C37 温州ミカンに寄生するカイガラムシ類のグレイド法による密度推定(生態学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ランビル・ヒルズ国立公園(野外研究サイトから(12))
-
H218 昆虫送粉系に果たす植物の花香の役割 : 熱帯低地フタバガキ株、一斉開花期の送粉系と植物の花香(生態学)
-
C208 ヤノネカイガラムシ-2導入寄生蜂の17年間にわたる個体群動態から気象と生物間相互作用の効果を抽出する(寄生・捕食 生物的防除)
-
G108 寄生蜂導入によるヤノネ個体群の長期低密度安定化(生態学)
-
A216 ヤノネカイガラムシの寄生回避行動にかかるコスト(生態学)
-
F201 寄生蜂導入がヤノネカイガラムシの定着場所選好性に与える影響について(生態学 行動学)
-
E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第6報) : oxidate性元素-Fe, Sc, Co, V, Zn, Cu, Ni, Mn, P, S
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第5報) : hydrolyzate性元素-Al, K, Rb, Cs, Ba
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第4報) : resistate性元素-Si, Zr, Hf, Ti, Cr, La, Ce, Th, Tb, Sm
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第3報) : 元素の土壌地球化学的分類
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第2報) : 元素の相対的resistate性, hyrolyzate性, およびoxidate性
-
沖積および洪積土壌の風化過程における諸元素の挙動(第1報) : 三つの風化度指標-R_M, H_MおよびO_M
-
2-19 土壌の地球化学的研究(3) : 元素の相対的resistate性,hydrolyzate性およびoxidate性。(2.土壤有機および無機成分)
-
9-12 土壌の地球化学的研究 : (2)風化過程におけるアルカリ金属(Na,K,Rb,Cs)の挙動(9.土壤生成・分類および調査)
-
一斉開花するフタバガキ林の種子食昆虫 (特集 樹冠の甲虫)
-
アリ-オオバギ共生系の多様性 : 生物群集への波及効果(生物間相互作用と群集構造:生態化学量論、間接効果、そして進化)
-
S011 ウンシュウミカンを加害するカイガラムシ類の寄生蜂導入による生物防除 : 食う-食われる関係の安定性を支える"逃げ場"の重要性(小集会)
-
地上40mでの昆虫調査--熱帯低地フタバガキ林の林冠昆虫の生態 (特集・東南アジアの昆虫研究最前線)
-
アリと植物の共種分化
-
アリ植物マカランガ属の食物供給量が共生アリのコロニーサイズに及ぼす影響
-
アリ植物マカランガ属における対植食者防衛の種間差と生育にともなう防衛強度の変化
-
東南アジア島嶼における蝶類の擬態現象 (特集 昆虫のミミクリー)
-
アリ類が生物群集に果たす役割 (特集・熱帯雨林の昆虫たち)
-
オオバギの対植食者防衛戦略--アリ防衛と化学防衛の組み合わせ (特集・熱帯の昆虫研究最前線)
-
熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(2)アリとマカランガの利害関係
-
熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(1)数百万年にわたる共進化
-
F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
-
サラワク・ランビル国立公園の生態調査 (特集 東南アジアの昆虫)
-
Mark D.Hunter, Takayuki Ohgushi, Peter W.Price (eds.) 1992. Effects of Resource Distribution on Animal-Plant Interactions. Academic Press, San Diego US $ 89.
-
C42 省農薬ウンシュウミカン園におけるカイガラムシ7種の10年間の個体群動態(群集・個体群生態学)
-
柑橘に寄生するカイガラムシに関する生態学的研究 : I.温州ミカンに寄生するカイがラムシ3種のグレイド法による密度推定
-
C37 温州ミカンに寄生するカイガラムシ類のグレイド法による密度推定(生態学)
-
A305 ハリナシバチとミツバチによるイチゴの送粉 : 送粉受精過程の数理モデル化(ミツバチ・訪花・送粉)
-
A306 温室内で飼養したスマトラ産ミナンカバウハリナシバチTrigona minangkabau Sakagami et Inoueの王台の生存率(行動学・ハチ)
-
C70 イチゴハウスの送粉者としてのハリナシバチとミツバチ(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
-
C67 ブラジル産カベハリナシバチNannotrigona testaceicornisのハウスイチゴでの利用(花粉媒介昆虫・蜜蜂)
-
赤さび病感受性を指標とした四倍性コムギの起原と分化に関する研究 : I. メソポタミアで採集したコムギ赤さび病菌の病原性
-
赤さび病感受性を指標とした四倍性コムギの起原と分化に関する研究(予報) : コムギ属植物のコムギ赤さび病菌2レースに対する感受性
-
日本の森林研究の拠点における個体群研究 マレーシア・ランビルの低地雨林にみられる送粉システムとハナバチによる花資源の利用
-
Z01 生活史・個体群動態の決定要因としての熱帯の気候(ワーク・ショップ)
-
Z02 スマトラにおけるハリナシバチのコロニー数の変動と生命表(ワーク・ショップ)
-
I38 スマトラ産ハリナシバチTrigona minangkabauにおける巣仲間の認識(行動・日周行動・配偶行動)
-
C2 トチノキの開花戦略とそれを利用するハナバチ間の競争(生態学)
-
B33 ヤブガラシの蜜分泌様式と送粉者の訪花様式にみられる相互適応(寄主植物選好性・耐虫性)
-
蝶の多様性と森林の減少・劣化 : ボルネオでの研究 (特集 ボルネオ島の昆虫多様性)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク