研究課題 ユーラシア大陸域の積雪変動と衛星マイクロ波のアルゴリズム開発(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- C412 雪氷圏における光学センサーを用いた固体降水量測定(降水システムII)
- P421 20世紀の気候変動に伴う農業水需給関係の時空間変動特性
- P137 20世紀の気候変動に伴うアジアにおける灌漑要水量の時空間分布特性
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 2.水資源への影響
- A159 モンゴル国・トーレ川上流部における降水特性(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P130 モンゴル・トーレ川上流域における降水の標高依存性
- 第1回アジアCliCシンポジウム-アジアにおける雪氷圏の現状と将来-の報告
- A111 2002-2006年モンゴル・トーレ川流域積雪調査(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- D104 札幌における吹雪時の長波放射特性に関する野外観測(大気境界層・環境気象)
- 「固体降水量評価に関する研究会」の報告
- D454 北極における陸面水循環過程のモデリング(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- モンゴル北部山岳地域のカラマツ林斜面での蒸散量と幹生長の季節変化
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- IGS 4th Symposium on Remote Sensing in Glaciology 参加報告
- 1996年度国際雪氷学会(IGS)国際シンポジウム報告
- A351 GAME-Siberia 1996-2003の研究活動と主要な成果(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- P410 東シベリアにおける近年の永久凍土融解に関連した降水量変動
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- P202 モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- P355 地上気象観測データに基づく東シベリアにおける融雪時期の大気状態の変化
- 雪氷面におけるアルベドのパラメーター化-レビュー
- チベット高原凍土地帯の地表層過程の季節変化 : 2.蒸発量と地表層の水収支
- チベット高原凍土地帯の地表層過程の季節変化 : 1.地表層の水分・熱的状態
- D460 冬期降水量の捕捉損失について(降雪・気候,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報) - 国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報)国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- 北陸地方における降水量計の固体降水捕捉率
- 東シベリア・ヤクーツク周辺地域における航空機観測
- シベリア・ティクシにおけるフラックス観測
- シベリアのヤクーツク周辺で行われた航空機による地表面の分光反射観測とビデオ観測
- A112 2005/2006年冬季の東シベリア・モンゴル地上観測結果(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- 電気比抵抗法および中性子法による凍土の土壌水分観測
- P367 融雪速度のリモートセンシング
- 積雪深とSSM/I輝度温度との一次関係の地理的分布
- 自然風の速さを測定するための無指向性ピトー管
- 今, 世界の水は?
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- B212 モンゴルにおける水・熱収支に関する予備的研究(気候システムII)
- 研究課題 ユーラシア大陸域の積雪変動と衛星マイクロ波のアルゴリズム開発(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 大陸性氷河における通年蒸発量
- P-2 小麦登熟期の降雨の年次変動と品質への影響(日本作物学会第226回講演会)
- 寒候期降水量測定法の改良
- 厚い雪氷体のための熱輸送モデル
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- 大陸性氷河における通年蒸発量
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- コムギ種子の休眠性の変動と発芽の温度反応
- 生育・収量シミュレーションモデルを活用した水稲移植晩限日の推定
- 農業研究最前線からの報告(15)気象情報と農業生産を結ぶ農業気象情報システム
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 1.外観品質について
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 2. 食味について
- 2010年の夏季異常高温が不稔穎花の発生に及ぼした影響 : 2007年との比較から
- 2010年の夏季高温下での玄米外観品質の低下要因 Ko-on-net 連絡試験の解析
- 高[CO_2]に対する水稲の生長・収量反応の品種・気象・窒素施肥量による変異のモデル解析
- 小麦品種さとのそらの発育特性と温暖化適応性
- 気温の上昇がコムギの作期におよぼす影響
- 小麦収穫期の前進による降雨回避効果
- 東日本大震災における液状化にともなう水稲の塩害の発生について : 2. 灌漑満水の育苗への影響
- 発育モデルとメッシュ気象データによるダイズ発育期を考慮した干ばつ条件の評価
- 秋播性程度の異なるコムギ2品種の関東における播種早限日の推定