南極リュツォ・ホルム湾東海岸付近産出の岩石のK-Ar年代と古地磁気学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第7次南極観測隊により,南極Lutzow-Holm湾の東海岸およびオングル島の露岩中より,新たに数種の試料(片麻岩)が採集された.従来この地域の年代決定および古地磁気学的研究は独立に行なわれていたが,今回は同一試料についてK-Ar年代および自然残留磁気測定を行ない,次のような結果を得た.K-Ar年代は大体4億年前後の値を示すが,これらは従来のRb-Sr法,U-Pb法による5億年の値よりやや若い値を示す.しかし,この地域の地質が複雑なこと,今回用いられた試料と以前に年代決定が行なわれた際に用いられた試料との相対的関係が不明等のことにより,この差が試料の差によるものか,あるいは方法による差かは断定できない.ただこの地域が高度の変成作用を受けたという立見・菊地(1959)の報告を考慮すると,4〜5億年の値は,この地域における変成時期を示すと考えるのが妥当である.同一試料をmaficな部分(主に黒雲母,角閃石)とfelsicな部分(主に長石,石英)とに分けてK-Ar年代を求めると,前者が後者よりも古い値を示し,全岩による測定はそれらの中間の値を示す.Maficな部分のAr保持が高いということから,この場合にはmaficな部分による年代が最もその値に近いと考えられる.また,Lutzow-Holm湾を含むQueen Maud Land付近の年代測定結果をも考慮すると,この地域の大部分はCambrian以後の年代を示すことが予想される.この年代決定に用いられた試料についての自然残留磁気測定の結果は,この時期の磁極の位置はほぼ赤道上,西径約150°付近に存在することを示す.この結果は,以前永田・清水(1959;1960)および永田・山合(1961)によって得られたものとほぼ一致する.
- 国立極地研究所の論文
著者
-
鮎川 勝
国立極地研究所
-
永田 武
東京大学理学部地球物理学教室
-
兼岡 一郎
東京大学理学部地球物理学教室
-
小嶋 美都子
東京大学理学部地球物理学教室
-
小嶋 稔
東京大学理学部地球物理学教室
-
鮎川 勝
東京大学理学部地球物理学教室
関連論文
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(2)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(1)
- 南極昭和基地主要部のスノードリフト観測
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(2)
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(1)
- 第44次南極地域観測隊夏期行動報告 2002-2003
- プンタアレナスにおける紫外線・イメージンクリオメータ観測
- 第41次南極地域観測隊夏期行動報告1999-2000
- 裏磐梯高原に於ける雪雑音特性
- 第5次南極地域観測隊地磁気部門報告
- "主要な玄武岩タイプの生成"に関する 1982 年 IAVCEI/IAGC アイスランド・ミーティング
- 南極におけるロケット飛しょう実験報告 : 1970年〜1973年
- 19. 南極昭和基地付近の K-Ar 年代と古地磁気(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough : Part V : Topography and Geology of the Central Grabens and Their Vicinity
- 希ガス同位体と結晶学的データに基づいたキンバーライト中のオリビンについての考察
- 21. 本邦およびその他の火山岩の K-Ar 年代(その II)(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- B40 奥尻海嶺から採取された岩石の ^Ar-^Ar 年代 : 日本海の形成年代に関する残された問題
- 20G-5 Ilmenite型化合物の磁性
- パーソナルコンピュータを用いた希ガス質量分析自動制御システム
- 隠岐玄武岩中の超塩基性捕獲岩の(^Sr/^Sr)比とその地球物理学的意義 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 中国第四紀大同玄武岩の K-Ar 年代と Sr 同位体比
- 第28次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬報告1987
- 八ケ岳第四紀火山岩類のK-Ar年代 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 46. 海山玄武岩の磁気的性質と K-A 年代(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 南極リュツォ・ホルム湾東海岸付近産出の岩石のK-Ar年代と古地磁気学的研究
- 20. 海山玄武岩の自己反転熱残留磁気(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 615 寒冷環境における手袋指先の操作性評価
- 57B. 大和海盆(DELP '85航海・D-1地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?.(日本火山学会1986年度春季大会)
- 155 日本海で発見されたMORB様岩石とその意義
- B57 大和海盆(DELP'85 航海・ D-1 地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?
- 49. 日本海岩石の放射年代と同位体比の分布と特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 360 日本海岩石の放射年代および同位体比について
- 49 日本海岩石の放射年代と同位体比の分布と特徴
- 39A. 同位体比を用いた火山島・海山のマグマ源の性質の違いの推定の可能性について(日本火山学会1986年度春季大会)
- A39 同位体比を用いた火山島・海山のマグマ源の性質の違いの推定の可能性について
- 76. Hawaii vs. Iceland : 噴出物にみられる類似点と相異点(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 17. 南アフリカ, キンバーライト中の巨大かんらん石ノジュールの希ガス同位体比とその意義(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 特集号の刊行にあたって
- 125. ハワイの下では何が起こっているのか? : 同位体学的見地から(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 放射年代決定における問題点 : 白亜系の国際対比 : 現状と問題
- マグマ源物質に対する地殻成分の影響 : 同位体学的見地から : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 7. Loihi 海山 : 同位体比としての特徴(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 5. 希ガス同位体比からみたマグマ源物質の混合(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 同位体比よりみたホット・スポット(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 36. 火山岩による第 3 紀, 第 4 紀の地球磁場の強さの決定(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 放射年代とその信頼性
- 1977 年有珠火山噴出軽石中の希ガスより推定されるマグマ溜りについての一考察
- 国際地球磁気圏観測計画(IMS)期間中の南極ロケット実験報告 : 1976-1978
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点観測
- 南極ロケットS-210JA-29号機による静穏時下部電離層電場の観測(b.電場と電流系)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 87. 希ガス同位体よりみた Hawaii の火山の特徴(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 上部マントル中の希ガス : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 49. 上部マントル中の希ガス(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 南極昭和基地建物周りのスノウドリフト
- 南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-
- 会場(III. 会議運営)
- 1977年有珠山噴火軽石のSr同位体比
- 火山の年代
- 17. 朝鮮半島の Geochronology その 2(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 34. 韓国産片麻岩, 花崗岩の Rb-Sr, K-A Geochronology その I(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 火山の年代
- オングル島近傍の前カンブリア紀片麻岩による古地磁気学的研究
- TiFe_2O_4-Fe_3O_4系の磁性とその酸化による変化 : XVII. 磁気
- 伊豆箱根地方の古地磁気学 : II : 1956年秋季大会講演要旨
- 箱根・伊豆地方の古地磁気学
- 16E13 自然産、〓磁性酸化金属の磁性について
- ^Ar-^Ar法のMontevideo gneiss (Minnesota)への適用 : 日本火山学会1978年春季大会
- 日本の火山岩の放射性元素年代
- 一の目潟火山の噴出物のSr同位体比 : 日本火山学会1978年春季大会
- IMS期間中に得られた昭和基地周辺の地磁気多点観測データ解析結果-オーロラジェット電流位置とオーロラ発光域との比較および南北地磁気共役性の変動-
- 南極点基地で見られる昼間側オーロラの特性
- 希ガス放出実験とラジウム-ラドン非平衡 : 日本火山学会1978年春季大会
- 南極における無人観測(I) : 無人観測装置の開発と観測結果の速報
- 昭和基地 : HusafellにおけるELF-VLF放射の共役性(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 18. 本邦およびその他の火山岩の K-Ar 年代(その III)(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 日本-スウェーデン国際共同大気球観測報告
- 質量分析「ダブルスパイク」同位体希釈法による標準岩石中のネオジムとサマリウムの定量
- Stillwater Complex への ^Ar/^Ar 法の適用(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- ダイヤモンドのK-Ar年代測定の試み
- 一の目潟超塩基性・塩基性捕獲岩類のSr同位体比 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 南部ペルー火山岩の年代と岩石学的特徴(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 同位体比からみたマントルの 2 層構造(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- マントル・プリュームと海嶺性玄武岩マグマ源物質との混成 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 希ガス同位体の火山学への応用 : 日本火山学会1978年春季大会
- デカン高原玄武岩の^Ar-^Ar年代 : 日本火山学会1977年度春季大会
- K-Ar,40Ar-39Ar法による年代測定--現状と今後の見通し (最近の地学(1985)) -- (地質年代測定)
- K-Ar法による年代測定概説 (年代測定特集号)
- 地球科学研究と質量分析計 とくにアイソトープ地質絶対年代測定法を中心として
- Palaeomagnetic Study on a Quaternary Volcanic Region in Japan