厚い雪氷体のための熱輸送モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
氷河など,厚い雪氷体にも適用できる雪氷体の熱輸送モデルを開発した.自動観測データの利用を考慮して,入力する気象要素は気温,比湿,風速,下向き短波放射,上向き短波放射,下向き長波放射の6つとし,降水量は除外した.これらから,表面熱収支項目並びに雪氷体の温度,含水量,液体水輸送量を再現する.そのために,表面熱収支過程,放射伝達過程,熱伝導過程,相変化過程,融解水の流下過程をモデル内に持つ.諸過程は,放射伝達が2層,それ以外が多層でモデル化されている.熱伝導方程式の解法には有限要素法を採用し,雪氷体の様々な物性や厚さに容易に対応できるようにした.積雪の相変化過程には簡便で誤差の少ない新たな計算方法を用いた.蒸発量,表面温度,底面流出量,雪氷体の温度分布について,モデルと野外観測の結果を比較した結果,両者は良く一致した.これにより,氷河内部の温度分布や表面での熱収支量,さらに融解や再凍結を考慮した消耗量が自動観測気象データから連続的に推定できるようになった.
- 社団法人 日本雪氷学会の論文
著者
関連論文
- P421 20世紀の気候変動に伴う農業水需給関係の時空間変動特性
- P137 20世紀の気候変動に伴うアジアにおける灌漑要水量の時空間分布特性
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 2.水資源への影響
- イネにおける個体当り穂重と積算水ストレスとの関係
- 「固体降水量評価に関する研究会」の報告
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- IGS 4th Symposium on Remote Sensing in Glaciology 参加報告
- 1996年度国際雪氷学会(IGS)国際シンポジウム報告
- 積雪分布と気象観測資料(1)(1991.11〜1992.7)
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- D460 冬期降水量の捕捉損失について(降雪・気候,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報) - 国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報)国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- 季節的積雪地帯における積雪下のCO_2濃度
- 北陸地方における降水量計の固体降水捕捉率
- イネの発育に伴う穂の水ポテンシャルの変化
- P367 融雪速度のリモートセンシング
- 積雪深とSSM/I輝度温度との一次関係の地理的分布
- 自然風の速さを測定するための無指向性ピトー管
- 拡散理論に基づく土壌CO_2フラックス測定のための新しいチェンバー法
- 積雪のCO_2拡散係数測定装置の開発
- 中越地方において観測されたRADARSAT衛星SARデータと積雪水量との関係
- 「北陸地方における降水量計の固体降水捕捉率(大野ら, 1998)」に寄せられた質問に対する回答
- 平田賞を受賞して
- 今, 世界の水は?
- 研究課題 ユーラシア大陸域の積雪変動と衛星マイクロ波のアルゴリズム開発(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- イネの幼穂発育初期における水ストレスが出穂日と穂重に及ぼす影響
- P-2 小麦登熟期の降雨の年次変動と品質への影響(日本作物学会第226回講演会)
- 寒候期降水量測定法の改良
- 厚い雪氷体のための熱輸送モデル
- 大陸性氷河における通年蒸発量
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- イネ幼植物の干ばつ下における葉身の枯死および水分生理的変化
- コムギ種子の休眠性の変動と発芽の温度反応
- 脈動送水装置を用いた散水融雪
- 生育・収量シミュレーションモデルを活用した水稲移植晩限日の推定
- 農業研究最前線からの報告(15)気象情報と農業生産を結ぶ農業気象情報システム
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 1.外観品質について
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 2. 食味について
- 2010年の夏季異常高温が不稔穎花の発生に及ぼした影響 : 2007年との比較から
- 2010年の夏季高温下での玄米外観品質の低下要因 Ko-on-net 連絡試験の解析
- 高[CO_2]に対する水稲の生長・収量反応の品種・気象・窒素施肥量による変異のモデル解析
- 小麦品種さとのそらの発育特性と温暖化適応性
- 気温の上昇がコムギの作期におよぼす影響
- 小麦収穫期の前進による降雨回避効果
- 東日本大震災における液状化にともなう水稲の塩害の発生について : 2. 灌漑満水の育苗への影響