女子短大生の実習開始時における5味識別能力の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
毎年授業開始時に, 5味識別テストを行って来たが, 最近正解率に低下傾向がみられるため, '93年から'96年の4年間における結果を比較し, 学生の味の識別能力を検討したところ, 以下のことが明らかとなった。1) 6試料を識別出来た者, 即ち6点正解率は'93年では, 40%であったが, '96年には, 26%と低下し, '93年を100とすると'96年は65%にすぎなかった。4点正解率は, 6点正解率に次いで高く, 年度による差はなかった。しかし, 3点以下は'93年では全体の30%以下と少ないのに対し, '96年では47%と高く, 年度とともに増加する傾向であった。6試料の識別能力の低下傾向が認められた。2) 6点満点の正解率と有意な正の相関を示した単一味正解率は, 甘味, 無味, 酸味であり, うま味も有意ではないが, 同様の傾向であると考えられた。3) 6試料のうち, 甘味, 塩味, 苦味では正解率が高く, 年度間の差は少なかった。一方, 酸味, うま味, 無味の正解率は低く, 年度と共に低下した。うま味正解率低下に対しては, 酸味誤答率が, 有意な上昇を示し, 次いで酸味正解率低下に対しては, 無味誤答率が, 無味正解率低下に対しては, うま味誤答率が, それぞれ上昇傾向を示した。以上の結果より, 酸味, うま味及び無味, の3者間相互の, 識別が困難なために誤答率が高くなり, 成績低下に結びつくものと判断された。
- 日本調理科学会の論文
- 1998-05-20
著者
関連論文
- 江戸期の料理本におけるみりんについて(第1報) : みりんの料理への利用のはじまりと変遷 : 近畿支部 第26回研究発表会講演要旨
- 写真に見る夕食食卓配膳の現状(第2報) : 調理法と食材別主菜の配置
- C-9 大阪府内北摂・河内・泉南地域の豆といもの利用状況(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- 大学女子新入生の炊飯実態と米飯に対する嗜好性に関する調査
- 関西のうす味・うす色食文化の形成とうすくち醤油の利用に関する研究(第1報) : 江戸期の料理本に見るしょうゆの出現数と地域性
- うすくち醤油の利用と関西のうす味・うす色文化の形成に関する研究(第3報)江戸期の料理本に見るしょうゆの使われ方の地域性 : 近畿支部 第28回研究発表会講演要旨
- うすくち醤油の利用と関西のうす味・うす色文化の形成に関する研究(第1報)江戸期の料理本に見るしょうゆの表記と出現頻度 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 炊飯知識の習得に関する調査
- 演題1. 日本料理における酒の使い方 第3報 : 江戸時代の料理本に見るいり酒,酒しほ,だし酒,酒だしについて(近畿支部第31回研究発表会)
- 江戸期におけるみりんの料理への利用 : みりんの食文化と変遷
- 江戸期の料理本におけるみりんについて : 第2報 『萬寶料理秘密箱』『料理早指南』『素人包丁』のみりんの使用
- 家庭用食品包装ゴミの減量意識について
- 女子学生の食生活実態調査 : 平日と休日の比較
- 女子短大生の実習開始時における5味識別能力の変化
- 短大生の夕食献立の実態
- 調理器具と実習授業との関連
- VII. 私の考える調理学 : 未来の展望,提言を含む
- 北部九州における餅、団子、饅頭の名称と調理の関係
- 佐賀県におけるキクイモ自生地と料理
- 沸騰までの時間と米飯食味との関係(第3報) : 沸騰時火力の継続時間
- 玄米炊飯について(第2報) : 加熱器具の違いによる玄米飯の食味