保護室入室患者の開放要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 判断に影響する要因に注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、精神科看護師が保護室入室患者に対して行っているクリニカルジャッジメントについて探求することである。今回は、経験5年以上の看護師5〜6名を対象に、2つの病院でフォーカスグループインタビューを実施し、保護室に入室中の患者から出される要求への判断と対応方法を抽出した。その結果、観察の視点、開放要求の受け入れに関与する背景、要求へのかかわり方、開放を要求する患者へ抱く感情、看護師の役割範囲の5カテゴリーが構成された。看護師は、患者の要求に対応する際に、対人関係や生活リズム等の情報や入室した理由となる問題状況の改善について、経時的に情報を収集していた。さらには、感情的な葛藤、保護室が設置されている病棟の条件という物理的要因、看護師の責任範囲という限界が判断に影響することも示唆された。
- 青森県立保健大学の論文
- 2005-03-31
著者
-
石崎 智子
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
佐藤 寧子
慶應義塾大学看護医療学部
-
坂江 千寿子
青森県立保健大学
-
坂江 千寿子
茨城キリスト教大学看護学科
-
田崎 博一
青森県立保健大学健康科学部
-
佐藤 寧子
日本看護協会設定部
-
田崎 博一
青森県立保健大学
-
田崎 博一
財団法人愛成会弘前愛成会病院
-
佐藤 寧子
慶応義塾大学看護医療学部
-
石崎 智子
弘前大学医学部保健学科
関連論文
- 地域の老人大学受講生に対する新体力テスト施行の有用性について
- 青森県T町高齢者の生活習慣と接地足裏の関連について
- 青森県における周産期保健の現状(第2報) : 妊娠中期の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 臨床看護師の問題解決能力を高める現任教育プログラム開発に関する研究 : 自己評価による看護実践能力レベルと研修状況との関連性
- 看護系学生(生徒)における携帯電話の利用とメリット・デメリットへの意識
- 青森県における周産期保健の現状(第3報) : 出産後の妊産婦への質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状(第1報) : 妊娠届出時の妊婦を対象とした質問紙調査から
- 青森県における周産期保健の現状と課題に関する研究 : 乳児死亡率の改善に向けて(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 273 結婚・出産・離婚からうつ病を経験した後、人格的成長を遂げた一症例(Group44 産褥7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 根拠に基づくイノベーティブ看護技術(第2報) : 看護技術の普及の実態
- 根拠に基づくイノベーティブ看護技術(第1報) : 国内文献からの抽出
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(第6報) : 根拠に基づくイノベーティブ看護技術の採用度と革新性との関連
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(第5報) : 根拠に基づくイノベーティブ看護技術の採用度と組織特性との関連
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(第4報) : 根拠に基づくイノベーティブ看護技術の採用度と個人特性との関連
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(第3報) : スタッフナースと看護部責任者の特徴と革新性の傾向
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究 (第2報) : 普及に関する要因の分析
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究 (第1報) : 普及に影響する要因の抽出
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(その3) : 普及の組織的要因の分析
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(その2) : 普及の個人的要因の分析
- 看護技術におけるイノベーションの普及に関する研究(その1) : 普及の影響要因に関する文献検討
- フィジカルアセスメント技術習得のためのデジタルビデオ教材の作成と導入(第2報) : 教材の導入効果の検討
- フィジカルアセスメント技術習得のためのデジタルビデオ教材の作成と導入(第1報) : デジタルビデオ教材の作成過程
- 弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(8)-学業生活に満足度の低かった項目及び看護教育に対する自由記述の分析-
- 青森のシャーマニズム文化と精神保健
- モジュール型継続受持看護方式を活用した効果(その2) : 状態不安の変化から
- 地域で生活する精神障害者の訪問看護活動に対する意識
- レクリエーションに関する文献の動向
- 精神障害当事者の体験談を導入した教育方法(第3報)印象の分析からみた精神障害者の理解
- 精神障害当事者の体験談を導入した教育方法(第2報)イメージ変化からみた効果
- 精神障害当事者の体験談を導入した教育方法(第1報)動機づけから見た学生への影響
- 精神科看護実習における学生の"落ち込み"について(2) : 4事例を通してみた落ち込み体験の意義
- 精神科看護実習における学生の"落ち込み"について
- 精神科看護実習における効果的な実習指導の一考察
- 精神科訪問看護利用者の生活技術 : 単身者と家族同居者の比較より
- 青森県立保健大学における主体的学習者育成システムの現状と課題
- 急性期精神科看護における「かけひき」の様相
- 20年前の分娩から思い出されること
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント--保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して
- 保護室入室患者の開放要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 判断に影響する要因に注目して
- 交通事故患者の事故による心的反応と精神的ケアに関する研究
- 精神病院入院患者の外泊を規定する要因の分析
- 360 薬物依存者家族会に参加する母親の健康調査(Group59 更年期・老年期,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- リハビリテーション看護における看護倫理を考える : 「障がい体験」の意味からみた人間存在としての患者
- 更年期, それは新たな自分との出会い(診療現場からの問題点と対応, 第7回日本女性心身医学会研修会報告)
- 実践智を裏付ける看護の「現場」を問う : 看護のアイデンティティの確立を目指して
- 「実践智」としての看護ケアを問う
- 青森ヒバの香りの精神面への効果 : EEGの変化による検討(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- グレープフルーツと青森ヒバの香りのイメージと脳波の関連について
- うつ病の診断と治療(第7回日本女性心身医学会研修会報告)
- 患者の反応を通してみた個々の看護者の個人的関わりに関する一考察 : 精神看護学実習における学生の場合
- 二地域における女性高齢者の接地足裏の比較と地域保健活動への示唆
- 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して