A306 温室内で飼養したスマトラ産ミナンカバウハリナシバチTrigona minangkabau Sakagami et Inoueの王台の生存率(行動学・ハチ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1992-09-10
著者
関連論文
- H218 昆虫送粉系に果たす植物の花香の役割 : 熱帯低地フタバガキ株、一斉開花期の送粉系と植物の花香(生態学)
- F210 林冠着生植物の根元でアリと共棲するゴキブリ二種の化学擬態(生態学 行動学)
- サラワク林冠生物学計画 混合フタバガキ林のフェノロジーと植物・動物相互作用の解明をめざして
- G108 寄生蜂導入によるヤノネ個体群の長期低密度安定化(生態学)
- E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
- アリと植物の共種分化
- F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
- C42 省農薬ウンシュウミカン園におけるカイガラムシ7種の10年間の個体群動態(群集・個体群生態学)
- 柑橘に寄生するカイガラムシに関する生態学的研究 : I.温州ミカンに寄生するカイがラムシ3種のグレイド法による密度推定
- C37 温州ミカンに寄生するカイガラムシ類のグレイド法による密度推定(生態学)
- G131 コウグンシロアリの対アリ防御法(生理活性物質)
- A101 ウグイスカグラとタニウツギでは狭食性ヒメハナバチがなぜ主客として選択されるのか?(生態学)
- B105 ブルーベリー類Vaccinium spp.で観察された借孔盗蜜者(家屋害虫・有用昆虫・分類形態進化)
- A210 ウグイスカグラとタニウツギのポリネーション・シンドローム(生態学)
- J210 なぜキムネクマバチはブルーベリー(Vaccinium spp.)で盗蜜するのか?(行動学)
- 紫外線除去フィルムが3種のハナバチ類の外役行動に及ぼす影響
- A308 鳥取県大山における野生ブルーベリーの1種オオバスノキの花蜜分泌パタンと訪花昆虫相(ミツバチ・訪花・送粉)
- A305 ハリナシバチとミツバチによるイチゴの送粉 : 送粉受精過程の数理モデル化(ミツバチ・訪花・送粉)
- A307 パナマ産ハリナシバチScaptotrigona barrocoloradensisの血縁識別(行動学・ハチ)
- A306 温室内で飼養したスマトラ産ミナンカバウハリナシバチTrigona minangkabau Sakagami et Inoueの王台の生存率(行動学・ハチ)
- A305 ハウスイチゴにおけるマメコバチのポリネーターとしての利用(行動学・ハチ)
- C70 イチゴハウスの送粉者としてのハリナシバチとミツバチ(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- C67 ブラジル産カベハリナシバチNannotrigona testaceicornisのハウスイチゴでの利用(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- C66 ブラジル産カベハリナシバチのマメ科植物における特異な採餌行動(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- 温室で飼養したブラジル産ハリナシバチの1種,Nannotrigona testaceicornisにおける花選択性と恒久訪花性
- G03 Lasioglossum (Evylaeus) sp.とその近縁種 L. (E.) baleicumの社会構造について(生物社会)
- 419 オオハキリバチの生態学的研究 : (II)増殖能力と日周活動
- 118 テントウムシ科の卵巣発達と産卵について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- マレーシア・サラワク州における Dendrobium setifolium, Neuwiedia borneensis, Lecanorchis multiflora (ラン科)のポリネーション
- C72 ミドリシタバチの訪花行動と花蜜糖濃度の選好性(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- サラワク州ランビル産ショウガ科の分子系統
- Artocarpus 属(クワ科)の送粉様式について
- 日本の森林研究の拠点における個体群研究 マレーシア・ランビルの低地雨林にみられる送粉システムとハナバチによる花資源の利用
- 植物の繁殖フェノロジーと送粉共生 : 熱帯林における研究から(林冠もうひとつの生物世界)
- E308 ミツバチ科の体表炭化水素による化学分類の有効性について(分類学)
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-12完-自然保護区--河川を利用して奥地に入り最高峰ランジャ山にのぼる
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-5-パイオニア植物--用心棒をやとって動植物の攻撃を避ける
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-下-生物たちが織りなす複雑なタペストリ-
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-上-フロンティア精神で「秘密の庭園」に挑む
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-中-膨大な生産性を持つエメラルド色の「海」
- 熱帯における環境変動と生物のダイナミックス (モンス-ンアジアの自然)
- 共進化の理論モデル (適応) -- (共進化)
- ダ-ウィンを超えた共進化とランナウェイ (進化と地球共生)
- 熱帯雨林の林冠に生物の多様性を探る (熱帯林にみる生物の多様性)
- 花粉媒介から見た植物と昆虫の共進化 (第6回昆虫機能シンポジウム記録集--地球環境と昆虫機能)
- A302 キオビツヤハナバチにおける親の投資と性配分 : なぜ長女は小型なのか?(行動学・ハチ)
- D304 西表島で発見された新種のコハナバチLasioglossum subtropicumの生活史(生活史)
- I53 フタモンカタコハナバチLasioglossum(Lasioglossum) scitulum SMITHの生活史と社会構造(社会性昆虫)
- I38 スマトラ産ハリナシバチTrigona minangkabauにおける巣仲間の認識(行動・日周行動・配偶行動)
- C2 トチノキの開花戦略とそれを利用するハナバチ間の競争(生態学)
- B33 ヤブガラシの蜜分泌様式と送粉者の訪花様式にみられる相互適応(寄主植物選好性・耐虫性)
- A301 キオビツヤハナバチにおける産卵終了要因の分析(行動学・ハチ)
- C114 台湾産ミナミキオビツヤハナバチCeratina(Ceratinidia) nigrolateralis Cockerellにおける社会構造とカースト文化(行動学)
- I52 インドアリハナバチにおける娘バチの分散プロセスに関する研究(社会性昆虫)