カチオン性界面活性剤のキュウリうどんこ病に対する作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several cationic surfactants were tested for their inhibitory activities against powdery mildew of cucumber. Among alkyltrimethylammonium chloride, the octyl derivative was the most effective on the powdery mildew, but caused a little phytotoxicity. Alkyldimethyl-benzylammonium chloride used in this experiment showed low effects. Didodecyldimethyl-ammonium bromide was remarkably effective, and caused on phytotoxicity on cucumber plants. Inhibitory effects of didodecyldimethylammonium bromide were observed at various growth stages of the cucumber powdery mildew fungus (Sphaerotheca fuliginea), namely, conidial germination, appressorial formation, haustorial formation, hyphal growth, and sporulation. The compound was effective on the fungus at all stages of the life cycle, especially at haustorial formation, hyphal growth, and sporulation. Also the stained mycelia of this fungus showed a speckled, collapsed membrane system and death of hyphal cell were observed frequently. These results suggest that didodecyldimethylammonium bromide act on the cell membrane.
- 日本農薬学会の論文
- 1984-11-20
著者
-
黄 耿堂
理研
-
黄 耿堂
理化学研究所微生物薬理研究室
-
黄 耿堂
理化学研究所
-
見里 朝正
理化学研究所
-
梶川 彰
東邦化学工業株式会社技術研究所
-
渡部 忠一
東邦化学工業株式会社技術研究所
-
阿久津 克己
茨城大学農学部
-
阿久津 克己
茨城大学農学部生物生産学科植物資源保護学研究室
関連論文
- (260) ジチオカーバメイト系化合物およびチオフェン系化合物のイネいもち病に対する予防効果に及ぼす要因 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) 1-メチルチオ-2-フェニルエチル-N, N-ジメチルジチオカーバメイトの生物活性に及ぼすいくつかの要因 (秋季関東部会講演要旨)
- (1) チオフェン系化合物の数種植物病害に対する防除効果 (夏季関東部会講演要旨)
- カチオン性界面活性剤のキュウリうどんこ病に対する作用
- Didodecyldimethylammonium bromide のイネいもち病菌に対する作用
- (175) 2, 4-dioxohexahydro-1,3,5-triazine (DHT) によるPVXの予防ならびに治療効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (172) キュウリうどんこ病に対するフェロセン誘導体の防除効果および化学構造との関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) 灰色かび病菌の等2次付着器形成過程における核の行動について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 灰色かび病菌の第2次付着器形成時における核の行動
- 灰色かび病菌の第2次付着器形成に対するイノシンの誘導作用について
- (181) 長期冷凍保存した灰色かび病菌胞子の生理学的変化 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (178) 灰色かび病菌 Botrytis cinerea の第2次付着器形成に対するイノシンの促進作用に関する研究 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (178) 新抗生物質Botryticidinに関する研究 : (V) キュウリうどんこ病菌に対するBotryticidinの作用性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177) 新抗生物質Botryticidinに関する研究 : (IV) Botryticidin Aの生物活性および数種病害に対する防除効果 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) 数種うどんこ病菌の接種時における水分の影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 灰色かび病菌のキュウリ葉感染過程に対する数種のプリン関連化合物の促進効果に関する形態学的研究
- キュウリ灰色かび病菌の発病に及ぼす核酸塩基関連化合物の促進効果
- 灰色かび病菌の感染における分生胞子融合の役割について
- ドデシルベンゼンスルホン酸塩の TMV 感染に対する阻害作用
- 数種アルキルベンゼンスルホン酸塩, アルキル硫酸塩およびアルカンスルホン硫酸塩の TMV, CMV, CGMMV に対する防除効果
- フェニル尿素系殺菌剤ペンシクロン [1-(4-chlorobenzyl)-1-cyclopentyl-3-phenylurea] のイネにおける代謝
- ホスピタリティールーム
- 第 4 回国際農薬化学会議
- 新農薬開発に関する理研シンポジウム
- "海外における農薬の研究・開発の動向"に関するシンポジウム
- N-p-フルオロフェニル-2, 3-ジクロロマレイミドのイネいもち病菌に及ぼす影響
- アミノ酸関連物質による植物病害の防除 : IV イネいもち病菌の代謝系に及ぼす sodium N-Lauroyl-L-Valinate の影響
- (49) 新微生物源殺菌剤, albopeptin のイネ紋枯病及び Rhizoctonia solani に対する作用 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水面施用した 1-Methylthiosemicarbazide のイネ体における挙動
- 湛水土壌系中における 1-メチルチオセミカルバジドのイネ白葉枯病菌阻害物質への変換
- チオセミカルバジド系化合物のイネ白葉枯病防除効果
- (13) チオセミカルバジット系化合物の植物細菌病防除効果 : (4) 出穂期のイネにおける^C-1-メチルチオセミカルバジットの挙動 (夏季関東部会講演要旨)
- マイオマイシンのキュウリ斑点性細菌病菌に対する生化学的作用
- (161) ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのマイオマイシンの効果に対する影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- マイオマイシンの植物細菌病に対する効果
- (246) 植物細菌病に対するmyomycinの効果 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (98) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の発病促進物質の作用機構について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)に対する数種核酸関連物質の発病促進効果 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (159) 数種植物病原糸状菌に対する枯草菌培養濾液の生物学的タイプ (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (94) 果汁液中に存在する灰色かび病の発病促進物質の検索 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (93) 酵母抽出物中に存在する灰色かび病の発病促進物質の精製 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) 灰色かび病菌B.cinerea Pers.の発病促進物質 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- New Antibiotics, Albopeptins A and B
- (154) Bacillus subtilisの生産する抗糸状菌物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- プラスミン阻害活性を有するフラバノール系高度縮合型タンニンに関する研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- (127) 新しい微生物源抗菌性物質 tautomycin の灰色かび病及び Botrytis cincrea に対する作用性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- A-5 中国産の一放線菌の生産する新抗生物質blebomycinおよびxanthostatinに関する研究(一般講演)(日本農芸化学会昭和61年度関東支部大会報告)
- (217) Potato virus X-RNA の一簡易精製法 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 殺菌剤の薬理学的研究技法
- (93) Phyllosticta sp. 菌の代謝毒素 Phyllostine および Phyllosinol の作用機作について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132) 数種抗植物ウイルス物質のタバコ葉単細胞に対する作用について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) 新抗生物質 Duamycin の生物活性について (夏季関東部会講演要旨)
- (174) 新抗生物質 Aabomycin の生物活性について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピーマンうどんこ病に関する研究 : (2) ピーマン葉上における分生子柄ならびに分生胞子の形成
- ピーマンうどんこ病に関する研究 : (1) ピーマン葉上における分生胞子の発芽, 菌糸伸長ならびに侵入
- (16) ピーマンうどんこ病菌 (Leveillula taurica) の光顕ならびに電顕観察 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (30) ピーマンうどんこ病菌に関する走査電顕観察 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- アミノ酸関連物質による植物病害の防除 : (3) イネいもち病菌の生育に及ぼすsodium N-lauroylvalinateの影響
- (37) レシチンの作用機構に関する研究 (14) : レシチン関連化合物の灰色かび病菌の生育におよぼす影響 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (52) レシチンの作用機構に関する研究 : (12) 大豆レシチン構成成分のイネいもち病菌生育に及ぼす影響 (秋季関東部会講演要旨)
- (51) レシチンの作用機構に関する研究 : (11) 大豆レシチンを添加した殺菌剤の灰色かび病菌の生育に及ぼす影響 (秋季関東部会講演要旨)
- (3) レシチンの作用機作に関する研究 : (10) 殺菌剤に添加した大豆レシチンの防除効果に及ぼす役割について (夏季関東部会講演要旨)
- これからの農薬
- 農薬の役割と将来(食糧資源をめぐる諸問題)
- 植物病原糸状菌の細胞膜系に作用する阻害剤(農薬の作用点と作用機構 (5))
- 植物病原微生物・ウイルスの制御と管理, 奥八郎著, 学会出版センター, 1979, 210 ページ, 2, 600 円
- 生物の制御機構, 中島稔・後藤俊夫・高橋信孝共編, 化学同人, 1978, 188 ページ, 2, 300 円
- カルコン系, クロメン系化合物のキュウリうどんこ病, 炭疽病に対する防除効果
- 第 6 回抗植物ウイルス剤現地研究会
- 植物病害防除における薬剤耐性菌問題
- (169) 殺菌剤の耐性機構に関する研究 (第1報) : カスガマイシン耐性菌について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Dithiocarbamate系殺菌剤の作用機作に関する研究 : 3. イネ白葉枯病菌の脂肪酸合成に及ぼすSodium dimethyldithiocarbamateの作用
- キュウリ灰色かび病の発病に及ぼす果実汁液の促進効果
- (75) 光照射によって形成された灰色かび病菌Botrytis cinerea分生胞子の生理活性について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- マスクメロン黒かび病について
- (58) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の感染時における分生胞子複合体の形成について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (263) 吹付接種による植物細菌病の発病試験および防除薬剤選抜試験への応用 (2) : タバコ野火病の発病試験 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223) Phytolacca esculentaのアセトン沈澱区分の抗植物ウイルス作用について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) Phytolacca americanaカルス液体培養物による抗TMV効果 (夏季関東部会講演要旨)
- (231) 吹付接種による植物細菌病の発病試験および防除薬剤選抜試験への応用(1) : ハクサイ軟腐病の発病試験 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (152) 吹種付接種による汁液伝搬性ウイルスの感染および増殖抑制物質の選抜試験法 (II) : CMVおよびTuMVの接種試験 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151) 局部病斑宿主に対する汁液伝染性ウイルスの吹付接種に関する研究(第1報) : TMV吹付接種条件の検討 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アミノ酸関連物質による植物病害の防除 : (1) イネいもち病に及ぼすN-lauroyl-L-valineの影響
- フサライド(4, 5, 6, 7-テトラクロロフタリド)の堆肥中における代謝
- Dithiocarbamate系殺菌剤の作用機作に関する研究 : 2. イネ白葉枯病菌の脂質合成に及ぼすSodium dimethyldithiocarbamateの作用
- Dithiocarbamate系殺菌剤の作用機作に関する研究 : 1. Sodium dimethyldithiocarbamateのイネ白葉枯病菌に及ぼす影響
- イネ白葉枯病防除薬剤のスクリーニング方法の検討
- 農業用抗生物質polyoxinの作用機作に関する研究(第1報) : 糸状菌の呼吸,蛋白・核酸合成および細胞壁合成に対する影響
- (2) 銅剤の Diaporthe citri に対する作用機構に関する研究 : (IV)新殺菌剤(銅・重曹剤)について (予報) (夏季関東部会講演要旨)
- (200) 抗植物ウイルス剤に関する研究 : (第2報) Bihoromycin生産菌およびその物理化学的性質について (殺菌剤(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 銅剤の Diaporthe citri の柄胞子発芽阻害に及ぼす Cu^ イオン濃度ならびに pH の影響
- タマネギりん片上における黒点病菌の生育過程の観察
- (199) 抗植物ウイルス剤に関する研究 : (第1報) Bihoromycinの抗ウイルス活性について (殺菌剤(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- これからの農薬開発について
- (53) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (25) 罹病部の細胞褐変について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- Diaporthe citriによるカンキツ黒点病ならびに軸腐病に関する研究 : 第4報 黒点病斑中に生成される抗菌物質について
- (247) カンキツ緑かび病菌 (Penicillium digitatum) の感染機構に関する研究 : (5) 果実の成熟と発病, 感染誘導因子との関係 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 吹付接種の汁液伝染性ウイルス病防除薬剤の選抜試験への応用. : II. CGMMVの接種試験に関する研究
- (208) ピリミジンおよびプテリジン系化合物の抗ウイルス性について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (127) アミノ酸関連物質による植物病害防除 : (第1報) アミノ酸誘導体によるイネいもち病に対する抵抗性増強作用 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)