特別活動における評価の在り方 -子供たちを生かすための評価についての一考察-
スポンサーリンク
概要
著者
-
遠藤 忠
宇都宮大学
-
内野 康人之
宇都宮大学教育学部
-
遠藤 忠
宇都宮大学教育学部附属中学校
-
関 洋生
南河内町立第二中学校
-
関 洋生/内野
南河内町立第二中学校/宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部
関連論文
- 世代間比較調査「少年の世界」 : 友人関係意識の現状と学校教育の課題
- 総合学習のキュービック・カリキュラム
- ペレストロイカの渦中における社会主義教育の模索
- 中学校における説得的コミュニケーションの実態
- 社会2(507〜512)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 教育心理学関連の教職専門科目に対する意識涵養の取り組み
- わが国の小学校における規則的学級編成替え慣行の成立に関する実証的研究
- 教師養成方法論-2-「道徳教育」の文化の分析を通して
- 幼児教育の文化--教師養成方法論〔2〕への予備作業
- 53集刊行にあたって : 実践者の研究によせて(巻頭言)
- 52集の刊行にあたって
- 51集刊行にあたって
- MI理論に基づく総合的な学習の時間のキュービック・カリキュラム
- 社会1(501〜506)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 506 栃木県「同和問題意識調査」結果の分析(III)(社会1,社会)
- 505 栃木県「同和問題意識調査」結果の分析(II)(社会1,社会)
- 504 栃木県「同和問題意識調査」結果の分析(I)(社会1,社会)
- 「キレる」子どもに関する一考察
- 「生命」に関する幼保・小・中一貫総合カリキュラム開発の試み
- 新学習指導要領のもとでの特別活動の実践的課題--特別活動の現代的意義を広め,保護者・地域社会との連携を強化する (新学習指導要領のもとでの特別活動の実践課題は何か)
- 世界の動き 市場経済化の中、質と平等の保障目指す--ロシアの教育改革は今
- 地域スポーツクラブの全国調査から見た総合型地域スポーツクラブ像
- 一人一人を大切にした集団づくり : 児童・生徒指導の機能を生かした学級づくり
- 特別活動における社会性の育成
- (2)特別活動の今日的課題 (特集論文 豊かな人間性・社会性を育む特別活動)
- 生きる力を育てる特別活動の評価の在り方
- 学校教育における生徒指導 -教師の成長と人間性-
- 地域と連携したクラブ活動を推進するために
- 特別活動における評価の在り方 -子供たちを生かすための評価についての一考察-
- 不登校児童生徒への指導・支援の在り方
- 機能する生徒指導体制
- 集団が個を育てる -今,特別活動に求められるものは-
- 総合的な学習の時間における学習プランのつくり方と学習活動の在り方 -自ら学ぶ自ら考える知の総合化の授業をめざして-
- 日本特別活動学会第9回大会報告
- G3003 栃木県民、同和問題意識調査(3) : 同和地区外住民、10年間の変化
- 教育学部学生における教材観の変化について
- 教育学部学生における学習動機と自我同一性との関連
- センター長退任に思う
- 児童における算数学習の自己評価と内発的動機づけとの関連(2)
- 児童における算数学習の自己評価と内発的動機づけとの関連
- キーボード入力操作の習得を支援するための教材の開発と評価
- 画像のディジタル化に関する学習指導を支援する教材の開発とその評価
- 「交通安全教育」を支援するマルチメディア教材の開発と評価 : 状況判断の速度の向上を目指して
- 家庭排水と環境に関する学習支援教材の開発と評価
- G3002 栃木県民、同和問題意識調査(2) : 同和地区外住民、10年間の変化
- G3001 栃木県民、同和問題意識調査(1) : 同和地区外住民、10年間の変化
- 自己評価と対人評価との関連(2) : 自尊感情と対人評価との関連 : 女子児童・生徒における結果
- 各種教授法に関する受講生の理解
- 自己評価と対人評価との関連 1 : 自尊感情測定とその発達的検討
- 教育学部学生における「教育評価」観の経年的変化について
- 教育改革と生徒指導のあり方について考える -一人ひとりに生きる力を育てるために- (生徒指導研究パネル・ディスカッションの記録)
- 同和問題解決に対する啓発活動の効果に関する分析
- 511 栃木県「同和問題意識調査」結果の分析(V)(性・社会意識,社会)
- ロシア・旧ソ連の教育研究の動向と今後の課題 (特集 地域教育研究のフロンティア)
- ロシア連邦・イルクーツク地域における教育の実情に関する調査報告
- 「総合的な学習の時間」の概念について -教課審の審議概要を通して-
- わが国の小学校における学級編成替え慣行の成立に関する実証的研究
- 自由で選択的な学校教育に転換--ロシア・シベリア地域の最新事情
- 討論のまとめ (学校・学級の編制に関する総合的研究 : 個性に応じる学校・学級編制を求めて)
- 個性に応じる学校・学級編制を求めて
- ロシアの学校教育の現状について(II)-私立学校の教育課程・方法等の特徴-
- ロシアの義務教育における能力別指導 : 学習不振児の指導体制について
- ロシアの学校教育の現状について(?) : モスクワ市立1071番学校をてがかりとして
- 学校週5日制における学校行事の実態調査
- 学校週5日制と特別活動改革の問題点--栃木県公立小・中学校の学校行事に関する実態調査を通して
- 国民形成と学校儀式における国旗の取扱いについての一考察
- 中等教育の多様化をめぐって (社会主義の現状と教育の将来--ソ連を中心として)
- 510 栃木県「同和問題意識調査」結果の分析(IV)(性・社会意識,社会)
- 「持久走」概念及び「持久走」教育実践に関する覚書
- 545 埼玉県民、同和問題に関する意識調査(II) : 同和地区住民、6年前との比較(社会A(9),口頭発表)
- 544 埼玉県民、同和問題に関する意識調査(II) : 同和地区住民、6年前との比較(社会A(9),口頭発表)
- 社会 599 埼玉県民、同和問題に関する意識調査 : 6年前との比較
- 各種教授法の効果
- 偶発学習に及ぼす語の感情性の効果をめぐる問題
- 840 転校生の適応過程に関する研究(2)(臨床・障害4,口頭発表)
- 中学校1年生における学業適応の過程(1)