抗P糖蛋白質抗体修飾リポソームと K-562 アドリアマイシン耐性細胞との相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-09
著者
-
鶴尾 隆
東京大学分生研
-
高長 ひとみ
九州大学大学院薬学研究科
-
松尾 浩民
九州大学大学院薬学研究科
-
澤田 康文
九州大学薬学部薬剤学教室
-
松尾 浩民
九州大学薬学部 薬剤学教室
-
澤田 康文
九州大学 薬
-
鶴尾 隆
東京大学分子細胞生物学研究所
-
内藤 幹彦
東京大学分子細胞生物学研究所
-
松尾 浩民
九州大学薬学部薬剤学
-
松尾 浩民
九州大学薬学部
-
高長 ひとみ
九州大学 薬
-
澤田 康文
九州大学 薬研究院
-
高長 ひとみ
九州大学薬学部薬剤学教室
-
若杉 昌宏
九州大学薬学部薬剤学教室
-
澤田 康文
九州大学薬学部
-
内藤 幹彦
東大 分子細胞生物学研
関連論文
- Ph.D.SawadaのRp.チェック! アリセプトとイトリゾールの相互作用をチェックする (処方の教室 認知症)
- P-1049 癌細胞の標的臓器における着床機構についての多面的解析
- 薬局ヒヤリ・ハットなくし隊がゆく(新・1)患者が過量服用した意外な理由
- Ph.D.SawadaのRp.チェック! テルネリンとルボックスの相互作用をチェックする (処方の教室 うつ病)
- 25-02-16 P 糖タンパク質などの排出機能タンパク質と相互作用するグレープフルーツジュース成分とオレンジジュース成分 : フラノクマリン類とポリメトキシフラボン類などの効果
- 塩酸サルポグレラートによる血小板凝集抑制作用の速度論的解析とその処方設計への応用 : 未変化体及び活性代謝物(M-1)の血小板膜上5-HT_2受容体への可逆的阻害を考慮したPK/PDモデルの構築
- O-38 ジゴキシン半減期の異常延長が認められた 3 透析症例
- ニューキノロン系抗菌剤と非ステロイド性消炎鎮痛剤併用による中枢性副作用のin vitroデータからin vivoへの外挿
- 注射薬調剤システムの構築 : 注射薬自動調剤機の試作および評価
- 院外処方せんの広域拡散における問題点とその対応策
- 薬局ヒヤリ・ハットなくし隊がゆく(2)一包化しようとしたら目に違和感が
- 薬と食の相互作用(122)3.薬と食事の相性(62)アトモキセチン塩酸塩と食事
- P2-087 カペシタビン併用時のワルファリンの薬物動態・動力学的モデル解析(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ジプロピオン酸ベクロメタゾン注腸液の薬剤学的検討と潰瘍性大腸炎患者への適用
- 骨血管内皮細胞の骨代謝における役割 : 骨由来血管内皮細胞による破骨細胞形成の抑制とそのBMPによる骨芽細胞系細胞への分化
- プロピオン酸ベクロメタゾンの定量噴霧式吸入剤使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽の効果
- 市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物のin vitroでの皮膚透過性の検討
- 薬と食の相互作用(103)3.薬と食事の相性(43)エルロチニブと食事
- 薬と食の相互作用(114)3.薬と食事の相性(54)エキセメスタンと食事
- 薬と食の相互作用(113)3.薬と食事の相性(53)ゲフィチニブと食事
- 薬と食の相互作用(112)3.薬と食事の相性(52)カペシタビンと食事
- 薬と食の相互作用(111)3.薬と食事の相性(51)フロセミドと食事
- 青汁をはじめとする健康食品の使用実態・意識調査
- 患者を対象としたケトプロフェンテープの使用感に関する製剤間比較調査
- クラリスロマイシンドライシロップと各種カルボシステイン製剤併用時の苦味強度における先発医薬品と後発医薬品間の違い
- 薬と食の相互作用(110)3.薬と食事の相性(50)クラリスロマイシンと食事
- 薬と食の相互作用(109)3.薬と食事の相性(49)テルミサルタンと食事
- 薬と食の相互作用(107)3.薬と食事の相性(47)メルカプトプリン水和物と食事
- 薬と食の相互作用(106)3.薬と食事の相性(46)エピナスチンと食事
- 薬と食の相互作用(105)3.薬と食事の相性(45)スプラタストと食事
- 薬と食の相互作用(104)3.薬と食事の相性(44)エパルレスタットと食事
- 薬と食の相互作用(102)3.薬と食事の相性(42)ピオグリタゾンと食事
- 薬と食の相互作用(101)3.薬と食事の相性(41)アモキシシリン水和物・クラブラン酸カリウム配合剤と食事
- 薬と食の相互作用(100)3.薬と食事の相性(40)エベロリムスと食事
- 薬と食の相互作用(99)3.薬と食事の相性(39)プロパフェノンと食事
- 薬と食の相互作用(98)3.薬と食事の相性(38)スピロノラクトンと食事
- 薬と食の相互作用(97)3.薬と食事の相性(37)セレコキシブと食事
- 副作用に関する情報提供方法の構築とその評価 : リウマチ外来での試み
- 14-2-7 新規 5-HT_3 受容体拮抗薬である塩酸ラモセトロンの受容体結合占有に基づいた薬効の解析
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- 病院薬剤部(薬局)業務と研究
- Testosterone 5α-reductase阻害剤(FK143)のラット前立腺におけるpharmacokinetics/pharmacodynamics
- 医薬品の適正使用とその実践IV : 点眼液の使用方法の実態と問題点の解析
- シクロスポリンにより癌の危険性が高まる
- ミダゾラムの肝薬物代謝に関する相互作用の定量的予測
- 帯状疱疹後神経痛の在宅治療を目的とした局所麻酔薬軟膏の開発 (1) : 鎮痛効果に及ぼす薬物の脂溶性と軟膏基剤の影響
- 薬物相互作用を回避する
- 高齢者における多剤投与の注意と工夫
- 医療現場のファーマコキネティクスABC(16)基礎編(13)
- 薬物の消化管吸収におけるP糖タンパク質の機能に及ぼすフレープフルーツジューなどの効果
- 抗不整脈薬などによる薬剤性カタレプシー発現強度のレセプター占有率に基づいた定量的予測
- 5-HT_3受容体拮抗薬の血液脳関門透過機構の解析
- ヒスタミンH_2遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- 抗P糖蛋白質抗体修飾リポソームと K-562 アドリアマイシン耐性細胞との相互作用
- アセチルコリンの血液脳関門透過機構 - コリン輸送担体との比較 -
- スルフォニルアミド構造を有する薬物の血液脳関門輸送機構の解析
- アドレナリンβ 受容体遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- 脳灌流法を用いた血液脳関門透過性 (influx と efflux 過程) 評価法
- グレープフルーツジュース成分による薬物排出輸送機能変化
- 抗不整脈薬などによる薬剤性パーキンソニズムの定量的予測
- P-376 抗精神病薬による薬剤性パーキンソニズム誘発のリスクに与える要因の検討 : ドパミン D2 遺伝子多型を中心に
- 28-02-02 抗精神病薬による薬剤性パーキンソニズム誘発のリスクに与えるドパミン D2 遺伝子多型の影響の検討
- テーラーメード治療 : 疾患遺伝子研究と分子標的薬剤からのアプローチ
- 多剤耐性癌の化学療法研究の現状
- 乾癬患者におけるシクロスポリンの血中濃度と臨床効果・副作用発現の関係
- シクロスポリン, タクロリムスによる脳症発症の機構に関する研究 (1) : 血液脳関門機能に及ぼす効果
- スルフォニル尿素の血液脳関門透過機構 - in vitro-in vivo実験による解析 -
- 医療現場のファーマコキネティクスABC(15) 基礎編(12)
- 医療現場のファーマコキネティクスABC(14)基礎編(11)
- 医療現場のファーマコキネティクスABC(13)基礎編(10)
- 医療現場のファ-マコキネティクスABC(6)導入編(5)
- 医療現場のファ-マコキネティクスABC(7)導入編(6)
- マクロライド系抗生物質による相互作用誘発危険性の比較評価 : 各種文献データの遡及的統合
- 14-6-39 マクロライド系抗生物質による相互作用誘発危険性の比較評価 : 各種文献データの遡及的統合
- 12-4-D5 果物ジュース成分による P 糖タンパク質阻害とチトクローム P450 3A4 阻害
- リスペリドンとハロペリドールによる錐体外路系副作用のドパミンD_2レセプター結合占有を基にした解析と予測
- 医薬品適正使用のための処方薬剤情報提供の有用性と評価 : 「お薬手帳」を利用した処方情報の一元管理の有用性とその評価
- 医薬品の適正使用とその実践V : 点眼液の服薬指導の効果と指導方法の評価
- 喘息患者における定量噴霧式ハンドネブライザー(MDI)の適正な使用法の実行度と理解度の関係
- シロスタゾールによる血小板凝集抑制作用の速度論的解析とその処方設計への応用 : 血小板中ホスホジエステラーゼの可逆的阻害を考慮した PK/PD モデルの構築
- プロトンポンプ阻害薬のヒトにおける胃酸分泌抑制作用の薬動力学的解析
- アスピリンによる抗血小板作用の Pharmacodynamics に関する情報学的研究 : 血小板中および血管内皮細胞中シクロオキシゲナーゼ阻害作用を考慮した Pharmacodynamic Model の構築
- 分子標的治療薬の現状とその有用性判定のための遺伝子研究
- トランスレーショナルリサーチの推進
- 新しい創薬 : 分子標的薬剤
- 癌に対する分子標的治療
- SY2-01 がん分子標的治療薬開発のためのトランスレーショナルリサーチ
- 医薬品適正使用のための処方鑑査支援システムの構築と評価I
- 新規ヘビ毒由来細胞死誘導因子-Apoxin I-ヘビ毒アポトーシス誘導因子によるガン治療への可能性-
- 医薬品適正使用のための処方情報の有用性とその評価 : 「処方カード」による患者への医薬品情報の能動的提供
- 食品が薬の作用に影響を与える機構--食品中バイオフラボノイドの薬物体内動態に及ぼす効果の生物薬剤学的研究
- ジプロピオン酸ベクロメタゾン注腸液の炎症性腸疾患モデルラットを用いた結腸障害に対する効果の検討
- 境界領域研究
- 悪性腫瘍に対する分子標的治療
- 制癌剤治療における薬剤耐性の機作と対応
- 医薬品の適正使用とその実践 VI. : β-遮断薬含有点眼剤の適正使用のための服薬指導とその評価, および相互作用・副作用の回避法
- β-受容体遮断薬の標準的狭心症治療量とβ_1及び血管拡張性受容体 : 結合占有率との関係の受容体結合占有理論に基づく解析
- イヌリン注射液中のエンドトキシン濃度の測定と除去方法の検討
- 肺癌におけるDT-diaphorase活性とmitomycin C感受性の関係