看護記録のあり方に関する研究(2) : 看護過程と看護記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「看護記録は看護過程の実施を証明するものである」と言われるように、看護過程の各構成要素毎に必要な内容が記述される。看護過程と看護記録のキーワードで検索された過去7年間の文献を、年次別内容別に検討した。分析結果では、看護過程の最初の段階である対象把握で、看護の視点が十分発揮された情報収集がされていない、従来の疾患中心の対象把握であり、問題に至るまでのアセスメントの記載がないため看護者の思考過程がみえてこない、また看護計画と実践が分離して援助結果が適正に記述、評価されていないことが明らかになった。これらの問題を改善するために、報告のあったそれぞれの施設の管理者は、記録用紙の内容・形式の改善と職員の計画的な研修を実施、また、POS式の記録方法や看護診断の導入を積極的に行っている。その結果、看護診断の導入過程で対象を人間として把握する必要性があらためて論議され看護者の意識が高まり、看護計画に基づいた実践がより意識的になると看護行動が効率的になるという変化があったと報告している。合目的な看護行動は、看護実践記録に思考過程が明確に表現記述されることになると考えられる。
- 神戸市看護大学短期大学部の論文
- 2003-02-28
著者
-
蛭子 真澄
神戸市看護大学短期大学部(基礎看護学)
-
榎田 守子
神戸市看護大学短期大学部(基礎看護学)
-
伊藤 ちぢ代
西神戸医療センター
-
伊藤 ちぢ代
神戸市看護大学短期大学部(看護学)
-
山川 加世子
神戸市看護大学短期大学部
-
蛭子 真澄
神戸市看護大学:基礎看護学
-
榎田 守子
神戸市看護大学短期大学部:基礎看護学
-
山川 加世子
神戸市看護大学短期大学部:基礎看護学
関連論文
- 看護技術の原理と適用に関する研究(3)
- 看護技術の原理と適用に関する研究(2)
- 看護技術の原理と適用に関する研究(1)
- 主体的な健康行動の支援に関する研究(その2) : 看護職の健康意識・健康行動の実態
- 主体的な健康行動の支援に関する研究(その1) : 概念モデル抽出のための文献検討
- 成人看護学における技術教育について考える(第1報) : 技術教育の現状
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第7報) : 看護基礎教育における褥瘡の教育方法
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第6報) : 温度・湿度と体位変換
- 看護基礎教育における災害看護に関する研究-その2 : 災害看護の概要と授業計画
- 看護基礎教育における災害看護に関する研究ーその1
- 知識ベース評価機能を有するWWWベースの介護ガイダンスシステム
- 看護実習における事故発生の要因と防止策
- 看護記録のあり方に関する研究(4) : 看護実践が有効に伝わる記録とは
- 看護記録のあり方に関する研究(3) : 電子カルテシステムと看護記録
- 看護記録のあり方に関する研究(2) : 看護過程と看護記録
- 看護記録のあり方に関する研究(1)
- 学内演習における生活援助技術の習得度(4) : 実技試験「排泄」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度(3) : 実技試験「足浴」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度(2) : 実技試験「下シーツ交換」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度 : 第1看護学科1回生の実技試験の結果より
- 基礎看護学における第2看護学科教育の評価 : 5年間の「看護学概論」「基礎看護技術」の試験結果から
- 褥瘡の発生予防に関する実験的研究(第1報) : 寝具の違いによる皮膚の除湿への影響
- 排泄の文化的考察
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第8報) : 寝具の違いによる温湿度の変化
- 脳神経疾患と尿失禁についての一考察
- 尿失禁看護の文献的考察
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第3報) : 安楽用具のための実験研究
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第2報) : アンケートの分析
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 職場適応に関する縦断的研究(第2報) : 本学卒業生と他の教育機関の卒業生の卒後1年間の適応課程の比較
- 診療援助技術における包帯法の検証
- 接遇の集合研修の効果の検討(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV女性陽性者のサポート資源の現状(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 大腿骨頚部骨折患者の術前・術後に出現する不穏状態に関する実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV陽性者の体験を通した外来採血システムの見直しに関する報告
- HIV診療の連携体制継続支援の確立に向けて(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 臨床実習における効果的な実習環境のあり方についての一考察 : 初歩的段階の学生の実習場面における事例検討
- 看護学生の看護婦イメージに関する研究 : 看護婦としての自己イメージと適応感
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第4報) : 用具の安楽性に関する調査
- シャワー浴に関する研究の現状と動向
- 外来通院している老年患者のセルフケア
- 外来通院している老年患者のセルフケア
- 老人の健康とセルフケアに関する文献調査
- 胃癌で手術療法を受ける患者の心理的プロセス : プロセスに影響を及ぼす病名のうけとめとその他の因子