E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1995-08-25
著者
関連論文
- ランビル・ヒルズ国立公園(野外研究サイトから(12))
- H218 昆虫送粉系に果たす植物の花香の役割 : 熱帯低地フタバガキ株、一斉開花期の送粉系と植物の花香(生態学)
- F210 林冠着生植物の根元でアリと共棲するゴキブリ二種の化学擬態(生態学 行動学)
- サラワク林冠生物学計画 混合フタバガキ林のフェノロジーと植物・動物相互作用の解明をめざして
- E217 1種導入? or多種導入?ヤノネカイガラムシに対する導入寄生蜂の密度抑制効果の実験的検証(一般講演)
- C208 ヤノネカイガラムシ-2導入寄生蜂の17年間にわたる個体群動態から気象と生物間相互作用の効果を抽出する(寄生・捕食 生物的防除)
- G108 寄生蜂導入によるヤノネ個体群の長期低密度安定化(生態学)
- A216 ヤノネカイガラムシの寄生回避行動にかかるコスト(生態学)
- H111 寄主蜂導入によるヤノネカイガラムシの定着場所選好性の変化 : 孵化幼虫定着行動の個体群間変異について(生態学)
- F201 寄生蜂導入がヤノネカイガラムシの定着場所選好性に与える影響について(生態学 行動学)
- E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
- D112 アリ植物マカランガの共生アリ選択機構の化学生態学的解明(生態学)
- C213 ナミハダニの4種薬剤に対する抵抗性発達レベルの地域変異(防除法・害虫管理・IPM)
- E102 エゴノネコアシアブラムシの兵隊生産に関する選択測定と表現型トレードオフ(動物行動学・行動生態学)
- 一斉開花するフタバガキ林の種子食昆虫 (特集 樹冠の甲虫)
- アリ-オオバギ共生系の多様性 : 生物群集への波及効果(生物間相互作用と群集構造:生態化学量論、間接効果、そして進化)
- S011 ウンシュウミカンを加害するカイガラムシ類の寄生蜂導入による生物防除 : 食う-食われる関係の安定性を支える"逃げ場"の重要性(小集会)
- 地上40mでの昆虫調査--熱帯低地フタバガキ林の林冠昆虫の生態 (特集・東南アジアの昆虫研究最前線)
- アリと植物の共種分化
- アリ植物マカランガ属の食物供給量が共生アリのコロニーサイズに及ぼす影響
- アリ植物マカランガ属における対植食者防衛の種間差と生育にともなう防衛強度の変化
- 東南アジア島嶼における蝶類の擬態現象 (特集 昆虫のミミクリー)
- アリ類が生物群集に果たす役割 (特集・熱帯雨林の昆虫たち)
- オオバギの対植食者防衛戦略--アリ防衛と化学防衛の組み合わせ (特集・熱帯の昆虫研究最前線)
- 熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(2)アリとマカランガの利害関係
- 熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(1)数百万年にわたる共進化
- F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
- サラワク・ランビル国立公園の生態調査 (特集 東南アジアの昆虫)
- Mark D.Hunter, Takayuki Ohgushi, Peter W.Price (eds.) 1992. Effects of Resource Distribution on Animal-Plant Interactions. Academic Press, San Diego US $ 89.
- C42 省農薬ウンシュウミカン園におけるカイガラムシ7種の10年間の個体群動態(群集・個体群生態学)
- 柑橘に寄生するカイガラムシに関する生態学的研究 : I.温州ミカンに寄生するカイがラムシ3種のグレイド法による密度推定
- C37 温州ミカンに寄生するカイガラムシ類のグレイド法による密度推定(生態学)
- G131 コウグンシロアリの対アリ防御法(生理活性物質)
- A305 ハリナシバチとミツバチによるイチゴの送粉 : 送粉受精過程の数理モデル化(ミツバチ・訪花・送粉)
- A307 パナマ産ハリナシバチScaptotrigona barrocoloradensisの血縁識別(行動学・ハチ)
- A306 温室内で飼養したスマトラ産ミナンカバウハリナシバチTrigona minangkabau Sakagami et Inoueの王台の生存率(行動学・ハチ)
- C70 イチゴハウスの送粉者としてのハリナシバチとミツバチ(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- C67 ブラジル産カベハリナシバチNannotrigona testaceicornisのハウスイチゴでの利用(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- マレーシア・サラワク州における Dendrobium setifolium, Neuwiedia borneensis, Lecanorchis multiflora (ラン科)のポリネーション
- C72 ミドリシタバチの訪花行動と花蜜糖濃度の選好性(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- サラワク州ランビル産ショウガ科の分子系統
- Artocarpus 属(クワ科)の送粉様式について
- 日本の森林研究の拠点における個体群研究 マレーシア・ランビルの低地雨林にみられる送粉システムとハナバチによる花資源の利用
- 植物の繁殖フェノロジーと送粉共生 : 熱帯林における研究から(林冠もうひとつの生物世界)
- E308 ミツバチ科の体表炭化水素による化学分類の有効性について(分類学)
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-12完-自然保護区--河川を利用して奥地に入り最高峰ランジャ山にのぼる
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-5-パイオニア植物--用心棒をやとって動植物の攻撃を避ける
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-下-生物たちが織りなす複雑なタペストリ-
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-上-フロンティア精神で「秘密の庭園」に挑む
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-中-膨大な生産性を持つエメラルド色の「海」
- 熱帯における環境変動と生物のダイナミックス (モンス-ンアジアの自然)
- 共進化の理論モデル (適応) -- (共進化)
- ダ-ウィンを超えた共進化とランナウェイ (進化と地球共生)
- 熱帯雨林の林冠に生物の多様性を探る (熱帯林にみる生物の多様性)
- 花粉媒介から見た植物と昆虫の共進化 (第6回昆虫機能シンポジウム記録集--地球環境と昆虫機能)
- I38 スマトラ産ハリナシバチTrigona minangkabauにおける巣仲間の認識(行動・日周行動・配偶行動)
- C2 トチノキの開花戦略とそれを利用するハナバチ間の競争(生態学)
- B33 ヤブガラシの蜜分泌様式と送粉者の訪花様式にみられる相互適応(寄主植物選好性・耐虫性)
- 蝶の多様性と森林の減少・劣化 : ボルネオでの研究 (特集 ボルネオ島の昆虫多様性)
- 個体ベースモデルを用いた在来-外来タンポポ間繁殖干渉の解析(いま種間競争を問いなおす : 繁殖干渉による挑戦)