A-26 腹膜偽粘液腫の粘液塗抹標本にみられる細胞像(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1977-09-01
著者
-
渡辺 徹
新潟大学中検病理
-
樋口 正身
新潟大学医学部附属病院中央検査部
-
樋口 正身
新潟大学中央検査部病理
-
後藤 則子
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
後藤 則子
佐渡総合病院検査課
-
竹内 正七
新潟大学医学部産科婦人科
-
小幡 憲郎
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
半藤 保
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
広神 俊彦
新潟大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- 143.口腔外科領域にみられる腺系腫瘍の細胞像(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 口腔領域の新鮮材料による扁平上皮癌の細胞診
- 151.口腔外科における扁平上皮癌の細胞診(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 口腔にみられる腺系腫瘍の細胞学的研究
- Granulosa-theca Cell Tumorの内分泌学的, 臨床病理学的研究
- 妊娠の生理及び病理におけるPregnancy specific beta-1-glycoprotein (SP1)の動態
- 172. 産婦人科悪性腫瘍の補体系に関する研究 : 特に癌特異的C_1-Inactivatorを中心として
- 164. 妊娠の生理及び病理における妊娠蛋白(特にSPI)の動態に関する基礎的臨床的研究
- 161. PZPの基礎的, 臨床的検討 (第11群 免疫 (150〜165))
- 分化度の異なる子宮内膜癌細胞株の樹立 : HLA抗原と組織分化度
- 絨毛構造を持たない絨毛性疾患組織に関する形態学的ならびに免疫組織化学的研究
- Heterologous Membrane Antigen (HM Ag) の性状と婦人科悪性腫瘍及び妊娠における反応性
- Cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞株の誘導とその細胞生物学的性状の解析
- 71 ホルモン補充療法中に発症した重複癌(子宮体癌、乳癌)の1例
- Surface Syncytial Change(SSC)の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 成熟婦人における内膜細胞像 : 性周期および良性病変について
- 乳腺間質肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XI
- 子宮がん集団検診で発見された卵管上皮内癌の1例
- 3) 維化巣(はん痕)や浸潤性増殖を示す癌組織のほとんどない細気管支肺胞型腺癌の検討(〈シンポジウム〉肺癌診療における最近の進歩)
- 184. 類上皮肉腫の2例 : 潰瘍面の洗浄細胞診および擦過細胞診での検討(骨・軟部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部紡錘細胞癌の1例
- 線維化巣(瘢痕)や浸滑性増殖を示す癌組織のほとんどない細気管支肺胞型腺癌の検討
- 129 Well differentiated lipoma-like liposarcomaの2例(骨・軟部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35 髄膜播種をきたした子宮頸部腺癌の一例(子宮頸部VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 25 低分化型子宮頸部腺癌の4例(子宮頸部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 偏光レンズを用いた子宮頸部角化型扁平上皮癌および関連病変の診断
- 偏光レンズを用いた肺角化型扁平上皮癌の診断
- 子宮内膜表層に観察されるSurface syncytial changeの細胞像
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 140 Epstein-Barr virus (EBV) transformation法によるヒト単クローン抗リン脂質抗体の作製とその性状解析
- ELISAを用いた妊婦血清中抗ganglioside GM2抗体の測定
- 487 ヒト絨毛組織における免疫原性を有するgangliosideの免疫化学的解析
- 392 OFA-Iの正常妊娠および絨毛性疾trophoblastにおける局在に関する免疫組織化学的研究
- 131 ヒト絨毛癌細胞株およびヒト悪性腫瘍細胞株におけるHLA-DR抗原のexpressionに関する分子生物学的研究
- 160. 絨毛癌及びcytotrophoblastに反応するモノクローナル抗体の作製とその特異性の解析 : 第28群 免疫 III
- 249. 婦人科がん化学療法における自家骨髄移植の応用 : 骨髄抑制の改善対策 : 第41群 悪性腫瘍 IX (245〜250)
- 131. 脱落膜に分布する免疫担当細胞の単クローン抗体による解析 : 第22群 免疫 IV (127〜132)
- 130. 正常妊娠および絨毛性疾患TrophoblastにおけるHLA抗原に関する研究 : 第22群 免疫 IV (127〜132)
- 絨毛癌におけるHLA抗原に関する研究
- 絨毛癌患者における抗リンパ球抗体,特に抗B細胞抗体の動態と臨床的意義
- 子宮頚部腺癌早期診断上の問題点
- 部分胞状奇胎の臨床病理学的研究
- 新潟県における子宮腫瘍地域登録成績
- 肺絨毛癌の臨床病理学的研究 : hCG測定系(HAIR,β-hCG-CTP-EIA)の臨床的意義との関連
- 子宮頸部Adenoma malignumの細胞診とその臨床病理学的検討
- 閉経後婦人に発生した上皮性卵巣腫瘍の病理組織学的,内分泌学的研究
- 子宮頚部扁平上皮癌組織のMHC Class I抗原の表現に関する検討 : MHC Class I抗原のmonomorphic determinantおよびpolymorphic determinantに対する抗体を用いた免疫組織学的解析による
- 外陰Paget病11例の臨床病理学的検討
- 組織内濃度からみたシスプラチン療法の効果と副作用の検討
- 絨毛性疾患と地域登録とその実態
- 54. 損傷子宮内膜の治癒過程の病理組織学・細胞学的研究 : 第10群 ***の生理・病理 (54〜59)
- 子宮頸癌に著明な色素沈着を示した転移性外陰癌の2症例
- 151.子宮頸部に限局した非ホジキンリンパ腫の一剖症例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 133. 49,XXXXY症候群の1例
- 絨毛上皮腫発生のRisk比
- 絨毛上皮腫の先行妊娠と予後
- 43. 尿中HCGのLHレベルまでの低下を確認する奇胎管理へのアプローチと続発性絨腫発生 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 40. 破壊性胞状奇胎の本体に関する臨床統計的研究 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 5. 子宮頚癌治療後にみられる不定愁訴とその管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 4.年令と受診歴別にみた頸癌検診成績 : 効率的検診運用のために(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 羊水穿刺法 : その手技についての一考察
- EMG症候群の姉弟
- 〓帯を用いた性染色体異常のスクリーニングの試み
- 絨毛性腫瘍の発症と予後 -われわれの提唱する本体論の立場から-
- 胎児成熟度に関する羊水情報
- 301. 高力価HBs抗体含有免疫グロブリン投与による新生児HB virus carrier化の予防成績 : 第62群 感染症II
- 24. Cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞株の誘導とその細胞生物学的性状の解析
- 227. 絨毛癌株細胞及びMethotrexate耐性株細胞におけるSister chromatid exchangeの解析とその意義 : 第40群 絨毛性疾患 III
- 新潟市における婦人の先天異常ならびに遺伝相談に関する意識
- Achondrogenesis typeIの頻回分娩例
- 遺伝相談における近親婚の検討
- 当科遺伝外来におけるターナー症候群
- 当科遺伝外来における原因不明反復流産例の検討
- 39. 産婦人科医による遺伝相談 : 遺伝相談におけるダウン症候群の問題
- 85. 最近10年間における性染色体異常症例について
- 51. De Lange症候群の1例
- 64. 三姉妹にみられた睾丸性女性化症候群
- 492 原因不明習慣性流産に対する免疫療法後に出生した児の発達に関する研究 : 特に免疫能を中心として
- 412. 原因不明習慣性流産に対する免疫療法の有効性と遮断抗体の意義
- 223 極小未熟児の予後に関する臨床的研究
- 66.婦人科癌患者のsuppressor T-cellの動態とその意義 : 第13群 免疫 IV(63〜67)
- 182 積極的肺部分切除を試みた肺腺癌44例の検討
- 130 Intra vascular lymphomatosisの2例 : 末梢血細胞診の有用性
- 腹壁転移を認めた喉頭原発の neuroendocrine carcinoma の1例
- Surface syncytial change, 子宮内膜増殖症および類内膜型腺癌,Gradel1の病理学的,細胞学的検討
- 119.子宮体癌及びその前癌病変の細胞学的検討 : 子宮体部V
- 238. 子宮頸部のspindle cell carcinomaの1例(子宮頸部VII)
- 捺印細胞診が有用であった臍部子宮内膜症の1例
- 210 捺印細胞診が有用であった臍部子宮内膜症の1例(卵巣・その他3)
- 74.原発不明癌としての膵癌の体腔液細胞像(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- A-26 腹膜偽粘液腫の粘液塗抹標本にみられる細胞像(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- F-1喀痰中に悪性細胞を認めたホジキン肉腫症の思われる1剖検例(示説I-造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 259. 肺のpapillaryadenomaの一例(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 5) 甲状腺癌の細胞診 (〈シンポジウム〉甲状腺疾患の臨床)
- 287. 偏光レンズによる肺扁平上皮癌の検討(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 210. 偏光レンズによる子宮膣部扁平上皮癌細胞の検討(子宮頸部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 80. 腫瘍内にはん痕も充実製腫瘍塊も無い肺腺癌の細胞像について(呼吸器1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- I-5.新潟県における子宮癌集団検診成績とその問題点(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 132.経過の長い肺腺癌のレ線的,細胞診的及び病理学的検討(呼吸器4:腺癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 59.石灰化上皮腫について : 10年間,173例の検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)