P2-163 施設内ネットワークシステムを用いた電子化インタビューフォームの情報提供に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病院薬剤師の疑義照会による結果に関する研究
- 「薬学教育と薬剤疫学タスクフォース」報告書 : 薬学教育の中の薬剤疫学の位置づけに関するアンケート調査
- P2-535 地域連携に基づく患者安心ロードの構築を目指して : 宇和島地区での精神科領域における取り組み(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 多施設臨床試験における審査の効率化を目的とした Central Institutional Review Board (CIRB) の構築
- 臨床試験の効率的な実施と研究を目的とした Academic Research Organization (ARO) の構築
- P-334 薬学生・薬系大学院生を対象とした医薬品情報学の実習・演習・講義への効果についての検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21-P1-018 薬剤業務における関連通知文書の早期入手の必要性 : 医療現場への影響(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-188 米国産ウシ由来原材料使用医薬品等の情報の収集に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-051 法令等データベースシステム検索に関わる問題点の検討(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-032 安全性情報収集のための情報提供システムのあり方に関する研究(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 「医薬品等の回収情報」に関する調査・研究 : 遡及調査の影響
- P-125 安全対策情報の入手手段に関する研究(5.医薬品情報・データベース2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-68 医薬品等の回収情報に関する調査研究 : 遡及調査の影響(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 病院情報システムに蓄積された薬剤データの薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用研究
- 医療機関における電子タグを利用した医薬品のトレーサビリティシステム : 医薬品のライフサイクルマネジメントに関する研究(医療の効率化)
- 30-P2-54 簡易懸濁法における主薬の安定性 : 先発品と後発品の比較(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討
- 30-C-12 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- がん薬物療法における薬剤師による処方鑑査の有用性
- 30-P2-126 患者のQOL向上を目指した産婦人科領域におけるファーマシューティカル・ケア(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 電子カルテシステムとがん化学療法の薬学的安全管理 (特集・がん化学療法と薬学的安全管理)
- P1-333 FOLFOX・FOLFIRI±Bevacizumab療法におけるAprepitantの使用状況と有用性(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん化学療法における骨髄抑制への対策の実態--ASCOガイドライン適合性の検討
- P1-157 FOLFOX、FOLFIRI療法の用量調節に関する研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-1 がん化学療法における処方鑑査の有用性(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P2-CJK16 ICTの利活用による医薬品適正使用のための薬剤情報のあり方に関する研究(来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-160 情報の非対称性をなくすための医薬品情報の利活用に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-543 医薬品情報の伝達及び提供のインターネット化に関する研究(5.医薬品情報・データベース4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-551 褥瘡対策チームにおける薬剤師業務の確立
- 薬剤管理指導業務の質向上のための段層別問題解決ワークシートの作成と評価
- 座談会 てんかん治療における 情報の共有と連携による患者サポートの強化 (処方の教室 てんかん)
- P-605 薬薬連携における段階的教育ツールの開発(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-257 電子カルテによる TDM 解析評価依頼システムの構築
- 使用成績調査データベースを利用した高血圧患者における不眠症発症要因に関する検討
- 医薬品医療機器情報提供ホームページ (特集 新人薬剤師のための現場で役立つ情報収集・活用術) -- (薬の情報)
- 新薬プロファイル(新連載・第1回)PK-PD理論の投与設計に基づいた抗菌薬
- 30-P2-162 散在するインタビューフォーム等医薬品適正使用情報資料の統合化によるアクセス容易な総合医薬品情報活用支援システムの研究開発(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 医薬品添付文書情報の解析
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の基礎知識,その特徴 (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- 医療用医薬品と一般用医薬品の基礎知識,その特徴 (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- Continuing Education 生涯教育シリーズ ナースが知っておくべき最新薬物情報 情報技術を利用した医薬品情報の保健・医療・福祉への貢献
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(PART 2)服薬指導と病棟活動(54)患者のQOL向上を目指した産婦人科領域における薬剤師の取り組み
- 癌化学療法に関わる薬剤師の役割 : 質の高い情報提供の試み
- P-561 進行子宮頸癌に対する化学・放射線同時併用療法への薬剤師の関与(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬剤管理指導業務の効果とその評価
- P-257 産婦人科におけるファーマシューティカル・ケアの実践 : 癌化学療法の情報提供に関わる薬剤師の役割
- P-59 電子カルテ導入後の婦人科におけるファーマシューティカル・ケア
- S10-4 製薬企業と医療機関の情報連携を考える : インターネットサイトで公開する薬剤師に役立つ情報(指定講演,医薬品の情報連携を考える-大学・地域薬局・病院等-,(10)医薬品情報1:薬・薬連携での医薬品情報を考える,3.情報を集め、評価し、活かしていく,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-386 保険薬剤師のためのフォローアップ教育のあり方に関する研究 : インターネットを活用した教育システム
- 薬剤部が受審に向けて構築した体制の実際 (特集 患者安全と医療の質改善は"医療の根幹" JCI受審の決断から組織が変化するまでのプロセス--NTT東日本関東病院のチャレンジ)
- 情報の非対称性をなくすための医薬品情報の役割 (特集 新人薬剤師のための現場で役立つ情報収集・活用術)
- 30P2-040 医薬品の高度な利活用に向けたインターネットを用いた情報の提供(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 臨床論文データを薬剤業務で活用するための生物統計学の必要性と理解 (特集 薬剤師に求められる統計学の基礎知識--臨床試験からEBMの実践まで) -- (薬剤師が活用する統計学的知識)
- P-0564 病院における医薬品ライフサイクルマネジメントに関する研究(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0650 スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS) : ケースの評価方法(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)