看護技術の原理と適用に関する研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 神戸市看護大学短期大学部の論文
- 1996-03-13
著者
-
中村 恵子
愛知県立看護大学(基礎看護学)
-
蛭子 真澄
神戸市看護大学短期大学部(基礎看護学)
-
榎田 守子
神戸市看護大学短期大学部(基礎看護学)
-
間々瀬 加世子
神戸市看護大学短期大学部(基礎看護学)
-
遠藤 圭子
神戸市保健福祉局
-
直井 園子
神戸市立中央市民病院(看護部)
-
井上 冷子
神戸市立中央市民病院(看護部)
-
榎田 守子
神戸市立看護短期大学(基礎看護学)
-
蛭子 真澄
神戸市立看護短期大学(基礎看護学)
-
間々瀬 加世子
神戸市立看護短期大学(基礎看護学)
-
遠藤 圭子
神戸市立中央市民病院(看護部)
-
井上 冷子
神戸市立中央市民病院
-
蛭子 真澄
神戸市看護大学:基礎看護学
-
榎田 守子
神戸市看護大学短期大学部:基礎看護学
関連論文
- 看護技術の原理と適用に関する研究(3)
- 看護技術の原理と適用に関する研究(2)
- 看護学生の進路適合感の変化について : 旧カリ・新カリ比較を中心に
- 看護技術の原理と適用に関する研究(1)
- 成人看護学における施設見学実習の教育効果について
- 病棟における音の発生状況からみた看護行為の検討(第四報) : 病棟構造が一般的な病院での音の測定
- 病棟における音の発生状況からみた看護行為の検討(第三報) : 廊下と病室における音の測定
- 病棟における音の発生状況からみた看護行為の検討(第二報) : 24時間の音の測定
- 成人看護学における継続看護の教育方法 : 特別講義によるこころみ
- 病棟における音の発生状況および床材の違いによる音の発生からみた看護行為の検討(第一報)
- 学生の習得内容から考える成人看護学学内実習で目指すもの : 注射に伴う技術に関して
- 輸液の混合方法に関する一考察 第二報
- 輸液の混合方法に関する一考案 第一報
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討3 : 看護者の認識する切迫流産妊婦の悩みや問題
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討2 : 看護ケアの実施状況とその必要性の認識
- 切迫流産妊婦に対する看護ケアの実態 : 病棟管理者の全国調査から
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討I : 全国の実態調査から
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 看護実習における事故発生の要因と防止策
- 看護記録のあり方に関する研究(4) : 看護実践が有効に伝わる記録とは
- 看護記録のあり方に関する研究(3) : 電子カルテシステムと看護記録
- 看護記録のあり方に関する研究(2) : 看護過程と看護記録
- 看護記録のあり方に関する研究(1)
- 学内演習における生活援助技術の習得度(4) : 実技試験「排泄」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度(3) : 実技試験「足浴」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度(2) : 実技試験「下シーツ交換」の結果より
- 学内演習における生活援助技術の習得度 : 第1看護学科1回生の実技試験の結果より
- 基礎看護学における第2看護学科教育の評価 : 5年間の「看護学概論」「基礎看護技術」の試験結果から
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第3報) : 安楽用具のための実験研究
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第2報) : アンケートの分析
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 神戸市立中央市民病院の場合 (特集 いま、臨床と教育現場を見直す 新人助産婦を育てよう) -- (わたしたちの教育現場を紹介します)
- 母乳栄養の確立状況と「母乳イメージ」
- 職場適応に関する縦断的研究(第2報) : 本学卒業生と他の教育機関の卒業生の卒後1年間の適応課程の比較
- 椅座前屈位洗髪時における筋負担
- 筋肉負荷からみた前屈位洗髪に関する研究
- 新カリキュラムに対する教育関係者の反応 : 2. 卒業生の看護能力について
- 診療援助技術における包帯法の検証
- 接遇の集合研修の効果の検討(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV女性陽性者のサポート資源の現状(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 大腿骨頚部骨折患者の術前・術後に出現する不穏状態に関する実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV陽性者の体験を通した外来採血システムの見直しに関する報告
- HIV診療の連携体制継続支援の確立に向けて(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 看護学生の日常生活行動の実施状況と看護技術教育の対応
- 臨床実習における効果的な実習環境のあり方についての一考察 : 初歩的段階の学生の実習場面における事例検討
- 看護学生の看護婦イメージに関する研究 : 看護婦としての自己イメージと適応感
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第4報) : 用具の安楽性に関する調査
- がん患者の生活世界に関する研究 : 2. 患者・看護婦関係
- シャワー浴に関する研究の現状と動向
- 外来通院している老年患者のセルフケア
- 外来通院している老年患者のセルフケア
- 老人の健康とセルフケアに関する文献調査
- 胃癌で手術療法を受ける患者の心理的プロセス : プロセスに影響を及ぼす病名のうけとめとその他の因子
- 看護職の専門職性に関する研究 : 産婦人科系病棟の場合