青森県における周産期保健の現状(第1報) : 妊娠届出時の妊婦を対象とした質問紙調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されました。The infant mortality rate of Aomori prefecture had been the highest nationwide in recent years. We therefore started this research project about the present conditions and problems of health in the perinatal period in Aomori prefecture from 2002. From 2003, we conducted surveys on all pregnant women in Aomori. We surveyed these women 3 times in total during their first trimester, the second trimester, and after delivery. The purpose of this paper is to provide an analysis of the results of the first trimester. Comparing the awareness about the mothers' health before and after pregnancy, there was a rise in health awareness after becoming pregnant. Most of the pregnant women were satisfied with the information given by hospitals and clinics on the term of pregnancy and it seems that awareness about health issues was increased due to this information. Awareness regarding eating habits, exercise and daily life were altered a little in non-pregnant women but not as much with pregnant women. It seems therefore that we should focus more closely on the information contained within the health guidance.
- 青森県立保健大学の論文
- 2006-06-30
著者
-
中村 由美子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
高田 敬子
青森県健康福祉部こどもみらい課
-
佐藤 寧子
慶應義塾大学看護医療学部
-
廣森 直子
青森県立保健大学
-
吉川 由希子
青森県立保健大学
-
福田 道隆
財団法人黎明郷
-
長澤 一磨
青森県総合健診センター
-
福田 道隆
黎明郷リハビリテーション病院
-
田崎 博一
弘前愛成会病院
-
蓮井 貴子
青森県健康福祉部こどもみらい課
-
中村 由美子
四日市看護医療大学
-
吉川 由希子
四日市看護医療大学
-
吉川 由希子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
田崎 博一
青森県立保健大学
-
田崎 博一
財団法人愛成会弘前愛成会病院
-
佐藤 寧子
慶応義塾大学看護医療学部
関連論文
- 慢性疾患患児を育てる母親の心理的ストレスおよび生活の満足感に影響を与える要因
- 知的障害者の生涯発達と生涯学習保障5(自主シンポジウム41,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- A町の養育期にある家族と中学生の子どもをもつ家族の家族機能の比較
- 青森県における周産期保健の現状(第2報) : 妊娠中期の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 保育所における腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症対策と保育士に対する感染症予防に関する教育
- 315 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討(第3報) : 第1子の子育てにおける育児困難性の比較(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 313 祖母・母・娘世代における母性性・育児観に関する検討 : 3歳児神話とその影響要因(母性、父性2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- いま地域リハビリテーション活動で求めている人材とは(保健・医療・福祉を担う人材育成-いま求められる人材像-)
- 入院している子どもをもつ家族の家族機能の特徴とソーシャルサポートに関する研究(ポスター発表,青森から発信する保健・医療・福祉実践のためのエビデンス,2008年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 障がいをもつ子どもの家族の家族機能の特徴(ポスター発表,青森から発信する保健・医療・福祉実践のためのエビデンス,2008年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 同胞の誕生,巣立ち,死別が家族システムに及ぼす影響 (特集 家族看護:病児の同胞に対するケア) -- (知っておきたい知識)
- 885 脳卒中患者における無酸素性運動能力の評価法の開発(第2報)(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第3報 臨地実習指導の課題
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第2報 教員が考える臨地実習指導の役割分担
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究第1報 : 教員の実習指導体制について
- 3-2-9 脳卒中リハビリテーション治療症例における内視鏡的胃瘻造設術適応判定の検討(第二報)(嚥下障害(7),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-139 脳卒中リハビリテーション治療症例における内視鏡的胃瘻造設術適応判定の検討(第一報)(嚥下障害・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- P-051 助産師による外来診察場面における「痛み」をめぐる相互行為の分析 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- P-048 分娩場面における医師の医療介入が「助産師役割」に与える影響 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- 地域の中高年者に対する運動型健康づくりプログラムの開発と介入効果(青森県の健康寿命アップと保健大学の取り組み, 第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 青森県における知的障害のある人の生涯学習活動の現状と課題 : 受講生調査から
- 「障害受容」という言葉はリハビリテーション専門職種によってどのように使われているか? : 症例報告の分析から
- 助産師のメンタルヘルスケア能力育成を目的とした卒後教育にプログラムの開発とその評価に関する研究
- いま地域リハビリテーション活動で求めている人材とは(シンポジウム:保健・医療・福祉を担う人材育成について-いま求められる人材像-(3),保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 青森県における周産期保健の現状(第3報) : 出産後の妊産婦への質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状(第1報) : 妊娠届出時の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 上肢巧緻運動機能評価システムの開発と臨床応用(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 養護老人ホーム人所者の歩行機能評価 : 1年の比較検討(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 部分的な温浴と交代浴が心血管反応に及ぼす影響 : 身体組成からの考察(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 青森県における周産期保健の現状と課題に関する研究 : 乳児死亡率の改善に向けて(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 付添いのいる病院での小児看護実習における看護ケアの経験 : 4県の学生に対する調査結果から
- 手術を受ける小児の入院環境と術前オリエンテーションの実態
- 小児看護学における教室内実習の実態その2 : 教員との面接による東京周辺4県の調査
- 障害のある子どもをもつ家族とのコミュニケーション;入院から退院までの対応 (総特集 小児看護師に必要な知識と看護ケア技術) -- (家族とのコミュニケーション技術)
- 家族に対するアプローチとケアのポイント (特集 先天性心疾患の最新の治療とケアのポイント) -- (看護ケアのポイント)
- O-050 医療過疎地域における良質な周産期母子ケアに関する保健師の認識(Group9 助産師・保健師等I,一般口演)
- A町の中学生の子どもをもつ家族の家族機能の特徴
- 青森県の10代男女の性に関する悩み・意見について : 自由記述内容の分析結果から(ポスター発表P-5,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- A町の養育期にある家族の家族機能の特徴
- 311 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第2報) : 産痛を積極的資源とする助産師ケア(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 310 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第1報) : エスノメソドロジーの視点から(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 居住地域でみた乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 木造町の養育期にある家族の家族機能(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 248 青森県における10代男女の性意識・性行動の実態と課題(第2報) : 性の指導内容および性の相談へのニーズ(性教育2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 247 青森県における10代男女の性意識・性行動の実態と課題(第1報) : 性交・人工妊娠中絶の経験を中心に(性教育2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 青森のシャーマニズム文化と精神保健
- 家族のライフサイクルと家族機能(子どもの心を育む環境とは, 第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 子どもをもつ家族への Family Dynamics Measure II (FDM II) 日本語版の検討
- 養育期にある家族の家族機能モデルの構築
- 入院した学童のストレス・コーピングについての一考察 : ストレスの一側面としての不安と適応によって生じる満足度に着目して
- 234 住宅改修における他職種からみた理学療法士の関わり(生活環境支援系理学療法17)
- 精神科訪問看護利用者の生活技術 : 単身者と家族同居者の比較より
- 知的障害のある成人の生涯学習活動におけるボランティアの学び: 「オープンカレッジinあおもり」における実践から
- 看護学実習における臨床実習施設との連携に関する研究(ポスター発表P-9,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント--保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して
- 保護室入室患者の開放要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 判断に影響する要因に注目して
- 交通事故患者の事故による心的反応と精神的ケアに関する研究
- 精神病院入院患者の外泊を規定する要因の分析
- 知的障害者の生涯学習の保障 : 地域と学校の役割(III-8部会 地域と学校,研究発表III,一般研究報告)
- 地域における知的障害者の生涯学習活動の現状と課題 : 青森県の実態調査から(III-7部会 地域社会と教育(2),研究発表III,一般研究報告)
- 知的障害のある人の生涯学習の保障における学校の役割−青森県の特別支援学校における青年学級調査から−
- 青森ヒバの香りの精神面への効果 : EEGの変化による検討(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- グレープフルーツと青森ヒバの香りのイメージと脳波の関連について
- 事例報告からみた小児看護領域における家族看護に関する文献検討
- 在宅介護者のエンパワーメントの可能性と専門職の役割 : 訪問看護師の取組みを事例として
- 女性の労働権に関わる議論の問題点 : 日本の現代フェミニズムの労働権論に注目して
- うつ病の診断と治療(第7回日本女性心身医学会研修会報告)
- 女性労働と看護職についての一考察 : 職業としての「ケア」をめぐる課題
- 乳幼児をもつ家族における家族機能の検討
- 慢性期統合失調症患者に対する心理教育の試み
- 助産婦のメンタルヘルスケア能力育成プログラムの評価(第2報) : 研修終了後1ヵ月後のメンタルヘルスケアレポートから
- 助産婦のメンタルヘルスケア能力育成プログラムの評価(第1報) : 受講生によるコース評価の結果を中心に
- 知的障害のある人の生涯学習を支える地域ネットワークづくりの展開と課題 : 青森市における取り組み
- 2. 知的障害のある成人の生涯学習を支える地域ネットワーク形成の課題(III-4部会 【一般部会】生涯学習,研究発表III,一般研究報告)
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して
- 子どもの心の健康教育に関する一考察 : 子どもの自尊感情と親子の関係から