希ガス放出実験とラジウム-ラドン非平衡 : 日本火山学会1978年春季大会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
"主要な玄武岩タイプの生成"に関する 1982 年 IAVCEI/IAGC アイスランド・ミーティング
-
Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough : Part V : Topography and Geology of the Central Grabens and Their Vicinity
-
希ガス同位体と結晶学的データに基づいたキンバーライト中のオリビンについての考察
-
三宅島の最近の噴出物の元素組成
-
B40 奥尻海嶺から採取された岩石の ^Ar-^Ar 年代 : 日本海の形成年代に関する残された問題
-
富士火山およびその周辺地域の環境放射能強度分布と湧水中のラドン濃度
-
ポータブル液体シンチレーションカウンターの試作と野外調査への応用 : 地下水中のラドン濃度と環境放射能の測定
-
1977 年有珠山噴出物に見られたラドン脱ガス
-
地辷り地帯の地下水中のラドン濃度およびいくつかの化学成分の濃度変化--長野県奈良尾地区の場合〔英文〕
-
有珠火山噴出物のTh系列/U系列放射能比とK濃度
-
浅間山周辺における地下水のラドン濃度および土中空気のラドンの放射能強度の分布 : 1977年の測定
-
浅間火山におけるγ線の放射能強度分布
-
浅間火山におけるin-situγ線ラジオメトリー
-
浅間火山におけるγ線の放射能強度分布
-
1977年有珠山噴火直後の地下水,温泉水および火山灰の地球化学的研究
-
Radon Concentration in Underground Waters from the Landslide Zone in Narao District, Shinshu Shinmachi, Nagano Prefecture.
-
長野県上水内郡信州新町奈良尾地区の地辷り地帯の湧水中のラドン濃度〔英文〕
-
38. インド・デカン高原玄武岩の古地磁気, 年代および微小地震(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
-
40. 玄武岩(固体, ガラス)の熱拡散率(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
-
隠岐玄武岩中の超塩基性捕獲岩の(^Sr/^Sr)比とその地球物理学的意義 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
隠岐島後島下の上部マントルについて : 深成岩および変成岩
-
中国第四紀大同玄武岩の K-Ar 年代と Sr 同位体比
-
八ケ岳第四紀火山岩類のK-Ar年代 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
南極リュツォ・ホルム湾東海岸付近産出の岩石のK-Ar年代と古地磁気学的研究
-
1986年伊豆大島割れ目噴火溶岩からの^Rnの脱ガス率
-
浅間火山1783年(天明3年)噴出物の元素組成
-
火山岩中のU系列核種とTh系列核種の比放射能の測定 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
伊豆大島1986年溶岩のU系列核種とTh系列核種の比放射能およびK濃度 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
1986年伊豆大島赤熱溶岩からのラドンの脱ガス : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
B06 火山岩中の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能の測定
-
A24 伊豆大島 1986 年溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度
-
A23 1986 年伊豆大島赤熱溶岩からのラドンの脱ガス
-
39A. 1983 年三宅島溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
1983 年三宅島溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度
-
1983 年三宅島溶岩からのラドンの脱ガス率
-
38. 1983 年三宅島溶岩についてのラドンの脱ガスおよび天然放射性核種(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
広域火山灰のU系列核種とTh系列核種の比放射能およびK濃度
-
4. 広域火山灰の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
火山性塊状硫化物鉱床の生成環境と鉛同位体(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
日本列島の鉱床鉛同位体比
-
浅間火山追分火砕流・B 降下スコリアの C-14 年代(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
ポータブル液体シンチレーションカウンターによる地下水中のラドン濃度と環境放射能の測定: 富士山 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
1977年有珠火山噴出物のγ線スペクトロメトリー : 日本火山学会1977年度秋季大会
-
57B. 大和海盆(DELP '85航海・D-1地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?.(日本火山学会1986年度春季大会)
-
155 日本海で発見されたMORB様岩石とその意義
-
B57 大和海盆(DELP'85 航海・ D-1 地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?
-
49. 日本海岩石の放射年代と同位体比の分布と特徴(日本火山学会1989年春季大会)
-
360 日本海岩石の放射年代および同位体比について
-
49 日本海岩石の放射年代と同位体比の分布と特徴
-
39A. 同位体比を用いた火山島・海山のマグマ源の性質の違いの推定の可能性について(日本火山学会1986年度春季大会)
-
A39 同位体比を用いた火山島・海山のマグマ源の性質の違いの推定の可能性について
-
76. Hawaii vs. Iceland : 噴出物にみられる類似点と相異点(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
17. 南アフリカ, キンバーライト中の巨大かんらん石ノジュールの希ガス同位体比とその意義(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
特集号の刊行にあたって
-
125. ハワイの下では何が起こっているのか? : 同位体学的見地から(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
放射年代決定における問題点 : 白亜系の国際対比 : 現状と問題
-
マグマ源物質に対する地殻成分の影響 : 同位体学的見地から : 日本火山学会1983年度秋季大会
-
7. Loihi 海山 : 同位体比としての特徴(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
5. 希ガス同位体比からみたマグマ源物質の混合(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
同位体比よりみたホット・スポット(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
放射年代とその信頼性
-
1977 年有珠火山噴出軽石中の希ガスより推定されるマグマ溜りについての一考察
-
87. 希ガス同位体よりみた Hawaii の火山の特徴(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
上部マントル中の希ガス : 日本火山学会1977年度秋季大会
-
49. 上部マントル中の希ガス(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
36. 浅間火山鬼押し出し溶岩波の元素組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
36 浅間火山鬼押し出し溶岩流の元素組成
-
会場(III. 会議運営)
-
1977年有珠山噴火軽石のSr同位体比
-
火山の年代
-
^Ar-^Ar法のMontevideo gneiss (Minnesota)への適用 : 日本火山学会1978年春季大会
-
日本の火山岩の放射性元素年代
-
一の目潟火山の噴出物のSr同位体比 : 日本火山学会1978年春季大会
-
1978 年桜島降灰の Th 系列, U 系列および K の比放射能分布(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
-
68. 有珠山噴火活動中の温泉水のラドン濃度(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
1977-1978年有珠山噴火活動中の温泉水のラドン濃度
-
新しい鉄材を遮蔽に用いたガンマ線スペクトロメ-タ
-
希ガス放出実験とラジウム-ラドン非平衡 : 日本火山学会1978年春季大会
-
"幸屋火砕流"堆積物のγ線スペクロメトリー : 日本火山学会1977年度春季大会
-
44. ^Ra-^Rn非平衡を利用するマグマの脱ガス量の推定 : 桜島1976年降下軽石による試み(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
火山岩のγ線スペクトロメトリー : 日本の二,三の火山についての結果 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
40. 加久藤カルデラと温泉中のラドンの分布(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
-
48. Radiocarbon Dating の測定値に関する一つの問題(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
-
コリア半島基盤岩のTh/U比と鉱床鉛同位体比:予察
-
岩石破壊による希ガス放出 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
52A. 富士火山 1707 年降下スコリア堆積物の密度と化学組成の変化(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
黒鉱の鉛の起源と同位体比(I.「黒鉱鉱床の地球化学」,課題討論(秋田,1973))
-
18. 浅間火山「B」層の化学組成変化(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
Stillwater Complex への ^Ar/^Ar 法の適用(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
-
一の目潟超塩基性・塩基性捕獲岩類のSr同位体比 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
本邦で生産された新しい鉄材に含まれるガンマ線放射核種
-
火山岩のIn-situ γ線ラジオメトリー II.有珠火山 : 日本火山学会1978年春季大会
-
火山岩のIn-situ γ線ラジオメトリーI.浅間火山 : 日本火山学会1978年春季大会
-
南部ペルー火山岩の年代と岩石学的特徴(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
同位体比からみたマントルの 2 層構造(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
マントル・プリュームと海嶺性玄武岩マグマ源物質との混成 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
希ガス同位体の火山学への応用 : 日本火山学会1978年春季大会
-
デカン高原玄武岩の^Ar-^Ar年代 : 日本火山学会1977年度春季大会
-
K-Ar,40Ar-39Ar法による年代測定--現状と今後の見通し (最近の地学(1985)) -- (地質年代測定)
-
K-Ar法による年代測定概説 (年代測定特集号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク