切迫流産妊婦に対する看護ケアの実態 : 病棟管理者の全国調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-10
著者
-
井上 冷子
神戸市立中央市民病院(看護部)
-
篠田 恵見
名古屋市立城西病院産婦人科
-
内藤 直子
香川大学大学院医学系研究科
-
市村 尚子
神戸大学医学部附属病院
-
谷口 通英
聖隷クリストファー看護大学
-
浅野 恵美
中部女子短期大学
-
月僧 厚子
福井県立大学看護短期大学部
-
日隈 ふみ子
藍野学院短期大学
-
片桐 麻州美
東京医科歯科大学大学院
-
内藤 直子
大阪市立大学大学院
-
岩澤 和子
前国立公衆衛生院
-
新道 幸恵
神戸大学
-
岩澤 和子
Doing研究会
-
片桐 麻州美
神奈川県立保健福祉大学
-
内藤 直子
大阪市立大学生活科学部
-
井上 冷子
神戸市立中央市民病院
-
日隈 ふみ子
京都大学医療技術短期大学部
-
月僧 厚子
福井県立大学 看護福祉学部 看護学科
-
篠田 恵見
名古屋市立中央看護専門学校
関連論文
- 看護技術の原理と適用に関する研究(3)
- 看護技術の原理と適用に関する研究(2)
- 看護技術の原理と適用に関する研究(1)
- 238 不育症の心理的特徴について【第6報】 : 産褥期レヴューの必要性(不妊1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 060 不育症患者の心理的特徴について〔第3報〕 : 医療者の言動への受け止め(妊娠、分娩、産褥12)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 059 不育症患者の心理的特徴について〔第2報〕 : 1事例を通して(妊娠、分娩、産褥12)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 058 不育症患者の心理的特徴について〔第1報〕 : 入院中の不安やストレス(妊娠、分娩、産褥12)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 患児の学習の援助に関する看護婦(士)の必要性の認識と実施状況の調査 : 小児看護経験年数の差による比較
- 1991年から1998年のわが国の看護における倫理に関する研究状況
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討3 : 看護者の認識する切迫流産妊婦の悩みや問題
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討2 : 看護ケアの実施状況とその必要性の認識
- 切迫流産妊婦に対する看護ケアの実態 : 病棟管理者の全国調査から
- 切迫流産妊婦に対する心理・社会的ケアの検討I : 全国の実態調査から
- 助産モデルの展開を阻む現実 : 病院に勤務する助産師から見たケアシステムの問題点
- 分娩期ケアの質の評価 : 産婦と助産婦による評価の検討
- 看護ケアの質を評価する尺度開発に関する研究 : 信頼性・妥当性の検討
- 分娩期のケアの質の評価 : 産婦と助産婦による評価の検討
- 分娩期のケアの質の評価 : 助産婦のケアを構成する因子の分析
- 患者と看護婦による看護ケア評価の分析
- 分娩期ケアの質の評価 : 産婦自身による評価に焦点をあてて
- 「夫立ち会い出産」の産婦のリラックスと相対心拍レベルに関する研究
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 出産を体験した女性が評価する妊産褥期のケアの質
- ハイリスク児ケアの地域ネットワークづくりの実践
- 阪神淡路大震災における、被災地域の看護職者の心的反応の経時的変化
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 神戸市立中央市民病院の場合 (特集 いま、臨床と教育現場を見直す 新人助産婦を育てよう) -- (わたしたちの教育現場を紹介します)
- 母乳栄養の確立状況と「母乳イメージ」
- 出産後5週から12週までの母親と子どもの睡眠の推移
- JICAブラジル母子保健プロジェクトとの協働 : 母性看護・助産学研究室における国際協力
- O-047 助産師不足についてのアンケート調査 : 愛知県看護協会会員を対象に(Group9 助産師・保健師等I,一般口演)
- ピアサポートによる子育て中の母親の心の健康への効果
- P-160 上の子立ち会い出産を経験した上の子の誕生児への反応 : 産後1ヶ月の母親への意識調査より(Group48 産褥,ポスターセッション)
- 012 上の子立ち会い出産に関する妊娠末期の母親への意識調査(第2報) : 同胞誕生準備と子どもの行動特徴について(妊娠、分娩、産褥2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 011 上の子立ち会い出産に関する妊娠末期の母親への意識調査(第1報) : 上の子立ち会い出産の意思決定の実態(妊娠、分娩、産褥2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- プライマリヘルスケアに基づく看護実践・教育・研究に関する文献レビュー
- ピアカウンセラー養成セミナー受講後フォローアップ評価
- ファカルティによる臨床看護実践 : カリフォルニア大学サンフランシスコ校を訪ねて
- 出産後の女性の心の健康に影響する因子の探索
- セルフマネージングチーム制のチーム力
- マネジメント方式としてのセルフマネジングチーム制に対する実践者の評価
- 管理方式としてのセルフマネジングチーム制に対する実践者の評価
- WHO看護・助産開発協力センターグローバル・ネットワーク 第2回国際カンファレンス報告記(韓国)
- 看護と介護 : その専門性と連携
- 不妊治療中の女性の語りを通した不妊の意味づけ
- 分娩第1期におけるリラクセーション反応からみた温罨法の効果
- Caring Behaviors Assessment Tool 日本語版(CBA-J)の研究(第2報) : 信頼性・妥当性の検討
- Caring Behaviors Assessment Tool 日本語版(CBA-J)の研究(第1報) : CBA-J作成の試み
- 明治助産史・過去から未来へのアプローチ (5) --助産学確立の潮流『助産の栞』学会誌
- 分娩時相対心拍レベルの年齢別相対心拍指数表作成とその活用意義
- 夫立ち会い出産の助産学的意義 : 相対心拍数を指標として
- 看護の専門性について-介護職との関連性において
- 新人看護婦の職務ストレスに関する研究 : 職務ストレッサー尺度の開発と影響要因の分析
- 親としての発達に関する研究 : 1歳半児をもつ父親の育児家事行動の観点から
- 父親の親としての意識の発達に及ぼす養育行動の分析
- 褥婦の退院後の生活イメージとその形成にかかわる要因の分析(1)
- 異文化圏からの人々の出産に対する文化を考慮したケアへの病院助産師の認識
- 新人看護婦の職務ストレスに関する研究 : 看護婦経験年数別にみたストレス認知の違い
- 新人看護婦の職務ストレスに関する研究 : 職務ストレス要因
- 父親の育児家事行動に関する縦断的研究
- 看護短大生における問題対処行動の変化
- 看護短大生における問題対処行動
- (4) 助産文化と正常産伝えよう、受け継ごう、「正常産」の多様性と豊かさを!(異文化のお産に学ぶ, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 夫婦関係の再構築の機会としての出産 : 助産師との関係性の中で
- 異文化圏からの人々の出産における文化を考慮したケアへの文献的考察
- 分娩施設における継続ケアの検討
- 看護大学の展望 (特集 学卒看護師の課題)
- 短大生活への導入としての課外研修のあり方
- 本学卒業生の動向と職業的同一性
- 助産婦に求められるもの : 助産院にて出産した母親の自由意見を通して
- 看護短大生の対処行動と職業的同一性の変化
- 情報教育におけるパソコンイメージに関する研究 : 看護教育へのコンピュータ導入に向けて
- 医療の変革期における看護管理を考える (特集 ナ-シング・マネジメント)
- チ-ムナ-シングのリ-ダ-論 (「新しいリ-ダ-」論)
- 父親の養育態度の形成に関する研究
- 藍野学院短期大学における卒業生動向と職業的同一性
- 看護短大生における問題対処行動の変化 : 臨地実習が及ぼす影響
- 本学学生の臨床実習における対処行動と卒業後の変化
- 否定的な母性感情をもつ学生に関する研究(1)
- 大腿骨における骨劣化の新評価法
- 看護職の専門職性に関する研究 : 産婦人科系病棟の場合
- 助産婦による「命の誕生に関する授業」の評価
- 父親の発達に関する研究 : 1歳半児の父親の成長とその要因