青森のシャーマニズム文化と精神保健
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されました。In Aomori (JAPAN), there are shaman called "ITAKO" or "KAMISAMA", and they do prediction, fortune telling and medical care with their spiritual or religious power. This paper is intended as an investigation of the culture of shaman and mental health in Aomori. The participants in this survey were 670 people from the southern ares of Aomori prefecture who were outpatients because of chronic illness. We conducted this survey using a questionnaire form and a structured interview that mainly consists their experience of consulting to shaman. The following results were obtained: 232 (34.6%) informants had experience of consulting a shaman. Compared with gender, females had a greater tendency to consult. They consulted to shaman about "personal illness" and "family illness", and they had a need for healing. Their impressions after consulting a shaman were mainly "a feeling of healing", and "a felling of calm" (each from approximately 30% of 232 informants). It was found from the result that some people use both hospital care and shaman, and they feel healing and calm from the shaman while complying with their doctor. From this result we may say that shaman supplement or coexist with doctors for people having a chronic in this area.
- 青森県立保健大学の論文
著者
-
山本 春江
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
佐藤 寧子
慶應義塾大学看護医療学部
-
藤井 博英
青森県立保健大学
-
中村 恵子
青森県立保健大学
-
大関 信子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
坂江 千寿子
青森県立保健大学
-
角濱 春美
青森県立保健大学
-
藤井 博英
青森県立保健大学健康科学部
-
藤井 博英
弘前市立病院 看護局
-
藤井 博英
青森県立保健大学 健康科学部 看護学科 精神看護学
-
山本 春江
東京大学 大学院医学系研究科
-
山本 春江
青森市 健康福祉部
-
山本 春江
青森県立保健大学
-
出貝 裕子
八戸市立市民病院
-
中村 恵子
札幌市立大学看護学部看護学科
-
樋口 日出子
Iwate Prefectral University
-
山本 春江
青森県立保健大学 健康科学部看護学科
-
田崎 博一
青森県立保健大学健康科学部
-
佐藤 寧子
青森県立保健大学健康科学部
-
阿保 美樹子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
出貝 裕子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
板野 優子
前青森県立保健大学
-
瓦吹 綾子
五戸総合病院
-
中村 恵子
青森県立保健大学健康科学部
-
田崎 博一
青森県立保健大学
-
田崎 博一
財団法人愛成会弘前愛成会病院
-
大関 信子
青森県立保健大学
-
大関 信子
青森県立保健大学健康科学部:東京大学大学院医学系研究科国際保健学
-
佐藤 寧子
慶応義塾大学看護医療学部
関連論文
- 乳幼児を持つニューヨーク在住日本人母親の異文化ストレス,育児ストレスと精神健康度調査
- 教員が考える在宅看護実習前に学生に身につけさせたい実習態度 : 青森県看護教育研究会地域看護学グループの取り組み
- 5. 被害者支援のための法看護学教育プログラムの検討(口述発表I-1,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- DV被害者の回復過程における心象環境の変化と看護課題
- 健康教室における参加者の学びが家族や地域へ波及する現象についての探索 : 減塩教室参加者の特性に関する検討
- 精神科訪問看護者の認知する精神科訪問看護のアウトカム
- 青森県における周産期保健の現状(第2報) : 妊娠中期の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 地域で働く精神障害者の生きる力を見出すプロセス : 病いの体験世界から
- 暴力被害者の二次受傷と回復に向けての支援
- P-16. 在宅脳血管疾患療養者と家族から探った地域リハビリテーションの現状と課題 : 第2報:在宅療養から見えてきたこと(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-15. 在宅脳血管疾患療養者と家族から探った地域リハビリテーションの現状と課題 : 第1報:発症時から在宅までの経過から見えてきたこと(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 315 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討(第3報) : 第1子の子育てにおける育児困難性の比較(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 313 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討 : 3歳児神話とその影響要因(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 看護系学生(生徒)における携帯電話の利用とメリット・デメリットへの意識
- 地域で精神障害者への就労支援を行っている施設職員の支援の実際
- 在日外国人留学生の異文化ストレスと適応の分析
- 在日外国人女性の異文化ストレス要因と精神健康度調査
- 代替療法を取り入れるがん患者の医療者への相談状況と期待
- 代替療法を取り入れるがん患者の実態
- がん患者の代替療法に対する看護職者の認識
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第3報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者を支える上での外来看護の問題と解決への取り組み
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第2報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者の心理社会的問題に対する看護師の認識と看護援助
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第1報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者の心理社会的問題
- 臨床看護の質の向上を目指した教育と方策
- 20歳代および30歳代女性のライフイベントと生活習慣 : 結婚, 妊娠, 出産, 育児の影響
- 20歳代および30歳代女性のライフイベントと生活習慣--結婚,妊娠,出産,育児の影響
- ブックレット「健康と生活シリーズ」No.2、No.5、No.7の紹介(「健康科学と地域貢献-『ブックレット健康と生活シリーズ』の作成と活用」-)
- 虚弱高齢者における包括的筋力トレーニングがQOLに及ぼす影響
- 地域住民の自己学習能力育成をねらいとするTYA方式の評価 : 第2報 学習効果の追跡評価(ポスター発表P-11,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 地域住民の自己学習能力育成をねらいとするTYA方式の評価 : 第1報:教室とクラス会との学習過程の関連(ポスター発表P-10,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 健康教育TYA方式の改良過程とその効果の分析 : 第2報 : 学習効果の評価
- 健康教育TYA方式の改良過程とその効果の分析 : 第1報 : シナリオの構造化と学習過程の分析
- TYA方式による減塩教育モデルの評価と今後の課題 : 第2報 教育効果の追跡(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- TYA方式による減塩教育モデルの評価と今後の課題 : 第1報 教育方法的見地からの検討(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- シナリオ学習 (PBL方式) を応用した新しい健康教育モデル (TYA方式2002) の開発(青森県の健康寿命アップと保健大学の取り組み, 第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 減塩による高血圧の一次予防を目指した効果的教育モデルの開発 : 第2報 : 指導効果の分析を中心に
- 減塩による高血圧の一次予防を目指した効果的教育モデルの開発 : 第1報 : TYA方式による学習状況を中心に
- P-13. 機能訓練教室クラス会開催に向けた大学と地域の連携プロセスの検討(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-22. 生活習慣記録機を装着することによって生じる勤労者のクチコミに関する検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 青森市における運動量確保に関する研究 : 非積雪期と積雪期の比較から
- お互いの田畑で仕事をし, ともに収穫に与る : 青森市との共同研究・教育・事業を通して官学連携の鍵を探る
- 助産師のメンタルヘルスケア能力育成を目的とした卒後教育にプログラムの開発とその評価に関する研究
- 青森県における周産期保健の現状(第3報) : 出産後の妊産婦への質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状(第1報) : 妊娠届出時の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状と課題に関する研究 : 乳児死亡率の改善に向けて(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 青森県の看護教育史に関する研究(第1報) : 看護教育機関の属性と史(資)料所蔵状況に関する調査
- 精神科入院患者に対するラベンダーの香りを用いた睡眠導入の効果
- 看護教育研究 精神看護学における当事者参加型の授業効果
- 青森のシャーマニズム文化と精神保健
- モジュール型継続受持看護方式を活用した効果(その2) : 状態不安の変化から
- 地域で生活する精神障害者の訪問看護活動に対する意識
- レクリエーションに関する文献の動向
- 精神看護学実習中の学生レクリエーションの意義--学生への意識調査から
- 研究報告 精神病院入院患者の外泊に関する文献研究--研究の動向と看護者の課題を中心に
- 専門看護師・認定看護師の現況と課題
- 看護学生の移植医療とドナーカードに対する意識調査
- 「脳死」・「臓器移植」に対する意識とドナーカード所持の関連性
- 精神科訪問看護利用者の生活技術 : 単身者と家族同居者の比較より
- 精神障害者を抱える家族の訪問看護活動に対する意識
- 青森県立保健大学における主体的学習者育成システムの現状と課題
- 分娩時のケアに対する産婦の評価
- 青森県における明治期の看護教育 : 日本赤十字社青森県支部の救護看護婦養成を中心に
- 痴呆性高齢者における施設入所後1週間の適応に関する分析
- 呼吸停止の基礎知識 (特集 新人ナースマニュアル(2)初めての夜勤で必要な知識と技術) -- (初めての夜勤で必要な知識と技術)
- 昏睡の基礎知識 (特集 新人ナースマニュアル(2)初めての夜勤で必要な知識と技術) -- (初めての夜勤で必要な知識と技術)
- 青森県の看護教育史に関する研究(第2報) : 2年課程看護師養成所の特質と課題・展望
- P-24. 生活習慣記録機装着による勤労者の運動意識に関する検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 寝返り動作時腹直筋の筋活動に影響を与える長枕の効用
- P-6. 津軽北部地域における地域リハビリテーションの現状と支援方法の検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント--保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して
- 保護室入室患者の開放要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 判断に影響する要因に注目して
- 交通事故患者の事故による心的反応と精神的ケアに関する研究
- 精神病院入院患者の外泊を規定する要因の分析
- モジュール型継続受持方式を導入した術前訓練の効果
- 慢性期の分裂病患者に対する園芸療法の試み : 病室内でのハーブ栽培とお茶会を通して
- 意欲・自発性が低下した精神分裂病患者に対するお菓子作りの効果
- 痴呆症状出現時から退院時までの痴呆老人を抱える家族の心理過程
- 精神科看護職員の Burnout と抑鬱
- 在宅老人の樹木像の形態指標と主観的幸福感の連関性
- 現代における在宅老人の樹木像の特徴
- 秋田県民における「脳死」・「心臓死」・「臓器移植」の意識調査
- 現代における施設内老人の樹木像の特徴
- 精神障害者の社会復帰活動に対する看護学生の意識 : ノーマライセーションの普及に向けての課題
- 保健推進員とその家族の生活習慣の関連(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 上腹部手術後患者に使用する長枕の効果 : 2報
- 新規に精神看護学実習を受け入れる病院看護スタッフの意識と課題に関する調査研究
- そう痒感のある患者のキュウリローション使用による止痒効果と保湿作用の検証
- 青森ヒバの香りの精神面への効果 : EEGの変化による検討(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- グレープフルーツと青森ヒバの香りのイメージと脳波の関連について
- 更年期うつ : コメディカルの養成機関での現状と今後の課題(診療現場からの問題点と対応, 第7回日本女性心身医学会研修会報告)
- 患者に分かりやすい救急記録 (救急NOW 看護記録の開示かもたらすもの)
- 歴史教材の教育力に関する研究 : 史料を通して学んだ地域看護学概論
- 職域における健康教室参加者からの教育波及効果を意図した保健指導プログラムの効果 : 教室参加者の学習内容の伝達と非参加者への影響
- 特別記事 在宅高齢者の急変と対応の留意点
- デイサージャリーの効果と課題 (特集 デイサージャリーとフォローアップ) -- (デイサージャリーを理解するための基礎知識)
- 看護学生の精神内界の経時的変化 : バウム・テストと雨中人物画を通して
- Eysenck の dysthymic 群に属する看護学生の描画特徴とその精神内界の把握 : バウム・テストと雨中人物画法を通じて
- 現代看護学生の樹木画の「形態指標」とメディアとの連関性 : 数量化III類の Benzecri の対応分析を通して
- 看護学生の精神保健に関する意識
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して