C72 ミドリシタバチの訪花行動と花蜜糖濃度の選好性(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1991-09-15
著者
-
加藤 真
Graduate School Of Human And Environmental Studies Kyoto University
-
加藤 真
Biological Laboratory Yoshida College Kyoto University
-
井上 民二
京大・生態研センター
-
井上 民二
京都大・生態研センター
-
加藤 真
京都大・教養
-
加藤 真
京大 大学院人間・環境学研究科
関連論文
- マイヅルテンナンショウ(サイトモ科), ハイハマボッス(サクラソウ科), ミズニラ(ミズニラ科)の富山県内における新産地
- 沖永良部島以南に分布するオキナワヤマタカマイマイ類(有肺類:ナンバンマイマイ科:ニッポンマイマイ属)の再検討と再記載
- P17. シュリマイマイ種群の遺伝的分化(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 琉球列島の海草藻場で発見されたニッコウガイ上科の1新種
- P2.オキナワヤマタカマイマイの分類学的再検討(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 日本産クシケマスオガイにみられるアナジャコ下目甲殻類の巣穴への共生と殻形態の変異
- S072 植物と送粉者間の相互作用を介在する花の匂いの役割(生物間相互作用の情報科学その5〜送粉シンドロームを創り出す植物の情報戦略)
- F106 カンコノキ属とEpicephala属絶対送粉共生系における花の香りとその誘引性(一般講演)
- I217 カンコノキ-ホソガ送粉共生系における花の'化学的'咲き分け(生態学)
- H10 日本産マルハナバチ類の群集構造とフロラ(個体群・群集)
- A-31 スイカズラハモグリバエに寄生するヒメコバチ類の寄主サイズに対する行動の可塑性(個体群生態学・コガネムシ類)
- H218 昆虫送粉系に果たす植物の花香の役割 : 熱帯低地フタバガキ株、一斉開花期の送粉系と植物の花香(生態学)
- F210 林冠着生植物の根元でアリと共棲するゴキブリ二種の化学擬態(生態学 行動学)
- サラワク林冠生物学計画 混合フタバガキ林のフェノロジーと植物・動物相互作用の解明をめざして
- 自然再生事業指針
- マルハナバチ一斉調査(第一報)
- G108 寄生蜂導入によるヤノネ個体群の長期低密度安定化(生態学)
- E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
- F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
- C42 省農薬ウンシュウミカン園におけるカイガラムシ7種の10年間の個体群動態(群集・個体群生態学)
- 10. 真洞窟棲陸貝ホラアナゴマオカチグサの起源 : 特にヤマモトゴマオカチグサとの関係(腹足綱 : 新紐舌目 : カワザンショウ科)(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 小笠原固有属ワダンノキ(キク科)の雌雄性とその進化
- G131 コウグンシロアリの対アリ防御法(生理活性物質)
- 低湿地における送粉共生糸 (低湿地生態系の保護 : 中池見湿地を中心に)
- Real, Leslie (ed, ) (1983) Pollination Biology. Academic Press, Inc. Orlando, 338 pp.
- 干潟と堆(たい)がはぐくむ内海の生態系 (干潟特集)
- A305 ハリナシバチとミツバチによるイチゴの送粉 : 送粉受精過程の数理モデル化(ミツバチ・訪花・送粉)
- A307 パナマ産ハリナシバチScaptotrigona barrocoloradensisの血縁識別(行動学・ハチ)
- A306 温室内で飼養したスマトラ産ミナンカバウハリナシバチTrigona minangkabau Sakagami et Inoueの王台の生存率(行動学・ハチ)
- C70 イチゴハウスの送粉者としてのハリナシバチとミツバチ(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- C67 ブラジル産カベハリナシバチNannotrigona testaceicornisのハウスイチゴでの利用(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- マレーシア・サラワク州における Dendrobium setifolium, Neuwiedia borneensis, Lecanorchis multiflora (ラン科)のポリネーション
- C72 ミドリシタバチの訪花行動と花蜜糖濃度の選好性(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
- Roubik, W.D. (1989) Ecology and Natural History of tropical bees. 514 pp. Cambridge University Press.
- 花をめぐるマルハナバチの種間関係 (新しい生態学への招待--種間関係を見直す)
- サラワク州ランビル産ショウガ科の分子系統
- Artocarpus 属(クワ科)の送粉様式について
- 日本の森林研究の拠点における個体群研究 マレーシア・ランビルの低地雨林にみられる送粉システムとハナバチによる花資源の利用
- 植物の繁殖フェノロジーと送粉共生 : 熱帯林における研究から(林冠もうひとつの生物世界)
- E308 ミツバチ科の体表炭化水素による化学分類の有効性について(分類学)
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-12完-自然保護区--河川を利用して奥地に入り最高峰ランジャ山にのぼる
- 熱帯の小宇宙「サラワクの森」から-5-パイオニア植物--用心棒をやとって動植物の攻撃を避ける
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-下-生物たちが織りなす複雑なタペストリ-
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-上-フロンティア精神で「秘密の庭園」に挑む
- 熱帯雨林の楽園「キャノピ-の生き物たち」-中-膨大な生産性を持つエメラルド色の「海」
- 熱帯における環境変動と生物のダイナミックス (モンス-ンアジアの自然)
- 共進化の理論モデル (適応) -- (共進化)
- ダ-ウィンを超えた共進化とランナウェイ (進化と地球共生)
- 熱帯雨林の林冠に生物の多様性を探る (熱帯林にみる生物の多様性)
- 花粉媒介から見た植物と昆虫の共進化 (第6回昆虫機能シンポジウム記録集--地球環境と昆虫機能)
- 花咲く地球の歴史--被子植物の適応放散と送粉様式の進化 (人環フォーラム--創立10周年記念号--人間・環境学の国際的展開を求めて) -- (テーマ2 自然と環境)
- 潜葉生活への数奇なる適応 (特集 絵かき虫の生物学)
- 越境の試練と報償--生物たちの上陸の歴史 (特集 境界を科学する)
- I38 スマトラ産ハリナシバチTrigona minangkabauにおける巣仲間の認識(行動・日周行動・配偶行動)
- 新博物誌-18-絵書き虫の描く絵--潜葉虫の潜孔様式の進化
- 被子植物フロラとマルハナバチの共進化系
- 屋久島産キセルガイの 1 新亜種
- 芦生研究林上谷流域における渓流の底生動物分布パターン
- 芦生研究林上谷流域における渓流の底生動物分布パターン
- 沖永良部島以南に分布するオキナワヤマタカマイマイ類(有肺類 : ナンバンマイマイ科 : ニッポンマイマイ属)の再検討と再記載